昼間管理職のつぶやき

【英さん。の写真俳句プラスアルファの世界☆☆☆もっと・・・俳句オリティー】

ネタは探さない。ネタはそこにある。

主筆とはいかなる地位か聞き忘れ

2011-06-09 05:44:05 | 旅行
〈♪東京へはもう何度も行きましたね♪〉
昨日アップした万能川柳の年間大賞句。
「人類のあとにも残る虫の声」
震災の直前の発表であったが、震災後はさらに深い意味を持って心に突き刺さる一句となった。
被災地の瓦礫の間で咲く水仙の話題もあった。
虫の声もやがて聞こえて来るだろう。

ところで「強運会」の表彰式と懇親会の場に、この方が出席しておられた。
ご存知の方も多いと思うが、毎日新聞社の主筆の岸井成格さんだ。
大変気さくな方で、TBSサンデーモーニングのことなど、いろいろ話ができた。
岸井さんの冷静な語り口と公平なまとめ方は最高だ。
大声を出したり、人の話の腰を折るのが討論だと思っている困ったキャスターやコメンテーターが多い中、いつも納得の語りを披露してくれる。
また岸井さんは、カメラを向けると必ず歯を見せて微笑んでくれる、ナイスガイだ。
右側は、年に一度位このブログに顔を出す変なオッサン、いや、こちらもナイスガイだ。
ところで「主筆」とは普通の会社では聞き慣れない言葉だが、どういうお仕事(地位)なのかは聞き漏らした。
辞書で引いたら「新聞社や雑誌社で、記者の主席として重要な論説や記事を書く人」とある。
タメ口で話して失礼しました。
写真のアップは毎日新聞社承諾済み。
変なオッサンの承諾は得ていないが、多分大丈夫だろう。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする