また、100年後に~
もうすぐ2009年も終わりです。
今年はいろいろなことがありました。
まず、ハイドン先生の交響曲全集を買ったこと。
これは大きかったですね。
こんなにハイドン先生が好きになるとは
予想していませんでした。
調子に乗ってブログまで始めてしまって。
これも予想外のことでした。
それから、青春?時代に大きな位置を占めていた
ミュージシャンが若くして天に召されたこと。
世界一かっこいいギタリストと
世界一かっこいい女性ロッカーが
相次いで・・・。
そして
高校時代からの付き合いで、
自分に最も影響を与えてくれた親友が
突然旅立ってしまったこと。
開いてしまった穴は二度と埋まりません。
もうすぐ2009年も終わりです。
ハイドンイヤー(没後200年)も終わりです。
短い間でしたが、
訪問して頂いた方、コメントを寄せて頂いた方、
ありがとうございました。
機会がありましたらまたどこかで。
今年はいろいろなことがありました。
まず、ハイドン先生の交響曲全集を買ったこと。
これは大きかったですね。
こんなにハイドン先生が好きになるとは
予想していませんでした。
調子に乗ってブログまで始めてしまって。
これも予想外のことでした。
それから、青春?時代に大きな位置を占めていた
ミュージシャンが若くして天に召されたこと。
世界一かっこいいギタリストと
世界一かっこいい女性ロッカーが
相次いで・・・。
そして
高校時代からの付き合いで、
自分に最も影響を与えてくれた親友が
突然旅立ってしまったこと。
開いてしまった穴は二度と埋まりません。
もうすぐ2009年も終わりです。
ハイドンイヤー(没後200年)も終わりです。
短い間でしたが、
訪問して頂いた方、コメントを寄せて頂いた方、
ありがとうございました。
機会がありましたらまたどこかで。
N響定期公演で
ヤナーチェクの『グラゴル・ミサ』を
聴きました。
指揮は久しぶりのシャルル・デュトワです。
ヤナーチェクは現在のチェコ出身の作曲家です。
『グラゴル・ミサ』とは
スラブ語(グラゴル文字)に訳された
典礼文を用いたミサ曲、という意味です。
同じヤナーチェクの「シンフォニエッタ」
ほどではないですが、金管楽器は12人。
それに独唱4人、混声合唱、
チェレスタ、ハープ、パイプオルガンと
大編成です。
ヤナーチェク独特の民族風の旋律や
金管のファンファーレ、迫力ある合唱、
そしてパイプオルガンのソロまであり
もり沢山のお得な作品です。
全部通して聴いたのは初めてでしたが、
大変面白かったです。
全8曲で
最後に「イントラーダ(序曲)」がくるという
変わった構成です。
初演時は最初と最後に「イントラーダ」を
おいた9曲構成だったようで、
私が以前にTVで観た演奏もその構成でした。
最後が終わったのかどうか
ちょっとわかりづらい曲なので、
9曲版の方がいい気がしますね。
テノールのサイモン・オニールが
いい声してました。
オペラで活躍中だそうで、
一度聴いてみたいですね。
ヤナーチェクの『グラゴル・ミサ』を
聴きました。
指揮は久しぶりのシャルル・デュトワです。
ヤナーチェクは現在のチェコ出身の作曲家です。
『グラゴル・ミサ』とは
スラブ語(グラゴル文字)に訳された
典礼文を用いたミサ曲、という意味です。
同じヤナーチェクの「シンフォニエッタ」
ほどではないですが、金管楽器は12人。
それに独唱4人、混声合唱、
チェレスタ、ハープ、パイプオルガンと
大編成です。
ヤナーチェク独特の民族風の旋律や
金管のファンファーレ、迫力ある合唱、
そしてパイプオルガンのソロまであり
もり沢山のお得な作品です。
全部通して聴いたのは初めてでしたが、
大変面白かったです。
全8曲で
最後に「イントラーダ(序曲)」がくるという
変わった構成です。
初演時は最初と最後に「イントラーダ」を
おいた9曲構成だったようで、
私が以前にTVで観た演奏もその構成でした。
最後が終わったのかどうか
ちょっとわかりづらい曲なので、
9曲版の方がいい気がしますね。
テノールのサイモン・オニールが
いい声してました。
オペラで活躍中だそうで、
一度聴いてみたいですね。