都内近郊にある色々な教会を観て回っています。
旅行先でも観光地だけでなく、その地の教会を訪れたりしています。
それぞれに歴史と個性がありますね。
整理と備忘録を兼ねてアップしていこうと思います。
※礼拝堂内は「祈りの場」なので、信者の方々の邪魔にならないよう
可能な場合のみ撮影しています。
◆市川教会(日本福音ルーテル教会)
住所:千葉県市川市
創立:1955年
こちらはルター派(プロテスタント)の教会になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8a/40e973997d70466a3ba646b8c201f896.jpg)
牧師先生がいらっしゃって、お話を伺いながら見学させていただきました。
登録有形文化財(建造物)の由緒ある建物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f6/6990b0c10212ce6fc76889545ca94bd6.jpg)
高い天井、木造の温かみ、美しい。
窓から十字架に光が差し込んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5b/d28668cead84e5aa96effd739bec8165.jpg)
壁にはアンジェリコの「受胎告知」がかかっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/77/a09c3e421ee7bfd7d01f79486e2a23dd.jpg)
カトリックと違ってやはりシンプルです。
左手にグランドピアノが映っています。教会では珍しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e7/c70408d2f0fc184f83962d16326a1dcf.jpg)
オルガンは二階にありましたが、演奏できる方がなかなかいないとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e2/ae10e0167524639e1ff3cc88bad04d8c.jpg)
二階から撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/91/816678f8efbb2c658060ee843406de1b.jpg)
建物は四階建てになります。
こちらは三階で、垂れ下がった紐で鐘楼を鳴らすそうです。
10年ほど前に保存修理工事が行われ、鉄筋で耐震補強されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/db/1e4216c8210bcc807115ed588ca30000.jpg)
教会が建つ前は、陸軍将校のお屋敷?だったそうです。
そのために、なんと床下には防空壕が掘られており、それが残っています。
(防空壕のある教会、初めて観ました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4d/d9430cd82986011e9bcd478e13c7e6cd.jpg)
正直、これほど素晴らしい教会だとは想像していませんでした。
アメリカの建築家、ウィリアム・メレル・ヴォーリズの晩年の作品。
因みに、このウィリアム・メレル・ヴォーリズさん。
Wikipediaによると
ヴォーリズ合名会社(のちの近江兄弟社)の創立者の一人として
メンソレータムを広く日本に普及させた実業家でもあるとのこと。
また日本人と結婚し、のちに日本に帰化。
「一柳米来留(ひとつやなぎ めれる)」と名乗ったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b5/9a765eb91053674e8bc737266cb54931.jpg)
旅行先でも観光地だけでなく、その地の教会を訪れたりしています。
それぞれに歴史と個性がありますね。
整理と備忘録を兼ねてアップしていこうと思います。
※礼拝堂内は「祈りの場」なので、信者の方々の邪魔にならないよう
可能な場合のみ撮影しています。
◆市川教会(日本福音ルーテル教会)
住所:千葉県市川市
創立:1955年
こちらはルター派(プロテスタント)の教会になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8a/40e973997d70466a3ba646b8c201f896.jpg)
牧師先生がいらっしゃって、お話を伺いながら見学させていただきました。
登録有形文化財(建造物)の由緒ある建物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f6/6990b0c10212ce6fc76889545ca94bd6.jpg)
高い天井、木造の温かみ、美しい。
窓から十字架に光が差し込んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5b/d28668cead84e5aa96effd739bec8165.jpg)
壁にはアンジェリコの「受胎告知」がかかっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/77/a09c3e421ee7bfd7d01f79486e2a23dd.jpg)
カトリックと違ってやはりシンプルです。
左手にグランドピアノが映っています。教会では珍しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e7/c70408d2f0fc184f83962d16326a1dcf.jpg)
オルガンは二階にありましたが、演奏できる方がなかなかいないとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e2/ae10e0167524639e1ff3cc88bad04d8c.jpg)
二階から撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/91/816678f8efbb2c658060ee843406de1b.jpg)
建物は四階建てになります。
こちらは三階で、垂れ下がった紐で鐘楼を鳴らすそうです。
10年ほど前に保存修理工事が行われ、鉄筋で耐震補強されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/db/1e4216c8210bcc807115ed588ca30000.jpg)
教会が建つ前は、陸軍将校のお屋敷?だったそうです。
そのために、なんと床下には防空壕が掘られており、それが残っています。
(防空壕のある教会、初めて観ました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4d/d9430cd82986011e9bcd478e13c7e6cd.jpg)
正直、これほど素晴らしい教会だとは想像していませんでした。
アメリカの建築家、ウィリアム・メレル・ヴォーリズの晩年の作品。
因みに、このウィリアム・メレル・ヴォーリズさん。
Wikipediaによると
ヴォーリズ合名会社(のちの近江兄弟社)の創立者の一人として
メンソレータムを広く日本に普及させた実業家でもあるとのこと。
また日本人と結婚し、のちに日本に帰化。
「一柳米来留(ひとつやなぎ めれる)」と名乗ったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b5/9a765eb91053674e8bc737266cb54931.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e0/a7f3e9aebb9d23d794a8845f636f8125.jpg)