2022年12月3日(土)
第1部 10:00~ 第2部 11:30~
「しめ縄を作りましょう」の講座が行われました。
講師は、熊田 真也さん
しめ縄作りに使う「わら」は、
公民館お隣の東佐井寺小学校5年生が学習田で苗植えをして、
10月に刈り取りをした稲を譲っていただいています。
藁(わら)を使いやすくするために
あらかじめきれいにし、干しておきます。
(先生ご準備ありがとうございました)
そして講座当日。
3名1組で作るため、基本的には参加者+補助2名で
しめ縄を作ります。
子どもたちは楽しそうに飾りをつけすぐに仕上げていましたが
大人のほうが悩んで時間がかかっていました。
感想です
おもしろく色々な構図が出来て楽しかった(小6)
むずかしかったけどたのしかった(幼稚園年長)
ねじるのがむずかしかったけど
かざりをつけるのがたのしかった(幼稚園年長)
子どもにとってはワラからしめ縄が出来るとは思っていなかったと思うので
とても良い体験ができたと思います。
しめ縄作りは初めてなので楽しかったです。
皆さんの指導でいい作品が出来ました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます