紀州・有田で田舎暮らし

思いつくままに野菜や果実や漬物を作ったり、時には青春する心を求めてさ迷ったり、気ままに田舎暮らしを楽しんでいます。

DIY イメージだけは膨らんでいる

2025年02月24日 | 田舎暮らし&家族

ふと、野外に家庭園芸資材専用の小屋を作ったら便利かもと思い始めた。どんな小屋にするか、今、頭の中でイメージが膨らみつつある。建てられそうな場所は塀際の横5m×奥行き2mほど。骨組みは大工仕事がいらない単管パイプ。大きさは約10㎡(3坪)。そんな横長の簡易小屋をイメージし始めている。

そのためには設置予定場所にある簡易休憩所を壊したり、その中に保管してある資材を片付けたりしなきゃならない。撤去しないと正確な寸法も測れないし材料調達もできない。別の場所に建ててある1坪程度の小さな道具用の小屋を取り壊すかどうかも決めなきゃならない。

寒さに滅法弱い自分だけに、「暖かな陽ざしに照らされ、しかも冷たい風が吹き荒れない日」でないと野外作業にとりかかる気にはならない。手がかじかんでのDIYは無理。もし老体に無理させて風邪でも引いたりしたら計画が頓挫してしまうかも知れない。家内からは『寒いのに、そんなことするからや』と言われるに決まっている・・・

寒気が去り縦縞の等圧線が広がるのを待つしかない。気象情報とにらめっこしながら待つしかない。

・・・電動ドライバー・・・

せめて使用する道具類だけでも点検しとこうと、先日、倉庫の中でチェックした。小屋づくりに必要そうな道具類は一応揃っていたが、電動ドライバーだけが気になった。

30年以上前に買った電動ドライバーがある。コードレスの「BOSCH 9.6V」だが、ねじ締めや穴あけ時のパワーが不足することが多かったので、殆ど使っていなかった。

50年以上前に義兄からもらった電気が必要な電動ドライバーもある。「HITACHI」はパワーがあり、ねじ締めや穴あけに使っていたが、重たいのと電気の配線が必要だったため限定的にしか使っていなかった。

小屋づくりには手軽な電動ドライバーは欠かせなかった。野外で手軽に使えるパワーのある電動ドライバーが欲しかった。ネットで探し、最安値の機種を買った。

買ったコードレスの「IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ) 10.8V」

使い勝手がいいかどうかは、使ってみないとわからないが・・・

・・・明日からの天気図予想・天気予報・・・

これまで気象情報とにらめっこしながら待機してきた「簡易小屋づくり」。今日も雪マークと傘マークの天気予報だが、明日からは野外作業ができそうな天気図予想・天気予報になってきた。

懸念していたこともあった。ズボラで気ままな我が性分だけに、天候待ちをしているうちに「やる気」が失せてしまわないかと我が身ながら気になっていた。頓挫する前に天候が回復してくれそうな気配になってきたのでホッとしている。

・・・素人DIY 楽しまなくっちゃ・・・

休憩所撤去と片付け・地盤整地・基礎固め・骨組みづくり・屋根つくり・入口ドアと小屋の壁づくり・内部の棚づくり・保管資材の運び込み・ホームセンターでの資材調達など、試行錯誤しながらの作業になる。しかも他の所要もあるし体力の心配もあるので1日数時間だけの作業になる。

せっかくの物づくり、時間かけて楽しまなくっちゃ!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。