![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fa/6ed1fc127cb18e8f8d0d549b532fc0b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/75/e57dac54d531defa0a6a4bdf9e7b8d90.jpg)
〈街角の風景〉
21日のログで「緑のおばさん」の話をした。
正確には昭和50年代の「学童擁護員」
交差点などで、学童の横断を見守ったおばさんだ。
英さん。は、交通安全協会のボランティアもしている。
休める日などは、交差点に立つこともある。
しかし、最近は諸般の事情から学童はスクールバスに乗る。
ならば必要ないかと言えばそうでもない。
交差点に、こういう服装で立っているだけで、緊張感を醸し出す効果があるのだそうだ。
確かに。
間もなく夏祭りのシーズン。
獅子舞の交通整理のボランティアにも行かねばなるまい。
家内安全、交通安全、身体堅固。
品行方正、学力優秀、容姿端麗。
四文字熟語の夏。
ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
![にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ](http://photo.blogmura.com/p_keitai/img/p_keitai88_31.gif)
![にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ](http://poem.blogmura.com/p_haiku/img/p_haiku88_31.gif)
にほんブログ村 携帯写真