心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

10月26日(土) 玉川上水に親しむ会-白金台 自然教育園など探索

2024-10-29 05:03:54 | 「玉川上水に親しむ会」

10月26日土曜日 326回目の玉川上水に親しむ会の例会は、

国立博物館付属自然教育園と東京都庭園美術館の庭園を探索しました。

紅葉が見られるかもと少し遅めの開催でしたが、大外れ!!

しかも空は雲に覆われ、今にも降りそう、・・・・・。

 

目黒駅で集合、

駅前を東方向へ歩きました。

先ずは、

東京都庭園美術館へ

但し、美術館へは入らず庭園のみの入場券購入 ほとんどの人が¥100.-

庭園美術館の美術館前で集合写真

今回は、Iさんの紹介で新人さん参加

チョット増えました。

しかし、大御所のKさんからは、

「今は酸素マスクをつけてベッドの上だから参加出来ません!」とのライン連絡があり、

お見舞いの連絡を入れた。

 

庭園美術館では、庭園だけを一回り池には金色の鯉が!!

流石 白金台!!!

日本庭園を離れ、

西洋庭園へ到着

ベンチで小休止するが、会話が盛り上がり、長めの休息

 

次いで、自然教育園へ

路傍植物園を通り過ぎた辺り、ベンチが4つ空いていたので少し早めの昼食休憩

会話が弾み、おやつ交換も常態化

期待した紅葉は全くと言って良い程見つけられず。

Mさんの大好きな木の前で2回目の集合写真

此処でロープ際まで下がった所、ズボンに沢山のお土産が付いてきた、・・・・・。

武蔵野植物園の外れに咲く、シソ科の多年草。
カリガネソウ(雁金草) 別名・ホカケソウ(帆掛草)と言うが、名は体を表すと言うがまさしく!!

この日は渋谷でのトラブルが有るといけないので、午後2時過ぎだったが早めに解散とした。

 

目黒駅のホームで電車の到着を待っていると、

「これってサンマじゃない?!?」

目黒駅の整列案内のテープには「目黒のサンマ」風?!?

中々オシャレです!

 

以上で、326回目の例会終了

327回目は、五日市の広徳寺を予定しています。

今年の紅葉はどうだろう??


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10月24日(木) 朝焼けの雲を見... | トップ | 10月25日(金)の集合写真は曇... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

「玉川上水に親しむ会」」カテゴリの最新記事