ひでんかの”雅でない”日々

庶民の"ひでんか"の日々はちっとも雅じゃないけれど、いろんな人達と楽しい毎日を過ごしています

「道の駅めぐり」長野北西編<1日目>

2019-09-06 22:46:46 | ひでんかの「道の駅めぐり」

今年チャレンジ中の「関東道の駅スタンプラリー」
関東」と付いているのに、なぜか長野県の上半分が含まれています。
埼玉在住者としては、こちら方面は難易度が高いです。
が、完全制覇のためには、なんとか倒さないと!?!

と、いうことで、今日と明日で回ります。

No.117  小坂田公園

No.118  今井恵みの里

ここで軽くランチです。

左の「からし稲荷」は、中のご飯にからしが塗ってありました。
右はコッペパン・サンドですが、大きい!!

No.119  風穴の里

過去の「道の駅めぐり」では、こちらで「野宿」したこともありましたっけ。
「鹿まん」とやらを発見!
中のお肉が甘めの味付けでした。

 No.120  アルプス安曇野・ほりがねの里

No.121  池田

スタンプインクが...薄い

No.122  安曇野松川

ここと、1つ前の池田は、川を挟んでほぼ同じ位置にあります。
橋があれば近いのに、かなり回り道をしなければならないので、あぁタイヘン!!

No.123  白馬

以前、ここを訪れたついでに、長野オリンピックのジャンプ台に寄ったことがあります。
スタート地点まで行きましたけれど、ジャンプの選手の皆さん、
よく、あんなところから滑ることが出来るものだと...?!?

 白馬のマンホール(イイですね!!)

No.124  小谷

「小谷」と書いて「おたり」と読みます。
(もう少しで日本海!)
今回のルート(長野県北西部)の最北端です。

No.125  ぽかぽかランド美麻

ここは、日帰り温泉と宿泊施設もあります。
と、いうことで、本日はこちらにお泊まりします。

本日は、ここまで。

完全制覇まで、あと50


温泉に入って、地元素材がふんだんに使われた夕食を頂きました。
どれも美味しいお料理ばかりでしたが、イチ押しは

左)信州サーモン(とカンパチ)のお刺身
中)地酒
右)やっぱり、信州と言えば「お蕎麦」!!
(料理長さんの手打ちだそうです)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする