前略、ハイドン先生

没後200年を迎えたハイドン先生にお便りしています。
皆様からのお便り、コメントもお待ちしています。
(一服ざる)

未だ冷めやらず・・・ハイドン先生

2010-12-22 00:02:37 | ハイドン先生の作品
久しぶりに中古CDショップ(ディスクユニオン)を覗いたら、
前々から狙っていたハイドン先生の「ピアノ三重奏曲全集」が
破格の値段で売っていました。

心の中で"ウヒョヒョ、ウヒョヒョ"言いながらさらに物色すると
他にも掘り出し物?が。


ハイドン先生の協奏曲を集めた5枚組CD。
一部すでに持っているCDとダブっていますが
そんなことはお構いなし。

やっぱりまとまっていると何かと便利?ですからね。

それからハイドン先生のクラリネット協奏曲。
今まで未発見だった「幻の協奏曲!」だそうです。


少し早いクリスマスプレゼントが届いたような気分です。


今年もなんだかんだで、いっぱいハイドン先生を買ってしまいました。



ブリテン 『戦争レクイエム』 (N響定期公演)

2010-12-12 00:49:09 | NHK交響楽団
N響定期公演で
ベンジャミン・ブリテンの「戦争レクイエム」を聴いてきました。


 シャルル・デュトワ指揮
 タチャーナ・パヴロフスカヤ(ソプラノ)
 ジョン・マーク・エンズリー(テノール)
 ゲルト・グロホウスキ(バス)
 東京混声合唱団
 NHK東京児童合唱団


木管、ホルン、打楽器、ハープ、弦楽器の小オーケストラと
3管編成、ピアノ、打楽器多数の大オーケストラ、
そして合唱団とソロ歌手の巨大編成です。

指揮者を囲むように扇状に小オーケストラが並びます。
児童合唱団は舞台裏です。


〇テノール、バスと小オーケストラ
〇ソプラノ、混声4部合唱と大オーケストラ
〇児童合唱とパイプオルガン

それぞれがグループを作り別々の世界観を表現します。
ラテン語の典礼文をソプラノと合唱団が、
オーウェンの英語詩をテノールとバスが歌います。


ブリテンの作品は全く聴いたことがありませんでした。
「シンプル・シンフォニー」
「青少年のための管弦楽入門」
などの作品名は知っていましたがCDでも聴いていません。

イギリス人作曲家というと、エルガーの「威風堂々」や
ホルストの「惑星」といった音楽を思い出します。
ですからもう少し(ある意味)"わかり易い"曲を想像していました。


1962年の作品ですが"現代音楽"ではありませんし、
決して"難解"というわけでもありません。
でも、今まで聴いたことのない"音楽作品"という印象です。

舞台裏のオルガン伴奏による児童合唱団の歌声が、
この世ではない"別の世界からの声"のような
大変神秘的な印象を与えます。
(素晴らしい歌声!NHK東京児童合唱団恐るべし)

80分を超える曲ですが飽きることなく、
普段の定期演奏会とは全然違う空間にいた感じです。


「戦争レクイエム」は第二次大戦によって破壊された
英国コヴェントリー市の大聖堂再建を記念して作られました。

ブリテンは和解の象徴として、
ソプラノをロシア人、テノールをイギリス人、バスをドイツ人が
歌うことを想定していたそうです。
(初演時には実現しませんでしたが)


今回の演奏もその意志を受け継いで、
ソプラノはロシア人、テノールはイギリス人、バスはドイツ人です。
それに加えて演奏と合唱は日本人。
指揮者のデュトワは永世中立国であるスイス生まれです。

戦争の無益さと和解の大切さを・・・
などということは、実は演奏中は全く考えませんでした。


ただただ、劇的で神秘的な音世界に酔いしれました。



  私の主題は戦争であり、戦争の哀れさである
   詩はその哀れさの中にある
    詩人ができるのは警告することぐらいである
    (ウィルフレッド・オーウェン)