ひでんかの”雅でない”日々

庶民の"ひでんか"の日々はちっとも雅じゃないけれど、いろんな人達と楽しい毎日を過ごしています

五大桜制覇

2022-04-10 21:13:49 | ひでんかの「おでかけ日記」

             狩宿の下馬桜

先日「石戸蒲桜」に行ってから、でんかが
「これは、五大桜を全部制覇しないといけない!!」
と仰いまして、最後の1つ「狩宿の下馬桜」に行ってきました。

最近の我が家の行動パターンは「早出・早帰」
今日も午前5時すぎに出発。午前7時前に到着しました。
さすがに、この時間では、まだ人も少なく、ユックリ楽しむことが出来ました。
こちらの桜は樹齢800年を超える「ヤマザクラ」で、品種としては「アカメノシロヤマザクラ」というそうです。
「下馬桜」の名前の由来は、源頼朝が巻狩を行った際に、この場所で馬を下りたことから名付けられたのだとか。
今年の大河ドラマの主人公縁の桜ということで、これから人出が増えるのは必定。
滞在30分ほどで、この場を離れました。

続いて訪ねたのは「白糸の滝」です。

 写真ではうっすらですが、富士山もくっきり!

時刻は午前8時前。
こちらも、まだ訪れる人は少なく、ノンビリ「朝のおさんぽ」を楽しめました。

ここまで来たら、もう少し足歩伸ばして「浅間大社

さらに前回訪れたあとにオープンした「静岡県富士山世界遺産センター
(中には入りませんでした)

左)前庭の池(?)に写った逆さ富士
右)地域の木材を使った逆さ富士

そしてそして、さらに「ここまで来たら」是非とも食べたいのが生しらす桜えび
田子の浦の「しらす街道」(と、いうのがあることを今日知りました)で、この時間(まだ10時前)から開いているお店を発見
念願の「生しらす&桜えび丼」を頂くことが出来ました~~。

     (ちなみに、本日の「朝ご飯」デス)

やはり、生しらすは獲れたてがイチバン!!
外でご飯物を頂くときは、量を減らして貰うことが多いのですけれど、朝ご飯ですし、何より美味しい~~~
(これなら、大盛りでもいけそうデス)

キレイな桜と富士山を見ることが出来たし、お腹もいっぱいになったので、さっさと帰りましょ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする