昼はカレーを作ったが、ボンジリを使い、タマネギたっぷりで、家庭的にジャガイモ、人参も使い作ってみた。グリコのプレミアム熟カレーをベースに、トマト、ガラムマサラ、クミン、カルダモン、コリアンダー、鷹の爪、七味とうがらし、マスタードシート、タイム、ローズマリーを使いました。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2018年7月17日 - 02:56
乗用車の売上は低下している一途なのに、軽トラ人気は右肩上りのようだ。軽トラは税金が安く、小型なので山道もスイスイ行けて、以前より性能向上で馬力があり、AT車が出ているのも人気要因のようだ。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2018年7月17日 - 03:01
日露戦争では敵の弾に当たるよりも、脚気で亡くなった兵隊の方が多かったといいます。ビタミンが発見されるまで脚気は 不治の病でした。今は脚気は、治療や服薬しなくとも玄米を食べればすぐ治る事は常識ですが、当時は、白米のみを食べる事が原因だと解明できず多くの方が亡くなりました
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2018年7月17日 - 03:47
商売もイベントも街おこしも、女性客を無視しては成り立たない。女人禁制とか言っていたら淘汰されるだけだと思う。女性を惹き付ける魅力があり、起爆剤になり、口コミで広がると思う。男って良くも悪くも、自分だけの秘密基地みたいな、良いもの程、人に知られたくないと閉鎖的な所があるからな・・・
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2018年7月17日 - 18:04
ボクが住む市でも、公立の小学、中学、高校の全教室へのエアコン設置に向けた取り組みをしていて、学生時代は冷暖房無いのが当たり前の世代からすると違和感があると思っていたが、ここ数日で熱中症による死亡者続出し、数千人の救急搬送のニュースを見ると、かつての暑さとはレベルが違うのかも。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2018年7月17日 - 18:17
三連休で6000人近く救急搬送されて、内14人が死亡って、スーパー猛暑やばい!連木中は、特に暑かったけど、あちこちでイベント目白押しだったからね。ボクはサマーフェスは大好きなんだけど、今年はあんまり予定を入れていない。意識モウロウとしながら、炎天下に騒ぐのは、命の危険を感じる。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2018年7月17日 - 18:22
日本のサブカルは世界に誇る一大ムーブメントであるのに、新人アニメーターは年収110万円で1日11時間、月4日休みで、時給換算すると500円以下と言うブラックな業界だ。それが、マイナー作品では無くて、大ヒット作品に携わる人でも、その程度で、スポンサーである製作委員会が搾取している
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2018年7月17日 - 18:40
0円ハウス。宮崎の家、めっちゃ、良い!家が2軒に、山や田んぼって、リフォームや固定資産税かかりそうだけど、これを0円で譲って貰えるって、僕なら即決したい家だ。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2018年7月17日 - 20:07
広島の尾道市の0円住宅めっちゃいい!手入れが完璧で、すぐにでも住める豪邸やん!これを即決じゃないのは勿体無い。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2018年7月17日 - 20:26
「健康で文化的な最低限度の生活」って何か面白そう。あんまり連ドラでテーマにならない、生活保護のケースワーカーの話っぽい。生活保護者って、社会の闇の部分で実態を知らないが、日本に213万人の受給者がいるから目を背けれない現実ですね。明日は我が身。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2018年7月17日 - 21:18
閑古鳥が鳴いている飲食店を繁盛点に変えるテレビ企画ってよくあるけど、以前、ローカル番組で、純和風な手打ちうどん屋を、パチンコ屋みたいにネオンきらびやかな外観にして、麺は製麺屋から取らせて、定番のうどんを全てやめさせ、パスタみたいなうどんや、スイーツ系うどんと奇抜にしてしまってた。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2018年7月17日 - 22:55
某工務店のHPの古民家リノベーションが原型の面影が一切無く、全く違うようにしてしまうのが売りみたいだが、日本家屋をヨーロピアンカフェみたいにしてしまうのって何か違う気がする。折角の古民家を・・・
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2018年7月17日 - 23:07
宅配ピザ屋のオーナーの奮闘のドキュメンタリーあっているけど、オーナー1人しかいなくて、オーナー自ら電話注文を受けて、作って、配達して、配達の間は店舗は不在になり、ピーク時は2時間待ちとなり、折角の注文を断って・・・って、飲食業界の人手不足は深刻なんだな。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2018年7月17日 - 23:18