講習会の帰り、お花のお師匠さまのところへ、お稽古に行きました。
今日は「二重」という竹の花器に赤目柳と菊を活けます。
私の属す流派の「お生花」には、「真、行、草」という3つの基本の形があり、その中でいろいろなバリエーションがあります。
今日の私は
「草の添落としの体」という形です。
(この花器を使ってのこの形は初めてかも?)
ただでさえ柳は1本1本ためなければいけないので時間がかかるのですけれど、変わった形を選んだため、いつもの倍、2時間もかかってしまいました。
(お師匠様にお手伝いしていただいてのこの時間!)
まだまだ勉強中です。
完成した作品
お師匠さまからのアドバイスはテンコ盛りでした。
goo blog お知らせ
カレンダー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 335 | PV | ![]() |
訪問者 | 93 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 805,837 | PV | |
訪問者 | 303,622 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 11,543 | 位 | ![]() |
週別 | 9,611 | 位 | ![]() |
goo blog おすすめ
バックナンバー
カテゴリー
- 日記(5)
- ひでんかの「日々の徒然」(6856)
- ひでんかの「道の駅めぐり」(64)
- ひでんかの「ちょっとした事件」(43)
- ひでんかの「おでかけ日記」(212)
- ひでんかの「パクパク日記」(61)
- ひでんかの「花あつめ」(240)
- ひでんかの「クラス会」(6)
- インポート(0)
- ひでんかの「お気に入り」(1)
- ひでんかの「かんさつ日記」(111)
- 旅行(0)
- グルメ(0)