昼間管理職のつぶやき

【英さん。の写真俳句プラスアルファの世界☆☆☆もっと・・・俳句オリティー】

ネタは探さない。ネタはそこにある。

水以外ここには何を捨てようか

2012-12-11 06:28:22 | 気になる看板




〈気になる看板〉
今日は全くつまらないネタかもしれない。
当たり前の話なのだが、当たり前ではないのではない?
ということなのか。
あえて、この看板があることの意味。
水以外のモノを流す人がいるのだろうか。
というよりも、水以外のモノとは何か。
考え込んでしまった。

画像はしまい忘れたが、もう1つ思い出した。
「備え付けの紙以外は流さないでください」
というプレートがあった。
これに対するリアクション。
「私の分身はどうすればいいのでしょうか。」

今風に言えば・・・・・「ワロタ」

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず30センチのごあいさつ

2012-12-10 06:04:05 | 街角の風景








〈街角の風景〉
また言うが、あの暑い夏は、あの赤トンボは、どこへ行ったのだろう。
いよいよ本格的な冬の訪れ。
昨日はとりあえずのご挨拶。
約30センチほどの雪。
ウォーミングアップにはちょうどいい量か。
このあたりは、まだまだ大したことはない。
しかし、温度があまり下がらないので、ベタベタした重い雪だった。
休みだが、車を掘り出して買い出しに行かなければならない。
外の物干し台も、片付けるタイミングを失した。
さあ、元気で行こう!
春は近い。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆らった風は温いか冷たいか

2012-12-09 06:54:53 | ケータイ写真俳句




〈毎日新聞ケータイ写真俳句・先週の選外作〉
ある晴れ渡った秋の日。
風の強い日だった。
赤トンボがコンクリート壁に張り付いていた。
「アキアカネ」というのであろうか。
こんな真っ赤な赤トンボも珍しくなった。
投稿はトップの写真。

【英さん。の予想はよそう】
今日は来年の牝馬クラシックの動向を占う「阪神ジュベナイルフィリーズ(GⅠ)」
赤トンボから、3枠の2頭。
そんな買い方だから当たらない?

③サウンドリアーナ
⑤プリンセスジャック
⑥コレクターアイテム
⑦クロフネサプライズ
⑮ディアマイベイビー

またして、も多分外れる3連複5頭ボックス10通り。
なぜか⑤と⑮のいずれかが絡む。
Good Luck !

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演説の前にあの日を思い出せ

2012-12-08 06:55:43 | アウターゾーン






〈アウターゾーン〉
昨日の夕方は、久々の最高震度5弱。
ほかにも広い範囲で震度3であった。
宮城県には津波警報、そして避難勧告。
幸い、甚大な被害には至らなかった。

英さん。家は、あれ以来カセットボンベを多目にストックしている。
ストックするだけではいざという時ダメなので、たまに回転させる。
昨日は回転のために、しゃぶしゃぶで一杯、というところであった。
それどころではなくなった。
沿岸の親戚や知人に電話を架けるが、なかなか通じなかった。
神戸に住む、阪神大震災被害者の友人からメールが来た。
「大丈夫か」と。
嬉しかった。

今朝のNHKで、沿岸のかさ上げの土砂が16%しか調達できていないことを言っていた。
瓦礫の受け入れ先もさばけない。
まだ2000人以上の行方不明者がいる。
この冬も仮設で越さなければならない人がいる。
そこに自分の家があるのに、放射線で帰れない家族がいる。
福島の子どもは、いくら手当てをもらっても外で遊べない。
沼や渓流の、ワカサギもイワナも食べられない。
除染と称して、広い大地のごくごく一部を削った土のやり場がない。

民主「復興には、引き続き全力を傾けていく。」
↑今まで全力だったのか。
自民「復興は、まだまだ進んでいない。」
↑あんたならできたのか。
直接は言わないが、両党に共通する本音。
10年・30年のオブラートに包んだ言葉。
「選挙が終わったら、とりあえず原発をフル稼動して、安い電気をたくさん供給する。」

「すぐに避難してください!震災の日を思い出してください!」
繰り返し言っていたアナウンサー。
これは、沿岸の人だけでなく、選挙戦の党首に言っているように聞こえた。

被災地は雪だ。
最高気温もマイナスだ。
党首よ来い。
熱い、いや温かい演説を聞かせてくれ。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シナソバにミス黄門の微笑みが

2012-12-07 05:44:42 | グルメ
軽くリフトアップ


ミス黄門・なぜか懐かしい秤もある


メニューはこれだけ


暖簾も何か重みがある


〈グルメ〉
久々にラーメンの話題。
山形市は平清水地区。
「平清水焼き」という、焼き物の隠れた名所。
そこの目立たない一角に「八幡屋(やはたや)」という隠れた「名シナソバ屋」がある。
ご覧の印象通り、あっさりした懐かしい味である。
メニューも極めてあっさり。
「水とおし」という、茹でたあとサラッと水を通して、ややぬるめでまろやかにしたのもある。
チャーシューは、牛のももを使ったオリジナルだそうな。
サクッとした食感がナイス。
テーブルの脇に、ミス黄門が微笑んでいてドキッとしたりする。
狭い店で、4人掛けが2つに2人掛けが1つ。
記憶のどこかに留めておいていただきたい店だ。
撮影快諾。

あ、今日は仙台の「居酒屋二代目」の大将のテレビデビューの日だ。
【12月7日(金)朝8時30分】
◎はなまるマーケット(TBS系)
是非ご覧のほどを。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いらっしゃいワタシ床屋の招き猫

2012-12-06 05:52:08 | アウターゾーン




〈アウターゾーン〉
招き猫。
私は案外好きである。
左手は客を招く。
右手はお金を招く。
そして両手は欲張りの戒め。
行きつけの床屋さんで見かけた招き猫。
ハサミと櫛を持っている。
なるほど。
可愛いような、怖いような。

じっと見つめると・・・それはアウターゾーン。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社にも不思議なネタが落ちている

2012-12-05 05:49:00 | アウターゾーン




〈アウターゾーン〉
よくいろんなネタを見つけるものだと言われたりする。
しかし、タイトルにある通り「ネタは探さない。ネタはそこにある。」のだ。
そこにあるモノをネタにする。
そう思えば、あなたの周りはネタの宝庫。
例えば、会社の事務室の机のあたり。
こういう事務用品にしても、マッスになると案外美しいものだ。
いや、単独でも美しいのだが。
じっと見つめると・・・それはアウターゾーン。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二代目の大将ついにテレビデビュー

2012-12-04 06:06:49 | グルメ
仙台のタウン誌より


大将、店の入り口でポーズ


なぜか英さん。の色紙がある


英さん。イチオシの「肉もやし」


梅茶漬け(メニューにない)


ある日のメニュー表


ある日のママ(右)とお客さん


〈グルメ〉
このブログのブックマークのトップにある仙台市の「居酒屋二代目」
大将(マスター)が、ついに全国のテレビにデビューする。

【12月7日(金)朝8時30分】
◎はなまるマーケット(TBS系)
薬丸クンと岡江サンの、主婦向けの癒やし番組(英さん。の私見)だ。

単なる店の紹介ではない。
奥の深い、料理の話である。
大将の、クソ真面目でチョー愉快なキャラが炸裂する(はずだ)。

是非ご覧いただきたい。
そして、仙台に行く機会があれば、是非「二代目」にお立ち寄りいただきたい。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

討論会ちとカタカナが多過ぎる

2012-12-03 05:55:17 | 気になる看板


〈気になる看板〉
何やらわけのわからない討論会が行われた。
それにしてもカタカナが多過ぎる。

【自民】
再生エネルギーに集中投資し、イノベーションを生み出す。
さらに、10年間熟慮し、ベストミックスを考える。
【維新】
原発を最終的にフェードアウトさせる。
シミュレーションの中で、原発というものをトータルで考える。
【未来】
ダイバーシティーを得る。
【みんな】
アジェンダが一致すれば協力する。

原発については、社民と共産以外は「とりあえず原発フル稼動する。」と言っているのだ。
電力各社も、値上げか稼動かの択一を迫ってきている。
耳障りのいい言葉には気をつけなければいけない(中西哲生)

それにしても怖いポスターだ。
「国防軍」の大元帥の風貌。
迫り来る軍靴の響き。
ゲンスイバクは禁止でお願いしたい。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

減反の仕上げ今年も蕎麦を刈る

2012-12-02 06:43:44 | ケータイ写真俳句






〈毎日新聞ケータイ写真俳句・先週の入選作〉
前にも出したテーマではある。
減反の田に蕎麦を蒔く農家が増えてきた。
トップの写真が投稿の写真。
3枚目は白い花が咲いていた9月中頃の写真。
以下選者・大高翔さんのコメント。

「減反」の「仕上げ」に、作者の胸の内が託されているようです。
「今年も蕎麦を刈る」から、政策の「仕上げ」は、生産者にとって長く続くのを知らされます。

【英さん。の予想はよそう】
今週は舞台を阪神に替えてジャパンカップダート。

④エスポワールシチー
⑧イジゲン
⑨ホッコータルマエ
⑩ローマンレジェンド
⑪ダノンカモン

今年の3才はハイレベルと見る。
イジゲンが異次元の走り。
またしても外れるか、3連複5頭ボックス10通り。
Good Luck !

4枚目は、11月24日にアップの青菜漬け。
写真では分かりにくいが、いいあんばいに水が上がって来た。
20日頃には食べられるだろう。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする