紀州・有田で田舎暮らし

思いつくままに野菜や果実や漬物を作ったり、時には青春する心を求めてさ迷ったり、気ままに田舎暮らしを楽しんでいます。

今朝の朝食 自分は残り物 娘・家内にはパン食を作った

2016年11月14日 | 我が家の食&漬物作り

今日は花問屋さんへの義母の仕入れの手伝いの日。いつも家内に歩調を合わせているが、外で動き回るとパン食だと11時にはエネルギーが切れてしまうので今日はご飯食。

赤ん坊と里帰りしている娘は母乳を飲ませるので食べ物には質・量ともに気を遣う。我が家では買う食パンは5枚入り80円前後だが、娘には200数十円もする玄米の食パンを用意している。

我流サンドには、タップリのレタス・焼いたベーコン・マヨネーズであえたカニカマを入れた。自分はサラダで食べることにした。レーズンバターロールも追加した。

自分のご飯食は、昨日作った巻き寿司が適量に残っていたので作る必要がなかった。これで巻き寿司は昨日の昼・夜と続いたので3連ちゃんとなった。でも、お寿司だと飽きがこないし、自分が作ったという思いもあって美味しく頂けた。

<写真:左側の巻き寿司・サラダは自分用、右上は娘用、右下は家内用の朝食>

 

 


花の問屋さん 気になった白い花

2016年11月14日 | 田舎暮らし&家族

義母を乗せ、運転手兼運搬係として花問屋さんへ仕入れに行ってきた。

往路、走りだして間もなく渋滞が始まり、電光掲示板で10数km以上も事故渋滞していることを知った。止まってはチョロチョロの繰り返しが続き、店の車がオートマでないのでクラッチ操作で足が大忙しだった。今朝の朝食、しっかりとご飯物を食べてきて良かった。パンだったら今頃はエネルギー切れでへたっているかもと思いつつ、蟻の行列さながらの車の行進に辛抱強くお付き合いした。

予定より30分遅れで到着した花の問屋さん、目に留まった白い花をみて「これ、何という花?」と義母に聞くと、「こんな花はない。色、染めてんのや」とのことだった。

いつものように売れ残りコーナーに行き、我が家に買って帰る花を探したが数百円で買える気に入った花が見つからなかった。