玉川上水に親しむ会の例会は、発足当時から第2土曜日開催と決まっている。
10年前、新入会員の私に指名があり例会担当を続けてきた。
2025年の2月8日も例会日だったが、
直前までG・G協会の会報づくりに追われるような状態
使用中のPCは送信に対して壊れたほどの遅さ、500MB程のデータを6時間で送り終えた。
が、データチェックが始まる。
7日深夜、送り終えてから、8日の例会資料の仕上げた。
8日午前9時前 ダッシュ!!
幸い空模様の不安はない。
「晴れ女!」とも呼ばせてもらっているMさんの参加のおかげだろう!!
JR豊田駅前到着
軽食購入し
9時半過ぎ 立川駅集合
Mさんのみが先着、本来の集合場所へ行くが、
見当たらす、
2つの出入り口の間迄戻り待機
予定より少し早く全員集合
わずか、5.2kmのウォーキングだが、会話に花が咲き、やや送れ気味
立川生まれのお二人も、「全然知らなかった!」
と予想以上に好評
女性が多いこのグループ、花を見かけると立ち止まり、
会話に花が咲く
集合写真にはめ込み用の撮影に、非常に興味を持たれていた、・・・。
そして、アーチ状のモニュメントや藤棚みたいなモニュメントにも興味を持たれていた。
更に、皇紀と思われる年号が記された線路
十分理解できない私は現状報告で終わり、
当時を忍ばさられる柵を眺めて進む。
立川市から、国立市 国分寺市と通り抜けると、ここからは立川市のみ・・・・
梅が咲いていたり、
東京のへそを見つけて盛り上がった。
昼食予定地は強風のため砂が舞っていた、
やむなく緑道のベンチで一休み
見事に手入れされた立川飛行場への引込線跡、寒い中にも、憩い有り
終着の高松駅では、地元の方々は立川駅まで徒歩、
我々高齢者組はモノレールで、
帰りました。
立飛の給水塔、北側の史跡も遠望できて、一安堵の例会担当でした。
次回は、臨川庭園 3月8日の予定です。
次回はギリギリまで追いかけられないよう、少し身辺整理をして、早めの準備を心がけるぞ!!
2月8日 土曜日は、15,174歩 歩きました。
2月9日 日曜日 A.M.6:47
室内温度は、19.0℃ 湿度は 43%
外気温は、-3.4℃ 湿度は 40%
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます