最近、つけめん、を食べてない。半年以上前に、チー坊の担々麺で食べて以来、つけめんというジャンルを無視して生活してしまった。夏!と言うと、あえて、冷やし中華じゃなく、つけめん!今日も、大名ぶらりで、一幸舎大名本家の各席でIHヒーターを使う画期的なつけめんを食べたかったが、他の店に
— 愛戦士ひ~くん!! (@hideyuki5150) 2016年7月1日 - 00:49
今日は、本当はつけめんモードだったんだ。大名ぶらりをしていながら、つけめんをスルーした。大名は一風堂本店がある。一風堂は、細麺つけめんがある。そして一風堂の弟子の店、一幸舎の大名本家は、つけめんが画期的。そして、そして、大名で、つけめんと言うと、広島からの刺客、ばくだん屋がある。
— 愛戦士ひ~くん!! (@hideyuki5150) 2016年7月1日 - 00:53
つけめんが食べたい。食べたい。唐津で、つけめんと言うと、かなり、絞られる。ひきやまラーメンの、ざる中華は、ボクの求めるつけめんとは別物の、冷やし中華アレンジ的だ。思い付くのは、菜畑の、むらまさの、海老香るつけめんしか思い浮かばない。
— 愛戦士ひ~くん!! (@hideyuki5150) 2016年7月1日 - 00:56
今のラーメンスタジアムは、かつての魅力は無い。かつて、香月、坂内食堂、すみれ、六角家、風来軒、青葉、徳福、柿岡や、くじら軒、ちばき屋、にゃがにゃが亭、でびっと、通堂、いちや、好来、新福菜館、白樺山荘とか感動を与え新たな味覚開拓をしてくれた意義ある施設が今や、福岡ラーメンの集合施設
— 愛戦士ひ~くん!! (@hideyuki5150) 2016年7月1日 - 01:34
今、福岡のラーメンシーンでネットやマスコミで最も勢いあるのは、海鳴グループじゃないかな?「海鳴清川店」「海鳴中洲店」「つけ麺海鳴」「海鳴食堂」。少し前の、一幸舎の多店舗展開の勢いに近い。
— 愛戦士ひ~くん!! (@hideyuki5150) 2016年7月1日 - 01:37
一九ラーメン老司店のセカンドブランド、18ラーメンは、一九ラーメン老司店の味を全く変えずに250円という事で話題になってるが、そのカラクリは、家賃がほとんどかかってない事にあるようだ。パチンコ屋さんが場所を提供して、パチンコ客が気軽に低価格で食事出来て集客を見込み激安が実現してる
— 愛戦士ひ~くん!! (@hideyuki5150) 2016年7月1日 - 01:48
結局、クラブイベントは一人で行くことに成りそうだ。パンクやヘヴィメタルのライブに1人で行くのは何とも無いけど、クラブはやっぱ、こえーよー。パリピが集結した空間だぜ。トランス状態になってるリア充たちの馬鹿騒ぎに、疎外感を感じながらいたら、追い出されるんじゃないのか?
— 愛戦士ひ~くん!! (@hideyuki5150) 2016年7月1日 - 03:19
ポンタ、ワオン、Tカードとか、共通カードの加盟が拡大して、もう、各店舗ごとのクーポンカードはオワコンじゃないのかな?
— 愛戦士ひ~くん!! (@hideyuki5150) 2016年7月1日 - 03:25
ボクが昨日みたクァルテット マレのクラシック弦楽四重奏は、先日、松谷さやかさんとも共演されたようだ。見たかった。見たかった。あー、今さら見れなかったこと後悔しても仕方がないけど、素晴らしかっただろうな。松谷さやかさんは、すっごく魅了するステージをされるので、今、大注目のシンガーだ
— 愛戦士ひ~くん!! (@hideyuki5150) 2016年7月1日 - 04:14
ヴァイオリニストの、松本さくらさん、写真で見るよりもかわいい。真剣な表情でヴァイオリンを奏でる姿は、度々、まゆゆに見えてしまった。今は、AKB ヲタを離脱したけど、渡り廊下走り隊にゾッコンラブだった当時は、まゆゆが大好きだったから、正統派美女の真剣さは見た目でも魅了された。
— 愛戦士ひ~くん!! (@hideyuki5150) 2016年7月1日 - 04:20
悲しいかな、男の性、ホットパンツ、ミニスカからの美脚に目が釘付けになってしまう。見てはいけない、という背徳感が「見たい」という衝動を抑えきれない。「触りたい」という衝動が抑えきれなくなったらタイホーですな。ただ、脚からの~、顔を見て、残酷な現実に引き戻される事も度々~。夏の風物詩
— 愛戦士ひ~くん!! (@hideyuki5150) 2016年7月1日 - 15:58
明日は夜勤明けからイチキタし、仮眠して、夕方からが活動モード突入じゃ!夜勤は何事も無く、省エネモードで働ける事をキボンヌ!とは、言え、毎回、夜勤は、メンディー過労でしょんどく、朝はがんなえってる~。
— 愛戦士ひ~くん!! (@hideyuki5150) 2016年7月1日 - 16:15
昨日、今日で、バンド-メイド、ブライディア、打ち首獄門同好会、シナモンのコンサートチケット購入したから、金欠だ~。
— 愛戦士ひ~くん!! (@hideyuki5150) 2016年7月1日 - 16:32
昨日、銀行で3万円下ろしたばっかなのに、もう、無い~。月の頭で、もう、キチキチ生活確定~。生命維持の為にとりあえず米は買わないとな~。
@kitty541109 正直しんどいの略語。こんな言葉を使う30代のボクの方がおかしいんだから。
— 愛戦士ひ~くん!! (@hideyuki5150) 2016年7月1日 - 16:37
岡田斗司夫がニコ生で「私は最先端の物に常に敏感でいたい。アニメで最も最先端なのは、アドベンチャータイム」と言っていて、カートゥーンネットワークつけてないし、海外のアニメに疎い僕としては全くピンと来なかったけど、ヴォレッジバンガードに行くとアドベンチャータイムのコーナーが出来てた
— 愛戦士ひ~くん!! (@hideyuki5150) 2016年7月1日 - 23:11
ヴォレッジバンガードのアメコミ系のコーナーでは、アドベンチャータイムズが一番広いコーナーでアニメの映像も流れていた。不動の人気のシンプソンズが追いやられ、アメコミヒーローのスパイダーマン、アイアンマン、バットマンとかを抜きん出た新興勢力だ。もう、時代はアドベンチャータイムなのか
— 愛戦士ひ~くん!! (@hideyuki5150) 2016年7月1日 - 23:16
ヴィレバンで、仮面女子のTシャツを買いそうになった。ジェイソンみたいなホッケー仮面とアイドルコスチュームのギャップがいいし、ホラー的なデザインのTシャツがクールだけど、仮面女子って1曲も知らない。1曲も知らないアイドルのTシャツを着るのは、いささか抵抗がある。
— 愛戦士ひ~くん!! (@hideyuki5150) 2016年7月1日 - 23:19
唐津で、おそ松さんのコラボイベントが、今月末から開催。地域振興とかで唐津の持ち味や産業や観光をPRするのも良いが、サブカルとのコラボ企画は凄く有益に働くと思う。ヲタの行動力は凄い。遠征組が唐津にドドドっと押し寄せる予感。
— 愛戦士ひ~くん!! (@hideyuki5150) 2016年7月1日 - 23:28
レコーディングでの打ち込み技術は日進月歩で、スタジオミュージシャン廃業論は、ずっと言われているが、打ち込みで可能だけど、限界を感じている。例えば、ベースやドラムは打ち込みと生音の差はつきにくくなったとは言え、ベースのグリスや、ドラムのアタックの微妙なムラは打ち込みでは表現しづらい
— 愛戦士ひ~くん!! (@hideyuki5150) 2016年7月1日 - 23:34
打ち込みで、ギターのコード弾きの再現は、ダウンストローク、アップストロークで同じ和音でも異なるし、和音とは同時に1つの音が鳴ってる訳では無い。ダウンストロークなら6弦から1弦に向かって微妙なズレが組合わさり和音になっている。それを打ち込み再現は可能だけど手間が恐ろしくかかる。
— 愛戦士ひ~くん!! (@hideyuki5150) 2016年7月1日 - 23:38
経費削減でバンドの代用として、打ち込みを考えるなら、バンドサウンドを生音と寸分変わらず表現するのは非効率だ。再現は不可能では無いが、とてつもない手間がかかるから、スタジオミュージシャンを使うより大変になってしまう。打ち込みは、打ち込みとして、奥行を求めぬ構成にする方が賢明
— 愛戦士ひ~くん!! (@hideyuki5150) 2016年7月1日 - 23:41
ギターにおけるオルタネイトピッキングとエコノミーピッキングの違いがいまだに分かっていない。ベンディングとチョーキングは、同意語と思っていたら、セミプロのギタリストさんから「異なるテクニック」と言われて、説明を受けた事があったが、覚えていない。
— 愛戦士ひ~くん!! (@hideyuki5150) 2016年7月1日 - 23:44