ひでんかの”雅でない”日々

庶民の"ひでんか"の日々はちっとも雅じゃないけれど、いろんな人達と楽しい毎日を過ごしています

心遣い

2014-11-25 21:17:00 | ひでんかの「日々の徒然」

帰りの電車の中で、携帯の留守番メッセージが入っているのに気がつきました。
再生してみると、メッセージの主は、お花のお師匠様でした。
「地震、しんのうクンは大丈夫だった?
少し距離があるから大丈夫だとは思ったけど、今、ニュースを見ていて思い出して、心配になって...」

当のしんのうクン。
地震直後にメールしたら
「洗い物をしていたから気がつかなかった」
とのこと。
(5階なんですけどぉ)

実のおばあちゃん達は何のリアクションも無かったのに(離れているとわかっているから?)
ありがたいことです。

御礼とご報告のお電話をしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納豆おろし蕎麦

2014-11-24 21:23:47 | ひでんかの「日々の徒然」

3週間ほど前から、
納豆おろし蕎麦が食べたい!」
と、ずーーーーーーーーーっと思い続けていました。
「大根が無い」とか、その他タイミングが合わずにガマンしていたのが、今日、やっと食すことができました。

贅沢を言わせていただくならば、
大根は「辛み大根」が良かったのですけれど、今日のところは「フツーの大根」
どちらかといえば、「蕎麦」はどうでもよく「納豆おろし」が肝心なので、お蕎麦も乾麺の更級蕎麦です。

大根をゾリゾリして、おろし汁で出汁をのばし、納豆を投入。
薬味のネギと七味をたっぷり。

あ~、大満足!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お風呂はじめ

2014-11-23 21:27:00 | ひでんかの「日々の徒然」

お風呂(湯船)にお湯をはりました。
今シーズンの「お風呂はじめ」です。

はぁ、暖かい
やっぱり、お風呂は良いですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダ収穫

2014-11-22 19:15:00 | ひでんかの「日々の徒然」

この週末、でんかがお帰りあそばしていたので、収穫をお願いしました。

まずはゴボウ。
でんかがかなりの「悪戦苦闘」されていたので、やはり私ひとりではムリだったと実感しました。
収穫されたゴボウが ↓
14112201
(「イヤミの足みたい」で、通じる方は一定年齢以上だと推察)

太い部分はスが入っていましたけれど、むりやり「きんぴらゴボウ」にしたら、甘くて美味しかったです。

もうひとつが ↓
14112202
    サツマイモです

イモの「イ」の字もありませんでした。
(「サツマイモはカンタンなので、すぐにできるよ」と言われたのに.....)

「自家製芋で大学いも」
は断念して、ゴボウは上部分を切って取っておいてあるので、来年「4代目」を狙います!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長寿太鼓判!?!

2014-11-21 20:55:00 | ひでんかの「日々の徒然」

今日は、でんかの母は上さまの病院にお付き添い。
定期診察で、血圧その他特に異常は無いのですけれど、
「検診は受けていますか?」
と先生から聞かれました。
「最近は受けていません」
「お友達から、それだけ病院に通っていたら、わざわざ検診なんてしなくていいわよ、と言われたし...」
先生から
「血圧や甲状腺は定期的に診ていますが、それ以外の臓器に関しては異常が無ければ診ませんので、市の検診は受けてください。
タダですしね」
と言われました。
「今年の受診券は処分してしまったかもしれません」
と言うと、電話すれば再発行してもらえると思いますが、今日、血液検査をする予定なので、ついでにやっておきますか?
と聞かれたので
「お願いします」

ということで、血液検査、尿検査、胸部レントゲン、心電図を撮ることになりました。
すべてをまわって、結果が出るのを待つ間に
「インフルエンザの予防接種について」
のポスターが目にとまりました。
母上さまに
「デイサービスで予防接種してくださいとか言われませんか?」
と聞くと
「しろとは言われないけど、していないと言ったら、「えーーー!?!」と驚かれた」
と。
「いきなりはできないのよね?」
と言われたので、受付へ確認に行きました。
するとこちらの病院では予約なしでも大丈夫とのこと。
検査の結果待ちだと言うと
「では、もう一度先生とお会いになりますね?
でしたら、今のうちに検温して問診票を記入していただければ、再度、先生のところへ行ったときに、インフルエンザの接種可否の診断もしてもらえます」
と言われました。
母上さまにお話しすると、
「じゃあ、受けちゃおうかしらね」
と仰ったので、インフルエンザの予防接種も追加になりました。
(なんて、効率がいいこと!!)

検査結果が出たと呼ばれ、再度診察室に入りました。
まず血液検査と尿検査の結果から
「腎臓、肝臓は問題ありませんね」
次に胸部レントゲン写真を見て、
「おぉ、きれいだ!」
と感嘆詞。
「気になる影も無く、問題ありません」
(父上さまがご存命の頃は、おたばこを吸っていましたし、同居していた弟君もお二人ともヘビースモーカーでしたので、かなりの「受動喫煙」になっていると思われましたが...)
最後の心電図も
「きれいな波形です。心臓も全く問題ありませんね!」
(おぉ)
「血圧も落ち着いていますし、甲状腺もコントロールされているので、いまのところは健康面は全く問題ありませんね。
あとは頭ですけど、こればかりは歳を重ねるとねぇ...。
若返りの薬は無いからねぇ」
(なかなかお茶目な(?)先生です)

先生に「長寿太鼓判」を押された母上さまは嬉しそう。
診察室を出て、インフルエンザの予防接種を待っている間に
「やっぱり、私の方が先に逝っちゃいますね」
と言うと、はたかれました

やはり、昭和初期、戦争を経験してきた世代(?)は強いデス!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする