心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

1月3日 東京新聞-多摩の井戸水 汚染広範囲に

2023-01-04 21:05:58 | 政治・経済

1日夕刊から、2日一杯 新聞が見られなかった。

毎日毎日届けてもらい、自分の都合で読むことの出来る新聞は大変ありがたい情報源

 

3日の朝、暗いうちに新聞受けから取り出してみた。

「多摩の井戸水 汚染広範囲に」

と言う、目を疑うような文字が飛び込んできた・

 

 

 

PFASは、米軍の横田基地内から溢れているらしいが、政府も東京都も問題解決に乗り出そうとしない印象。

市民団体が原因特定の要望を発信しているが、公的機関が追随している空気は感じられず。

 

2面には、その関連記事が掲載されている。

 

日米地位協定などという前近代的な協定のため国民の健康に不安が広がるのは許されないことだろう。

小池都知事も首相もダンマリだろうか???

 

こんな時こそリーダーシップを発揮して欲しい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月5日(月)東京新聞-マイナンバー情報 紛失、漏洩 3.5万人分

2022-12-08 02:16:21 | 政治・経済

マイナンバーカードの普及が遅々として進まず、保険証と同じカードにするとか、

免許証と一緒にとか?!

 

テレビや新聞では一時期話題に登るが、いつの間にか萎んできた。

 

私は、自分の全財産と全情報がわずか一つの番号で丸見えになるというのは恐ろしい気がする。

特に現在のパスワードでは、多分数分もしないうちに探されてしまうはず。

数秒くらいかも?!

 

そんな危ういセキュリティ番号が話題になることすらない日本のセキュリティレベル、

危うい気がして仕方がない私。

 

しかし、

12月5日東京新聞の記事では情報そのものが、紛失されていたり、漏洩の疑いがあるという。

 

こりゃだめだ!!

と、改めて日本のレベルの低さに驚いてしまった。

 

パスワードよりも前にやることもありそうだ。

でもどうすれば?!?!?

 

政治家の方々のナンバーも指定されて、例えば諸経費の用途など調べられると良いでしょうね。

国民は平等なはずだから、・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月30日東京新聞記事-「いじめ被害者が なぜ別室学習に」加害者は教室のまま・・・

2022-12-04 20:48:49 | 政治・経済

学校でのいじめ問題が話題になるこの頃、

そしていじめられた人の多くが別室で、専任の教師に授業を行ってもらい、通学をすることが通例のようになっていた。

しかし、

11月30日の東京新聞の一面を見て、

なる程これはオカシイ!!

と言うことに気づいた。

 

 

大多数のいじめは、いじめるほうが悪いはずだ。

しかし、悪い方には咎めなく、

被害を受けた方は、悪いことをしても居ないのに別室で別授業、

しかも、クラスメートと引き離される!

のはこちらも学校によるイジメではないか??

 

学校の先生ってもう少し生徒のことを考えておられるのかと思っていたけど、

これは残酷な現実だと感じた。

 

不平等といえば、

選挙の時、一票の格差が三倍を越えなければ選挙が成立するらしい。

これについての意見が掲載されていた。

 

成る程!!

と思いましたので、ご紹介をさせて頂きます。

皆様のお考えは?!?

国会議員主権

なる程です、と私は思いました。

然しこれを解消する手段や方法は????

私は何をすれば解消できるのだろう。

日本の歴史や構造から学び、改造をしなければ変わらないかも?

日本の夜明けをつくる人、出てきて!!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月17日(木)東京新聞から学ぶ

2022-11-20 14:04:33 | 政治・経済

とても割安だけれども、身近な話題や身の丈に合う解説で学ぶことが多い東京新聞

 

17日も、

成る程!!

そうだよなー!!

その通り!!!

と言う記事が満載だった。

 

その通り! と思ったのはこの記事。

昔は、「生涯一つの会社で過ごし、定年を迎えて、年金ぐらし。」が男の生きざまみたいな時代もあった。

現在はどうだろう!?

 

私見だが、2000年を境に、インターネットが普及し、更に近年では、パソコン不要という人達も増えてきた。

とは言え、トレーダーさんやeスポーツを生業とする人たちにはPCは必須。

むしろ分業化が進むのではないかと想像している私。

 

そして、

これらの波に乗り込めない人たちは、キャリアが創れない人に分類されるのではないか?

好むと好まないに関わらず、大きな時代の流れには竿をしっかりと挿して、大きな波も乗り越えていくしかないと想う。

 

そして、

今繁栄している会社ですら、定年まで持ちこたえられるかと疑問だ。

 

 

それにしても日本の民主主義は、

果たして民意を反映できているのだろうか?

国会議員さんがその地位に甘んじ続け、

民主主義の基本、「一票の公平さ」が失われてしまっている気がする。

議員さんが、その足元をいい加減なママ政治活動を続けていて良いはずがない。

 

早急に、一道一都二府と言う枠組みを解消し、

中国地区、九州地区、大阪を除く近畿地区、などと11ブロックほどに分類し、

人口50万人に対し、一人の議員などとするべきだと私は想う。

法の下の平等が、1:3と言うことはあり得ないと確信する。

 

日曜日の午後、のんびり ぼんやりした頭に浮かぶ妄想だろう?!?!

 

 

11月19日 土曜日は、16,518歩 歩きました。

 

11月20日 日曜日 14時13分

室内温度は、20.0℃ 49%

 外気温は、13.4℃ 66%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月13日(日)東京新聞-多摩地域の井戸水から発がん性疑いPFASが検出された。

2022-11-15 17:03:23 | 政治・経済

ことの発端は、4年前 英国人ジャーナリストが、

「横田基地内の泡消火剤3,000㍑以上が、2010~17年土壌に漏出した。」

と、報じたから。

 

記事をスキャンして紹介させて頂く。

 

 

こんな大層な情報が、英国人ジャーナリストから、しかも4年も前に報道されていたとは、・・・・・。

更に、

米軍は、沖縄でも漏出させていた疑いを持たれていたらしい。

 

 

地下水を利用して、飲料水として利用している街もある多摩地域、

早急に私用を停止し、安全確認を実施してから、使用再開をして欲しい。

そして、飲料用の水道水には、PFASの残量検査も採り入れて貰いたい。

 

飲料水は毎日毎日継続的に使用するものだから、蓄積されるはず。

地域住民の健康確認も早急に実施して欲しい。

けれど、都は乗り気ではないらしい。

都民の健康を守ろうとする気概はないのか?

 

なんともはやモドカシイ世の中では有る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月29日(土) 東京新聞2面-「核心」総合経済対策 政府が閣議決定

2022-11-02 12:00:00 | 政治・経済

29日東京新聞朝刊 2面に掲載されていた「総合経済対策 政府が閣議決定」のタイトルに注視した私。

 

ガス料金や電気料金など民間会社の値上げ分を政府が補填するという状況だろう。

 

しかし、この原資は納税者全員の血税が充当されるはず。

国民代表の国会議員の承認を得ず、政府の中の「閣僚だけで決定」で、税金が使われている。

議員の3分の2以上が属する政権与党とは言え、少しおごり過ぎではなかろうか?!?

 

毎年毎年 国債への利息支払いに汲々としている日本政府

更に国債を発行し続けてている有様だが、お金をばらまき状態で配布するらしい。

しかし、このお金は又税金として徴収されるはず。

 

日本国は何で成り立とうとしているのか、国の将来を描き、国民を導くべきはずの国会議員さんたち。

何も出来ず、何も働けない「閣議決定」

私は好きではありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月27日 東京新聞-定年は老後ではない-01

2022-11-01 02:07:39 | 政治・経済

現在私は定年を迎え、

「悠々自適」

と言える日々を過ごしている。

 

69歳を迎えて、毎日の出社をせずとも良くなり、自宅待機(?)状態。

時々届く雑用や、サラリーマン時代の残り火の様な仕事を、全力で取り組んでいる。

様々なニュースや情報を取り入れ、自分の生き様に合った提案を取り入れ、

健康寿命を意識した生活を続けています。

 

この連載、今後も参考に読ませて頂きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月26日(水) 東京新聞 こちら特報部記事・「マイナカードない人には新受診制度」

2022-10-31 04:33:21 | 政治・経済

急に巻き起きた健康保険証の廃止

兎にも角にもマイナンバーカードの普及を目論む政府の方針のようだが、

マイナカードがなくても受診できる制度を作ると表明された岸田首相。

 

東京新聞では、

「保険証を存続させれば済む話」との意見

 

成る程、そのとおりに思える私。

記録としてスキャニングをしてアップさせて頂きます。

 

 

デスクメモでは、

「国による霊感商法などあり得ない。」

と、かなり手厳しくメモられている。

 

私も、今後の生活においては個人認証のシステムの必要性は、出てくるだろうと推測します。

しかし、

幾らしっかりしたセキュリティを作り上げても、年数が経てば形骸化してしまう予感。

従って、その都度ボトムアップできる必要もあると思う。

 

とは言え、今現在のマイナカードは、セキュリティがお粗末過ぎます。

例えば、先日もらったAmazonカードは、17桁のパスワードで、数字以外にアルファベットが使われている。

わずか数千円でも此の位のパスワードが設定されている。

翻って、

手元にあるマイナンバーカードのセキュリティ番号は、数字だけ!!

これでは恐ろしくて使えません、と今は思います。

漏れてしまえば全財産が無くなる可能性もあるマイナカードであれば、

アルファベットの混在だけに留まらず、

当用漢字くらいの漢字を含めた日本らしいパスワードを導入してからにして欲しい!!

 

是非お願いしたい!!

と願う朝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022_10東京新聞の統一教会の報道を見る

2022-10-21 10:56:01 | 政治・経済

安倍元総理の事件も契機になったのだろうか、統一教会のニュースがテレビ新聞や週刊誌でも多く見かけるこの頃

 

10月18日 東京新聞 2面

宗教法人法の質問権を初めて使用するとの記事。

かなり及び腰に見えていた岸田総理の姿勢に大きな変化が合った印象

 

同じ18日の22面

やはり世情でも「慎重」から「一転」と捉えられている人も有るということか?!

 

23面では、解散命令などに至るには敷居が高いのだろうか?

とは言え早急な結論を出さないと生活に困窮されている方も居られるだろう。

個人的には大いに気になる記事でした。

 

 

20日の東京新聞では、

国会での答弁を、一夜明けた翌日に修正をしたとのニュース

それにしても、最後には、

「首相一人で考えて一人で答弁しているのなら、つらい」との同情?も

 

安倍首相の強いバックアップがあり首相になられた岸田総理、

これからの自力が試されている気がする、素人のfumi-Gです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月27日(火) 東京新聞-安倍総理の国葬に関する記事

2022-10-01 01:21:01 | 政治・経済

27日に国葬として執り行われる元安倍総理の葬儀について、

「なぜ国葬」

のタイトルが気になって、熟読した。

この国葬に関しては、

「こちら特報部」

でも、詳しい記述が見られた。

無断ですが、借用して記録に留めたい。

 

私には、

「国を挙げて霊を弔うのであれば、国会での決議を経た上で執り行われるのが国葬」

ではないかと思えます。

閣議決定などという一部の方だけで決定してしまうと、異議が鬱積するのでは?

と感じている。

 

考えない国民を造ってしまうのではないか、

意見を述べない国民が増えていくのではないか?

封建主義を葬り去って、民主主義国家が出来たはずなのに、

美味しいとこ取りの仮想民主主義になっては居ないか?

しばし考えてみたい27日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月15日(木) 東京新聞-「接触確認アプリ ココアは、行政のデジタル敗戦」

2022-09-20 10:19:19 | 政治・経済

9月15日東京新聞 2面に掲載されていた記事

 

対コロナ「デジタル敗戦」

 

要は、コロナ感染者の近くで接触した可能性のある人に対し、感染者に接触した可能性があると知らせるソフトらしい。

 

処が、機能しないだけではなく、強制終了したり、接触したけれど連絡が届かない、等など、

試作品のレベルにすら達していないソフトを4千万件もダウンロードさせたと言う。

 

自分たちで試してみるということもしなかったのだろうか??

 

日本は、トロンという成熟したOSソフトが有るけれど、汎用ソフトを開発した企業を知らない私。

まあお粗末極まりない結果に、

後進国というレベルにすら達していないのでは?

と感じてしまった。

 

不具合の検証をした厚生労働省の解説も、

「厚労省と事業者感の責任や役割分担が不明確」だったからだとか。

わたしは、プログラミングの土壌が育っていないためではないかと感じている。

後進国を通り越し、未開発地域ではないことを祈るこの頃。

早急にトラブルを解消し、使えるソフトに変えてほしいです。

 

負けたママが一番だめですよね!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月12日東京新聞記事-「できる!! 定年後の貯蓄」

2022-01-14 17:37:27 | 政治・経済

老後資金が、3,000万円が必要などという記事が見られるこの頃、

12日水曜日の東京新聞に、

できる!! 定年後の貯蓄

という記事を見つけて、熟読中!!

 

サラリーマン生活の経験しかない私、

自分のこれからは自分で調べて、判断することに確固たる自信はない。

情報を精査して、これからの生活を営みたい。

 

同じ日の18面記事、

手紙やメールで気持ちを伝える方法について書かれていた。

 

とは言え、

あまり神経質にはならず、できる範囲で、迷惑をかけない程度に努力したい。

色々考えるより、

今 思っていることをできるだけ丁寧に記して投函出来れば良いんじゃないかな?!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京新聞記事から世情を見つめる-子供の懸命さ、政治家の知恵

2021-12-15 15:47:03 | 政治・経済

15日東京新聞を読んでいて気付かされたこと。

子供の時の骨格づくりが重要らしい

私は岡山県の田舎の村で育ったため、坂道や細道は苦にならない。

今の所元気にウォーキングが出来ているのはこのお陰かと読ませてもらった。

 

そう言えば、

12日にこんな記事があった。

避難所に指定されることも多い小学校などの体育館、瀬戸小学校では人的被害が無かったことは幸いだった。

 

翻って、現在の政治家の物言いに物言いがついている?!?

私など自分がうまく、わかりやすく説明できない事柄をカタカナ読みにして逃げているように思える。

誰にでもわかり易い言葉で、我々の心を鷲掴みにして頂きたい、と思う。

 

 

こんなご意見番が居られる政党も有るけれど、

改革派と思っていた維新の会ですらこの有様!!!

戦後の日本を牛耳ってきた正当ではどうなんだろう?

 

小学生にも分かるような、見本となれるような政治家になってもらいたいと念じる私です。

無理なんだろうな・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月4日 東京新聞「続く震度5弱 なにかの予兆?」

2021-12-09 13:36:41 | 政治・経済

何気ない日常の中から、些細かも知れないけれど、気になる出来事を見出し、私にも考えさせられるレベルに噛み砕いて記事を作られている東京新聞、

気に入ってます。

 

12月4日は、テレビドラマ「日本沈没」の前日に、

「続く震度5弱 なにかの予兆?」

大いに気になり熟読しました。

 

しかし、

関連性はないと書かれては居るが、一寸疑問?!?

 

同じ日の別記事

本職の方々が、長年に渡り検証されてきた「地震予知連」は、解散されたのか、予想や予報は全く見られなくなった今日。

自分飲みは自分で守れとばかりの日本政府

 

我が家でも、地震い強いといわれる住宅に建て替えては居るが、

これとて設計値以上の揺れが来れば無残なことになるのだろう。

 

あまり深く考えず、好きな歴史に没頭するのも一案でしょう。

お後がよろしいようで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月4日 東京新聞記事-デジタル遺品の供え+高齢者のスマホ

2021-11-10 13:18:57 | 政治・経済

11月4日 東京新聞15面記事

「デジタル遺品 普段の備えは」

 

高齢者が亡くなった時、使われてきたデジタル機器の対応についての解説。

 

 

スマホ決済などに対応されていると、残された遺族は対応に苦慮するだろう、ということは私にも理解できる。

 

 

そして高齢者のスマホ講座

 

高齢者になると先程聞いたことが思い出せなくなることが多い。(体験上)

教えるだけではなく、帰宅後の指導協力や、質問に応えるなど対応を続けないと、

高齢者がスムースにスマホを使うまでには行かないだろう、・・・・。

 

近くにすぐに聞ける人が居る方は幸せだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする