一般的に「ラーメン」と「中華そば」は違う食べ物と
思っている人が非常に多いです。しかも、頻繁に「ラーメン」
「中華そば」が違う食べ物と常識的に話されている
場面に出くわします。
例えば「ラーメンは好きだけど中華そばは嫌い」
とか、意味が分かりません。
「ミュージックは好きだけど音楽は嫌い」って
言っているようなものです。
当店が醤油ラーメン専門店だった頃は
「ここのラーメンは、ラーメンていうより中華そば
に近いね」
「????」
これは、
「この歌い方は、ジュリーと言うより、沢田研二に
近いね」と言ってるようなものです。
もはや、ラーメンの作り手側には理解が出来ないカテゴ
リー化で一般に浸透しています。
また、ラーメンフリークやラーメン屋ですら、誤解して
います。以前働いていたラーメン屋で専務との会話で
好きなラーメン屋の話になった時
「あの店はラーメンじゃないよ。中華そばだろ」
とか言われました。
また、「ラーメン」「中華そば」は一緒の事と理解してい
る人の中にも誤解している人が多いです。「醤油ラーメン
が別名中華そば」という誤解です。
ここまで読んで「何を言ってるんだ、れいんぼ~の店主は
気でも狂ったのか?ラーメンはラーメン。中華そばは中華
そば。違う食べ物じゃないか。常識はずれだな」と思った
人の常識をこれから覆していきます。
僕が考えた事でも、仮説でも、何でもなく「中華そば」は
「ラーメン」であるという真実を書くだけです。
元々「ラーメン」は「十銭そば」「南京そば」と呼ばれていました。
後に「支那そば」「中華そば」という呼び名が一般的に成り
戦後「ラーメン」という呼び名が一般化しました。
もちろん、地方、店によって味は様々ですが「ラーメン」
と「中華そば」を区別している訳ではありません。
ただ、昔ながらの醤油ベースのラーメンを作っている店が
商品名も懐かしいよう「中華そば」としている場合が多い
ので「中華そば」=昔ながらの醤油味中華麺と誤解している
人が多いにすぎません。
じゃ、「醤油ラーメン」が「中華そば」かというと、全く
違います。地方によっては味噌ラーメンを「中華そば」と
表記したり、塩ラーメンを「中華そば」と表記したりしてい
ます。有名なのは和歌山の醤油豚骨ラーメン、通称「井出系」
です。濃厚豚骨スープで、白濁しドロリとトロミがあります
が「中華そば」という商品名です。和歌山では「ラーメン」
という呼び名はメジャーではなく、殆どの醤油豚骨ラーメン
店で「中華そば」と明記されています。
思っている人が非常に多いです。しかも、頻繁に「ラーメン」
「中華そば」が違う食べ物と常識的に話されている
場面に出くわします。
例えば「ラーメンは好きだけど中華そばは嫌い」
とか、意味が分かりません。
「ミュージックは好きだけど音楽は嫌い」って
言っているようなものです。
当店が醤油ラーメン専門店だった頃は
「ここのラーメンは、ラーメンていうより中華そば
に近いね」
「????」
これは、
「この歌い方は、ジュリーと言うより、沢田研二に
近いね」と言ってるようなものです。
もはや、ラーメンの作り手側には理解が出来ないカテゴ
リー化で一般に浸透しています。
また、ラーメンフリークやラーメン屋ですら、誤解して
います。以前働いていたラーメン屋で専務との会話で
好きなラーメン屋の話になった時
「あの店はラーメンじゃないよ。中華そばだろ」
とか言われました。
また、「ラーメン」「中華そば」は一緒の事と理解してい
る人の中にも誤解している人が多いです。「醤油ラーメン
が別名中華そば」という誤解です。
ここまで読んで「何を言ってるんだ、れいんぼ~の店主は
気でも狂ったのか?ラーメンはラーメン。中華そばは中華
そば。違う食べ物じゃないか。常識はずれだな」と思った
人の常識をこれから覆していきます。
僕が考えた事でも、仮説でも、何でもなく「中華そば」は
「ラーメン」であるという真実を書くだけです。
元々「ラーメン」は「十銭そば」「南京そば」と呼ばれていました。
後に「支那そば」「中華そば」という呼び名が一般的に成り
戦後「ラーメン」という呼び名が一般化しました。
もちろん、地方、店によって味は様々ですが「ラーメン」
と「中華そば」を区別している訳ではありません。
ただ、昔ながらの醤油ベースのラーメンを作っている店が
商品名も懐かしいよう「中華そば」としている場合が多い
ので「中華そば」=昔ながらの醤油味中華麺と誤解している
人が多いにすぎません。
じゃ、「醤油ラーメン」が「中華そば」かというと、全く
違います。地方によっては味噌ラーメンを「中華そば」と
表記したり、塩ラーメンを「中華そば」と表記したりしてい
ます。有名なのは和歌山の醤油豚骨ラーメン、通称「井出系」
です。濃厚豚骨スープで、白濁しドロリとトロミがあります
が「中華そば」という商品名です。和歌山では「ラーメン」
という呼び名はメジャーではなく、殆どの醤油豚骨ラーメン
店で「中華そば」と明記されています。
確かにその福岡の友人さんの考えを持っている人が
多いです。以前ほどではないものの、福岡をはじめ
九州は豚骨文化が根付いています。知人とラーメン
スタジアムに行った時も「ここってラーメン出して
いる店少ないよね。うどんダシみたいな店が多い」
とか言っていました。
当店は醤油ラーメン専門店として開業しましたが
出したラーメンを見て「え?これラーメンじゃな
いやん。俺が注文したのは普通のラーメン」
「当店ではこれが普通のら~麺です」と言うと
困惑された事が何度と無くありました。