自然となかよしおじさんの “ごった煮記”

風を聴き 水に触れ 土を匂う

身近な野鳥 ~セグロセキレイとトンボ~

2022-05-31 | 野鳥

5月31日(火)。

庭の手入れをしているとき,屋根にセグロセキレイがとまって盛んに鳴き始めました。鬼瓦の上です。見ると,口になにかをくわえています。肉眼ではっきりわかるぐらいのかたちです。休むことなくしきりに鳴いています。「チーッ,チーッ,……」。おかしいなと思い,家からカメラを持ち出してファインダーを覗いていました。そしたら,なんとトンボらしいのです。それも二匹!

 

捕獲したトンボをくわえたまま,鳴き続けました。「ははーん,これはヒナに呼びかけているのだな」,そう直感。「ヒナがいるはずの巣に,いない!」。そんな展開なのでしょうか。 

 

トンボはまだ動いています。びっくり! トンボの翅の様子と体色から見ると,どうやら羽化直後に捕まったようです。  

 

かなりの時間,そこにいましたが,どうやらヒナの反応がなかったようです。

 

そういえば,直後同じ屋根でカラスの姿を見かけました。被害に遭ったとすれば,なんともかわいそう。巣は屋根のどこかにあったのでしょう。 

 


身近な野鳥 ~キジバト~

2022-05-31 | 野鳥

キジバトはいたって警戒心の強い野鳥です。近くにヒトの気配を感じると,間違いなく慌てて飛び立ちます。自然で生きる知恵の一つは,積極的な逃避行動だと感じる敏感さです。

キジバトを見るのはいつも夫婦であるように思われます。なかなか仲がよさそうです。このときは,子どもの登校時安全サポートをしての帰り道でした。耕した田に降り立って餌を探していました。

 

翅の色が地味ながら鮮やかなのが特徴かなと,わたしはずっと感じて来ました。

 

キジバトのようにヒトを寄せ付けない野鳥は,望遠レンズを使って撮るほかありません。

 

野鳥を撮るのがちょっとたのしくなりかけています。

 


身近な野鳥 ~カワラヒワとタンポポ~

2022-05-12 | 野鳥

我が家の更地にて。

タンポポがあちこちに生えて,花を付けています。そこにカワラヒワのオスがやって来ました。その瞬間を見たのです。そこでなにやら餌を漁っている様子。

慌ててカメラを準備。見ると,タンポポの綿毛をくわえています。口はたしかに種子を食べる動きをしています。間違いありません。

 

やはり綿毛を口にしています。辺りを見渡して警戒を怠らないようにしながら食べ続けます。

 

位置を変えて,まだまだ食べます。

 

タンポポの種子ならたっぷりあります。一年中あります。なかなかよいものを好物にしたものです。

 

これらの写真を撮れてラッキーでした。

 


モズの鳴き声を追って(後)

2022-05-05 | 野鳥

木々が葉をつける季節は樹間で野鳥を撮るのは困難です。なにしろ葉が視野を遮り,姿をとらえるのが極めてむずかしいからです。にもかかわらず,そうした条件下で敢えてモズの幼鳥を撮りたいと願ったのは,巣が近くにあるはずで,タイミングがよければ枝にとまることもありうると思ったからでした。

なんとその瞬間が訪れたのでした。それも望み通りの,5mも離れていない枝で! 奇跡に近いのではないでしょうか。ところが案の定,若葉が邪魔になっています。なんとかならないかと思っていたら,移動してくれました。

 

しかし,そこは枝が目にかぶさりました。残念!「なんとかなってほしい!」。

 

そう願ったら,なんとすぐ傍の枝に移動。そしてこの一コマが撮れたのです。気持ちは最高! 胸辺りに葉の色がちょっとばかりかかっていますが。

 

向きを変えましたが,顔の表情がよくわかりません。

 

見上げる格好で撮りました。

 

頭をちょっとひねりました。

 

葉の間にからだ全体を見るのは大抵無理でしょう。今回もまた,ご多分に漏れずそのとおりでした。そんな中,奇跡的にこれだけ撮れたのはほんとうにラッキーというほかありません。感謝。

 


モズの鳴き声を追って(前)

2022-05-02 | 野鳥

朝,小学生の安全見守りで通学路を同伴しています。そこはウォーキング道でもあります。その脇には水田が広がり,一部に果樹の生えた区画があります。果樹はスモモやクワ,ビワなどですが,放置されたままでツタのなかまがマントになって木々を覆っています。下はササだらけです。

 

見守り活動をしているとき,そこからモズの鳴き声がよくしていました。一度行ってみると,モズがけたたましく警戒の声を発しました。それも連続して。「ははーん,これは巣があるか,幼鳥でもいるのだろう」と思って近いうちにきちんと確かめることにし,土地の所有者の了解を得ました。じつは数年前,ここで幼鳥に出くわして撮影し,本ブログでもご紹介した経緯があります。

数日後に行ってみると,前と同じようにモズが盛んに警戒の声を発したのです。「キーッ,キーッ!」,そんな甲高い声です。そうして,わたしの近くを一定距離を保って移動しながら,こちらの動きを注視しているようです。木に近づくと,一層激しさを増しました。これはもう巣がある証拠です。

こちらはメスです。

 

わたしは,そんなモズの姿を写真に収めながら巣を探しました。とことん調べようと思って探し回りました。しかし,一向にそれらしいものが見当たらないのです。

結局,モズが警戒ばかりしてぐるぐる飛び回るので,その写真だけをまずは撮っておくことにしました。

 

もちろんこれはオス。

 

撮りながらふと考えました。わたしが動くのが外敵として認識されているのなら,しばらくじっとしておくのがよいのではないかと思ったのです。この作戦が功を奏しました。少し安心したのか,幼鳥が現れたのでした。わたしからの距離は15mほどです。もう飛べるまでになっていました。表情はちょっと油断しているように見えます。このときも親鳥は時折警戒の声を上げていました。

 

嘴をこちらに向けた瞬間がありました。わたしは静止した格好でシャッターを押しました。直後飛び立ちました。

 

「もっと近くで撮りたい! できたら木の枝で!」。これはわたしが瞬間に抱いた願いでした。ふしぎなことに,その奇跡が起こったのです。結果は次回記事にします。

 


身近な野鳥 ~(続々々)メジロ~

2022-04-07 | 野鳥

ウメの木を見ているうちに,メジロのペアが目にとまりました。なんとも仲がよさそうなので,じっとカメラで追ってみました。

 

仲睦まじさが伝わってくる瞬間。

 

これなど,申し分なしです。

 

しばらくこうした行動が繰り返されました。

 

初めて見るシーンにうっとり。

 


身近な野鳥 ~(またまた)ヒヨドリ~

2022-04-06 | 野鳥

ヒヨドリの食べ物はじつに多岐に亘っています。ヒヨドリがグミの枝にとまったとき,じっと見ていて,初めて知ることになる事実を目撃したのです。

 

芽生えたグミの芽を口にしたのでした。びっくりです。

 

すぐ隣りにはウメの花が咲いています。にもかかわらず繰り返してこの芽をおいしそうに食べ続けました。

 

これだけなんでも食べれば,環境に適応する能力が高いのは当たり前。そんな気がします。

 


身近な野鳥 ~(また)ヒヨドリ~

2022-04-05 | 野鳥

ヒヨドリはウメの花が大好きです。朝早くから花に口先を差し込んで蜜を得ています。蜜は,たとえわずかでもエネルギー源としては高質だと思われます。

 

とにかく蜜を漁るような感じで集めています。

 

大きなからだを維持するのはたいへん,たいへん。

 

近頃,ヒヨドリのくらしが気になってしかたありません。

 


身近な野鳥 ~スズメ~

2022-04-03 | 野鳥

スズメは漢字名"雀"。目名にその名を採用された名誉の持ち主です。それだけ人の生活と密着したくらしをしている証でもあります。

 

スズメがウメの花に囲まれてじっとしていました。「さて、どうするのやら。花粉やら蜜を口にしようとするのかな」。そんな疑問を抱いてじっと観察していました。

 

花の方に口を向けました。しかし、食べようとする気配は感じられません。

 

そのうちに向こう向きになりました。

 

そして、またこっち向きに。

 

しかし、花にはまったく無頓着でした。

 


身近な野鳥 ~(続々)メジロ~

2022-04-02 | 野鳥

ウメが咲くとメジロが訪れます。ツバキもサザンカも、ウメもサクラも大好物です。そこで活動するメジロを観察するのはたのしいひとときです。

 

背伸びをするような格好になったり。

 

首を曲げて覗き込むような姿勢になったり。

 

よっぽど好きなんだなあとほほえましくなります。