前略、ハイドン先生

没後200年を迎えたハイドン先生にお便りしています。
皆様からのお便り、コメントもお待ちしています。
(一服ざる)

NHK・Eテレ 『浦沢直樹の漫勉 neo』

2020-11-21 11:51:00 | テレビ番組
NHK・Eテレで漫勉の新シリーズ『浦沢直樹の漫勉 neo』が10月からスタートしました。

これまで不定期に4シリーズ放送されていましたが、再放送などで知って観ていました。
今回は最初からリアルタイムで視聴しています。
今、一番楽しみにしている番組です。




『漫勉』は、漫画家の浦沢直樹さんが仕掛け人となり、
毎回一人の漫画家さんの制作風景を無人の定点カメラで数日間撮影し
後日、お二人でその映像を見ながら、漫画について語り合う番組です。

私はプロ・専門家の方同士が、その専門分野について話しているのを
見聞きするのがとても好きです。
勿論、話が"高度"になり過ぎて理解できない点が多い場合もありますが
プロならではの視点、拘り、共感し合う姿には、いつも感心させられます。


登場する漫画家さんは浦沢さんご自身が尊敬されている、
あるいは興味を持たれている方を選んでいるのだと思いますので
その方々の作品や特徴などにお詳しいのは当然かもしれませんが、
それ以外にも、漫画・漫画家に関する膨大な知識はさすがです。

それに加えて、浦沢さんは話が非常にうまい。
専門的なこと(漫画語)を、わかりやすく(日本語に)"翻訳"してくれるので。
他の人とは違う、その方のオリジナリティ、真似できない高度な技法、
一コマのカットに込められた意図など、一流のプロならではの視点で明らかにしてくれます。

ご自分よりもずっと若い漫画家さんに対しても
"尊敬できる同業者"として接する姿は観ていてとても気持ちがいいですね。


それにしても、現在の姿にまで「進化(深化)」した日本の漫画は
紛れもなく(日本画や浮世絵の延長線上にある)芸術の一分野であることを
認識させてくれます。


ところで、新シリーズスタートに際して
オープニングで流れる「漫勉のテーマ」も健在だったのでよかったです。

「まんべ~ん」と繰り返すだけなのですが
2回目の「まんべ~ん」のビミョーな音程が、もうたまらない。
頭から離れないです。


<追記>
2020年11月12日放送回、ゲスト漫画家は諸星大二郎さんでした。
多くの漫画家から尊敬を集め「漫画家の中の漫画家」と言われているそうです。
途中、浦沢さんが一番好きな作品だという「カオカオ様が通る」について
次のように語られていました。

僕これ、すっごく衝撃で「何これ!?」(と思ったんですよ)。
「何これ!?」って思うものを世に出すことって
本当に素晴らしいなと思うんですよね。

なんか、芸術の本質のような気がしました。

マーラー:交響曲第2番『復活』(バーンスタイン指揮)

2020-11-15 20:54:51 | クラシック音楽
レナード・バーンスタインはカラヤンと並び、20世紀を代表するスター指揮者ですが
正直、あまり好きな指揮者ではありませんでした。
CDも好んで聴くことは、ほとんどありません。

指揮・演奏のスタイル?が
中学・高校時代に出会って以来、好きになったゲオルグ・ショルティとは
ほぼ真逆だったのも一因かもしれません。

当時、勝手に抱いていたイメージとしては
・情熱的で情感たっぷりのバーンスタイン
・正確無比でクールなショルティ
という感じだったでしょうか。


ウィーン・フィルを指揮したブラームスの交響曲の演奏が
どうしても好きになれず、ずっとそれを引きずっていました。
自分のCDコレクションを探してみましたが見事に1枚もない。


今回、改めてマーラーを指揮する姿(ライブ映像)を観ました。
まだ50代、油が乗り切った頃の演奏です。


マーラー:交響曲第2番ハ短調『復活』

シーラ・アームストロング(ソプラノ)
ジャネット・ベイカー(メゾ・ソプラノ)
エディンバラ音楽合唱団
ロンドン交響楽団
レナード・バーンスタイン(指揮)
1973年9月:イギリス・イーリー大聖堂(ライブ収録)


イメージ通り、いやそれ以上に"感情過多"の指揮ぶりです。

高校時代、ショルティが指揮するマーラーに夢中になっていた時には
すでにこの"映像"は撮られていたわけです。
今の様に気軽に観られる時代ではなかったですが
もしその時に観ていたらどう感じたでしょうか。

何事にも「出会う時期」があるのかもしれません。


終楽章
クロプシュトックの詩にマーラーが加筆した『復活』の賛歌。

蘇るために私は死ぬのだ
蘇るだろう 私は蘇るだろう
我が心よ
ただちに お前は蘇るだろう
お前の鼓動が 神のもとに
お前を運んで行くだろう



ソリスト・合唱団の誰よりも、感情を爆発させて「歌って」います。

そして、その"感情過多"の姿に、心が震え涙が出てきます。
あの頃のバーンスタインとそろそろ同い年。
今が「出会う時期」だったのかもしれません。

教会探訪【File.060】:カトリック千葉寺教会(再訪)

2020-11-12 00:01:10 | 教会など
都内近郊にある色々な教会を観て回っています。
旅行先でも観光地だけでなく、その地の教会を訪れたりしています。
それぞれに歴史と個性がありますね。

整理と備忘録を兼ねてアップしていこうと思います。

※聖堂内は「祈りの場」なので、信者の方々の邪魔にならないよう
 可能な場合のみ撮影しています。


◆カトリック千葉寺教会(教会堂名:聖コロンバン)
住所:千葉市中央区千葉寺町(JR総武線千葉駅よりバス)
創立:1956年

前に訪れた際に聖堂内を見られなかった
カトリック千葉寺教会(教会探訪【File.044】)を再訪しました。
密を避けて聖堂内を見学させて頂きました。


元々はカトリックの宣教団体「聖コロンバン会」の本部建物だったそうです。



外階段を登った上の階、見晴らしのよいところに聖堂があります。



聖堂内です。とでも広いですね。






聖ヨセフとイエス像(左)と幼子イエス像(右)



"未来都市"千葉駅