「松葉杖無し」で通勤しました。
通勤時間は過ぎていますので、駅も電車も空いていましたので、そちらの心配はありませんでしたが、やはり歩き方がヘン?????
(ケガする前はどうやって歩いていましたっけ??)
「どう足を着いたら痛いのか?」
自分では意識してはいないのですけれど、ちゃんと体が反応しているようです。
もしかすると、松葉杖を使っていたときよりも、移動速度は遅いかも???
まだまだ、移動時間に余裕を持って動かないといけません。
「松葉杖無し」で通勤しました。
通勤時間は過ぎていますので、駅も電車も空いていましたので、そちらの心配はありませんでしたが、やはり歩き方がヘン?????
(ケガする前はどうやって歩いていましたっけ??)
「どう足を着いたら痛いのか?」
自分では意識してはいないのですけれど、ちゃんと体が反応しているようです。
もしかすると、松葉杖を使っていたときよりも、移動速度は遅いかも???
まだまだ、移動時間に余裕を持って動かないといけません。
2週間ぶりの整形外科です。
病院に着いたときに、救急車が居たので、
「今日は、時間がかかるかな?」
と覚悟を決めたら、案の定、レントゲンを撮るまで1時間半も待ちました。
(プラス、カルテがきちんと回されていなかったような...)
やっとレントゲンを撮って、診察室に呼ばれると
「順調に繋がってきていますね。
足先を曲げたり、力がかかると、痛みが出るだろうし、走れるようになるまでは、まだ1.2ヶ月はかかると思うけどもう、杖が無くても歩けるでしょ?
邪魔だから、後で受付に返しちゃって」
(走れるようにはならなくても大丈夫デスけど...)
「また、2週間後に見せて下さい」
とりあえず、松葉杖は返して保証金(¥5,000)を返して貰いました。
今日で終わりだと思ったのに...
1ヶ月お世話になりました
目標通りに、松葉杖は先月末で卒業。
昨日からは「自力歩行」しています。
とりあえず「ひとりでお買い物」に行ったのですが、
歩き方がヘン???
何かの拍子にズキっと来るので、今までの速度では歩けませんし、足の運び方もなんだかぎこちない...。
「どうやって歩いていましたっけ?」
ちゃんと思い出せるかしらん
今月の表紙はシロタエギクです。
キク科の花で、葉が特徴です。
白い毛が生えていて、感触はビロードのようです。
漢字で書くと白妙菊。
こちらを見ると、日本的な菊の花が浮かびますが、実際の花を見てみると、ハーブのようなイメージです。
花よりも白い葉が好まれているそうで、他の花との寄せ植えに使われることが多いのだとか。
(確かに、どんな花にも合わせやすいかも?写真の背景はラベンダーでした)