昼間管理職のつぶやき

【英さん。の写真俳句プラスアルファの世界☆☆☆もっと・・・俳句オリティー】

ネタは探さない。ネタはそこにある。

防犯と監視とそして安全と

2012-12-21 06:57:25 | 街角の風景
                       ↑某横丁
某駐車場


某イオン


〈街角の風景〉
巷には、こういうカメラが溢れている。
犯罪者などが、どれにも写らずに逃げるのは容易でない。
ケータイのGPS機能もあり、スイッチを入れていれば、すぐに捕捉できる。
先日、ある犯罪一歩手前の場面に出くわし、110番したことがあった。
そしたら、場所を言わなくてもすぐにわかってくれた。
便利なような、怖いような。

カメラも時代の変遷。
「防犯カメラ」→「監視カメラ」→「安全カメラ」
言い方が、段々柔らかくなっている。
そういえば、警察の担当課も「防犯」→「生活安全」と名称が変わっている。
あなたのイメージは?

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮の花復興誓う泥に咲く

2012-12-20 12:26:17 | 雑詠








〈町の広報紙・川柳コーナー入選作〉
呼吸を整えるために応募している、町の広報の川柳コーナー。
いつも言っているがベタな川柳だ。
今回のテーマは「泥」だった。
天地人の三才、そして五客まではベスト8。
そのあとの秀逸だった。
どこかで聞いたような句になったが、載れば正解。
枯れた蓮の花も芸術。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王道は醤油味だと店主言う

2012-12-19 06:00:16 | グルメ
リフトアップもスッキリ感


チャーシューも意外と厚い、GOOD


勤め人が多いのでランチセットにもこだわり


3周年記念メニューとのこと




〈グルメ〉
このところ、あっさり系ラーメンの紹介が続く。
仙台市は南向台。
このあたりは、震災の津波は来なかったが、微妙な半壊や一部損壊が多かった地域だ。
ここは『麺王道「勝」』という店。
醤油ラーメンで勝負している、と店主は言う。
このたび、三周年を迎えたので「塩」に挑戦してみたとのこと。
細麺らしからぬ、しっかりとしたコシ。
そして、らしからぬ分厚いチャーシュー。
ナイスだ。
英さん。は「王道」を冠することに納得。
分かりにくい場所だが、仙台で余裕があればチェックをオススメする。

もちろん、撮影快諾。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長井線終着駅のシナソバ屋

2012-12-18 06:00:39 | グルメ






〈グルメ〉
山形県は南陽市。
12月14日にアップの奥羽本線の「赤湯駅」
そこから赤字ローカル線の「フラワー長井線」に乗って約1時間。
終着駅の白鷹町の「荒砥駅」に着く。
その町の、昔栄えたが今は閑静な裏通りに一軒のシナソバ屋がある。
その名は「東屋(あずまや)」
昭和一桁の創業とのこと。
非常にシンプルなシナソバ屋だ。
必要にして十分な具材。
メニューも、中華そばの「普通・大盛・特盛・半盛」
懐かしいシナソバの味がする。
機会があれば是非。

撮影快諾。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワグナーのオペラ聞こえてロゴタイプ

2012-12-17 06:11:48 | スポーツ
デムーロ騎手は好印象


クビ差のゴール前


ちょっと見にくいが


ウィキベディアより引用、現役時代


〈スポーツ〉
【英さん。の予想はよそう】
久々というか、今年3度目の的中であった。
⑭ロゴタイプが1着。
圧倒的一番人気の⑤コディーノに土をつけた。
ローエングリン産駒初のGⅠ制覇。
おめでとう。
もう1頭のローエングリン産駒の③ゴットフリートが3着。
3連複は③→⑤→⑭
【英さん。の予想はよそう】に乗っかり1000円遊んだ人は4530円を手にしたことと思う。
Congratulations!
思えば、ローエングリンが現役の頃は、外れても外れてもずっと追っていた。
美しい栗毛の馬体だった。

朝日杯はラッキー7777のご利益か。
【予想はよそう】5頭選抜中4頭が掲示板に載った。
来週の有馬記念でも乞うご期待。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耕してまとめてそして取り戻す

2012-12-16 06:30:58 | アウターゾーン
                  ↑この家はあらゆる党の連絡所?

総裁に2度挑戦、まとまらなかった


30才、耕す馬力はありそうだが


どこまでも一緒、GMのストーカー


近いうちに決断する


顔見えず政策見えず誰にする


ウソついたことなかったっけ?


〈アウターゾーン〉
今日はいよいよ総選挙の投票日。
英さん。はどの党にも、どの候補にも特に思い入れはない。
念のために、最初に申し述べる。

目についた看板を、漠然と並べてみた。
「日本を取り戻す」から「日本を耕す」「日本をまとめる」
あなたはどれにするか。
その昔「日本をぶっ壊す」と言った総理がいた。
ちょっと違うか?
ところで、キューピー頭でヒラ公務員虐め(友人曰く)の得意な「みんなナントカ」は、このあたりの人間は「みんな」とは思っていないらしい。
ハシシタも、障子を破ったシンタロもそうだ。
「新」ナントカは影も形も見えない。
このあたりにハゲ頭のブチックは無い。
みずほさんの看板は吹雪の中にちょっと見かけたが。

それにしても、期日前投票が前回比10%減だというのがちょっと気にかかる。
皆さん、是非参加しようではないか。
これからの日本がどうなろうとも、何らかの意思表示をしなければ後悔だけが残る。
「絶望は愚か者の結論である。」

英さん。家は用事で出かけるので、期日前投票を済ませた。
比例区の枠で隣りの人が言っていた。
「どーれーにーしーよーおーかーなー・・・」
今夜の開票速報が楽しみだ。

あ、今日は勝馬投票もしなければいけない。
楽しむために、清き1票。

【英さん。の予想はよそう】
今日は中山メインの「朝日杯フューチュリティーステークス」
ベロを噛みそうだ。

③ゴットフリート
⑤コディーノ
⑦ティーハーフ
⑨エーシントップ
⑭ロゴタイプ

英さん。注目は、未知の種牡馬「ローエングリン」産駒の③⑭
いつものように、外れても外れても3連複5頭ボックス10通り。
Good Luck !

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万が一そんな感じの7777

2012-12-15 06:16:47 | アウターゾーン
〈アウターゾーン〉
毎日自分のブログを更新する。
あるいは、お気に入りのブログを訪問する。
それは、毎日文章あるいは画像に接すること。
自分で文章を作る。
他人の文章を読む。
思わぬ知識も得る。
それは毎日の勉強。
ボケ防止にもなる。

ところで、ブログにコメントを書き込む時、必ず出てくるのがこんな画面。
スパム防止のパスワードだ。
複雑怪奇なのもあるが、大抵は4桁の数字。

先日、こんな数字が出てびっくりした。
スリーセブンならぬフォーセブン!
パチンコなら超ビックリだ。
まさに10000分の1の確率。
万が一だ。
何かいいことがありそうだ。
画面の写真を撮ってしまった。
皆様にもいいことがありますように。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黙りこむ男の背に憂いあり

2012-12-14 06:52:28 | アウターゾーン








〈アウターゾーン〉
男は黙りこむ動物である。。

昨日の続き。
民放系の朝のラジオ番組「鈴木杏樹のいってらっしゃい」からの引用と脚色。

男性はなぜ、口喧嘩になると急に黙りこんでしまったり、いきなりその場を去るのか。
それは・・・
男性は、理論的に分析してから話すから。
女性は、理論的に分析しないで、その場面で感じたままに話すから。

お互いに同じステージでやり合うと、口喧嘩のレベルを超え、戦いになってしまう。
男性はその事をわかっているから、一度、気持ちを落ち着かせるためのインターバルを取ろうとする。
だから、いきなり黙りこんでしまったり、途中でいきなりその場を去ったりするのだそうだ。
そこで女性は「何よこの人!」と思って追い詰めることはしない方がいい。
自分も一歩下がって、インターバルを取ってみてはどうだろうか。

・・・というのが、鈴木杏樹さんのお話であった。

また、英さん。は敵を作ってしまったか。

写真は、山形県・南陽市のシンボルキャラ「ビバさん」と「ベジくん」である。
バランスの取れた男女である。
何となくこのシリーズの記事のイメージに合う。
奥羽本線「赤湯駅」の売店にて。
「赤湯ヌーヴォー」というのもある。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚いた怖い女の記憶力

2012-12-13 06:09:20 | アウターゾーン






〈アウターゾーン〉
女はつまらぬことを覚えている動物である。

昨日の続き。
民放系の朝のラジオ番組「鈴木杏樹のいってらっしゃい」からの引用。

女性はなぜ突然怒り出すのか。
世の男性諸君は、思い当たることがあるのではなかろうか。
何かのきっかけで突然怒り出し、あとからあとから言葉が出てくる。
とっくに忘れたと思っていたことも、また甦る。

女性は、ちょっとした怒りを、ちょっとした不満を、その場ですぐに出さないで溜め込むそうだ。
それは、しんしんと降り積もる雪のように。
そして、何かのきっかけでそれが爆発する。
すると、溜め込んでいた怒りが次々と一気に連鎖爆発する。
マシンガンのように。
次から次へと言葉が飛び出してくる。
男にとっては、何で今さらそんなことを、とびっくりすることも出てくる。

そこで男はどうするか。
売り言葉に買い言葉では、大変なことになる。
我慢して、少しトーンが落ちるまでじっと聞く。
もちろん、自分が反省することもあるはず。
平和のためには、一言、謝るしかない。
「わかった」「ごめん」だけでいい。
男性は、最悪の事態になるのを避けるテクニックを持った動物だそうである。
だから、男女のバランスが取れる。

ただし、謝りの言葉は絶対に繰り返してはならない。
「わかった、わかった」「ごめん、ごめん」
これこそ、火に油を注ぎ、最悪の事態を引き起こす言葉だそうだ。

女はラストの写真のように、怖く、逞しく、そして可愛い。
お互いに、名オペレーターでなければならない。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男性は常に記憶を上書きす

2012-12-12 05:49:35 | アウターゾーン


忘れてゴメンね


〈アウターゾーン〉
男性は忘れっぽい動物である。
民放系の朝のラジオ番組に「鈴木杏樹のいってらっしゃい」というのがある。
結構な長寿番組だ。
通勤途中などによく聴いている。
シリーズで時々やる「男と女のお話」などが特に面白い。

先日の話題。
なぜ男性は忘れっぽいのか。
それは、男性は記憶を上書きするから。
男性は、複数のことを同時には記憶できない。
たとえば、朝の出掛けに「帰りにケーキ買ってきて。」と頼んでも忘れてしまうことが多い。
出掛けは覚えているのであるが、仕事をしたり、人に会ったり、いろいろな場面に遭遇しているうちに、記憶を上書きしてしまう。
つまり、忘れてしまうのだ。
決して意識して忘れているのではない。

これに対して、女性は上書きしないで複数のことを覚えていられるそうである。
ケーキを買う、○○に電話を架ける、掃除をする、などなど。
やるべきことを並行して覚えていられるそうだ。

男性も必死。
忘れても決して悪気はない。
あまり怒らないであげてほしい。
帰りがけにメールでもしてあげれば、平和が維持できるだろうとのこと。
ハートのマークでも付けて。

写真は、先日テレビに出ていたモンブラン。
1000円なり~
これは安いか高いか。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする