NHKの逆転人生『eスポーツ大逆転!長崎のゲーセンから世界に挑む』
を観ました。
今回は、格闘ゲーム「鉄拳」で2019年の世界王者となった
プロゲーマー・チクリン選手(嵩裕太さん)の物語でした。
実は昔から「テレビゲーム」というものはほとんどやったことがありません。
スーパーマリオ、ドラゴンクエスト、ファイナルファンタジーといった有名ゲームも
遊んだことがありません。
学生時代にプレステを買いましたが、やったのはテトリスと麻雀ゲームくらい。
反射神経(運動神経)を使うのが苦手なので。
今も家には、ゲーム機が一つもありません。
(携帯でパズルゲーム?をやるくらいです)
今回の番組で出てきた「鉄拳」も、「ストリートファイター」とどこが違うのか、
全然知りませんでした。
「eスポーツ」というものが、世界的に盛り上がっていて賞金も凄い、ということくらいは
ニュースなどで知っていましたが、それほど興味はありませんでした。
にもかかわらず今回の逆転人生、リアルタイムでも観ましたが、
その後、録画したものを何度も観返しています。
なんでそんなにハマったのか、自分でもよくわからないのですが。
主人公のチクリンさんの直向きさや、
今の格闘ゲームを取り巻く環境などに惹かれたからでしょうか。
番組だけでなく、YouTubeで
「TEKKEN World Tour 2019 Finals」(公式日本語配信)も観てしまいました。
(https://www.youtube.com/watch?v=W5td5mNge5A)
「鉄拳」は世界中で人気のあるゲームだそうですが、
各国で行われる大会で、日本、韓国、欧米の有力選手に交じって、
突如現れた全く無名の選手が、異次元の強さを見せ優勝をさらいました。
ゲーム業界に激震を与えたのは、なんとパキスタンからの刺客!
その強さの秘密を探りにパキスタンまで乗り込んで、
現地の人たちと「武者修行」をしたチクリンさん。
そこで分かったのが、
インターネット環境が整っていないため日本や韓国のようにオンライン対戦ができず
「ゲーセン」で膝を突き合わして腕を磨くパキスタンの人たちでした。
お互いの弱点を指摘し合って共に技術を高め合うというのは、
かつてのゲーセン(オフライン対戦)で行われていたものですが、
オンライン対戦が主流となり、日本や韓国ではそれが失われてしまったとのこと。
チクリンさんは帰国後、日本のライバルたちと合宿を行ったそうで、
共にレベルアップを図った結果の「優勝」でした。
YouTubeの解説で言われていましたが、オフライン対戦だけだと、
対戦相手が限られるので、逆に「レアキャラ」を使う敵に弱くなるとのこと。
今回は、両方で腕を磨いた(チクリンさんの)勝利だったとの総括でした。
優勝が決まった瞬間、
一緒に戦ってきた日本の選手たちが一斉にステージに駆け上がり、
チクリンさんと抱き合い胴上げする姿は、観ていて胸が熱くなります。
今まで全く関心のなかった分野ですが、何度も観返したくなる
(そしてそのたびに目頭が熱くなる)番組でした。