元ラーメン屋店主のツイート集

ラーメン屋を10年経営し、今は閉店し、介護士をしています。

4月19日(火)のつぶやき

2016年04月20日 | 新波拉麺「虹」解体新書

地震の時に瓦が崩れ落ちるのは、地震の多い日本家屋のアイデアらしい。地震の時に、瓦を落とし、家屋倒壊を防ぐ為にわざと揺れに対して崩れやすくなってるのが本来らしいが、倒壊している家とかを見ると、家が全壊なのに、瓦がギッシリ残ったままだったりしている。九州は台風も多いから丈夫につけたか


目当ての天ぷら屋さんが休みだからと、安易にラーメン屋や牛丼屋に行かず、一人和風レストランで、天ぷらだ!ちょっとリッチなランチを堪能します~。


喫茶店でも、バーでも、レストランでも、定食屋でも、飲食店全般、接客が残念な店は味が良くても2度と行かないかな?逆に味は普通でも、接客が気持ちの良い店は通っちゃうね。オーナー、従業員が笑顔で、アットホームな雰囲気の店は有意義な時間が過ごせるからね。嫌な気分に成るところにはいかない。


クイズ優しいねで紹介されたうどん屋さんは、高校生にタダでご飯を食べさせる為に、賛同した常連客が多目にお金を払うシステムらしい。タダ飯目当ての高校生で賑わう店ってどうなんだろうね。ま、多く払った大人も優越感を感じて、良いことしたって思えるんなら、他人がとやかく言うことでもないか。


ボクはカワイイ女子との食事にいくらかかっても全然惜しくないけど、クソガキにはびた一文払いたくない。だから、半ば強制的な、大人は多く払って当然的な、このうどん屋の取り組みみたいのをやっている店には、まず行きたくないね。周囲からカンパ金、投げ銭と、自発的じゃない集金も応じたくない。


水森亜土って76歳なのか・・・・かつてのはじける元気さが無くなるはずだ。そういえば、唐津のピアノ喫茶、バーのエルパティオの壁に水森亜土の直筆イラストが描いてあったな~。


ジミ・ヘンドリックスの全盛期の栄光と葛藤と挫折を描いた映画、JIMI:栄光への軌跡が、凄く見たいな~。スッゴク面白そう~。


マツコの知らない世界に、文房具ソムリエの菅未里が再び出てきた。メンヘラ臭バリバリの闇を抱えた美女イイネ!ポニーテールの清楚ビューティであり、暗黒な黒歴史を抱えている、卑屈な感じがいい!


避難所の避難者95000人か。車内泊によるエコノミークラス症候群になるのは、同じ姿勢のみじゃなく、トイレが近くならないように水分を控えているから、血がドロドロになり、血栓が出来やすいのが原因みたいだね。大変だね。