ひでんかの”雅でない”日々

庶民の"ひでんか"の日々はちっとも雅じゃないけれど、いろんな人達と楽しい毎日を過ごしています

HDDは突然に

2024-10-11 23:05:17 | ひでんかの「日々の徒然」

私のPCに接続しているバックアップ用のHDDが、突然、お亡くなりになりました(!?)
お仕事中は、普通に見えていたのですけれど、仕事終わりに何気なく見ると、姿が見えません!!
(正確には、物体が無くなった訳ではなく「PCから認識できなくなった」ということです)
基本的にはバックアップ用なので、データは本体にあるため支障は無いのですが、普段使っている画像処理ソフトがこの中に入っています。
さて、どうしましょう...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔体育の日、今は布団の日(!?)

2024-10-10 21:24:27 | ひでんかの「日々の徒然」

「10月10日なのに、なぜ祝日では無い???」
と、いまだに瞬間、アタマをかすめてしまうお年頃(寄?)

ラジオを聞きながらお仕事をしていたら、
「今日は布団の日です」
と。
(10が2つだから「ふ(2)と(10)ん」苦しくないですか...?)

まだ、夏の薄いお布団を掛けているのですが、今朝はベランダのサッシが曇っていました(冬???)
そろそろお布団を替えないとダメかしらん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ松江(?)

2024-10-09 17:19:33 | ひでんかの「日々の徒然」

私、実はお茶をやっております。(休業中?ではありますが)
流派は「石州流」といいます。
昔々、マジメに(?!)お茶を学んでいた頃、お師匠様や家元先生から、よく聞いていたのが
「不昧公が...」
「不昧公好みの...」
当時は、名前を聞くたびに
「どこの誰だかよくわかりませんけれど、どこぞの有名な方なのでしょうね」
と思っていました。
この人が松江藩七代藩主の松平不昧のことだと理解したのは、かなり経ってからのこと。

今回の松江旅で、「不昧公縁のお茶菓子」を仕入れてきました。

そして、久しぶりにお抹茶(お薄)も点ててみました。
手の動かし方もアヤシクて、一服目はかなりボロボロ~~~。
(でも、美味しく頂きましたけれど)
二服目で、やっと、この程度。

(お師匠様が見たら、怒られちゃいますね)

お作法も何もおいておいて、とりあえず、お茶もお菓子も美味しく頂きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はらこ飯

2024-10-08 16:45:27 | ひでんかの「日々の徒然」

はらこ飯の季節がやってきました。
昨年は作りませんでしたので久しぶり

合わせたのは「きのこ汁
秋ですね~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ出雲(?)

2024-10-07 21:32:06 | ひでんかの「日々の徒然」

旅から帰って1日経ちましたけれど、現地で仕入れてきたアレコレのおかげで、まだまだ出雲デス。

まずは地ビール(そういえば、あちらで飲んだビールはスーパードライでしたっけ)

赤天(口に入れた直後は甘い!でも、あとから...)

出雲そば(宿泊したホテルの夕食でも出たのですがそのときは今イチ。でも、こちらは美味しかった)

しじみマドレーヌ(元々マドレーヌは貝の形?しじみエキスも入っているのだとか)

美味しいなぁ~~~。また行きたいなぁ~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする