かめごと

“かめ”の“ごと”く生きる私と愛“かめ”たちの日々のでき“ごと”

2年モノ

2015年06月01日 | カブトニオイガメ
週末の地震による溢水騒ぎで話が前後しますが
金曜夜に産屋入りしたミントのその後を・・・

土曜朝はやっぱりギリギリまで起きられず、掘り出しの時間はないまま出勤
帰宅後、産屋の蓋を開けてみると

あ~ これは産んでるな

こぼれ落ちんばかりのムチムチパンパンだった後肢付け根がしぼんだ感じに

これはもう間違いない

土を除けていくと・・・ ギャォ!

やっちまいますた・・・
今まではもっと深いところに産んでいたので、まさかこんなところにあるとは・・・油断してました

そこからは慎重にそろりそろりと掘り進め

卵群が見えてきた

うげっ 割った感覚はないのに破卵してる

どうやら一番下になった卵が埋め戻しの際に割れてしまっていたよう

と、ここで卵を収容するタッパがないことに気づき 100円ショップまでクルマを出すのもメンドくさい
ビワの入っていた容器を転用

壊してしまったのも合わせて6個 今までの1クラあたりの最多数

自然下では卵は土中にいるわけなので暗くしてあげないとね

カブニーズは一昨年春に交尾したきり・・・ それ以降はずっと別居です
陸棲種なら5年くらい貯精するのもいるようですが水棲種でそんな長い話は聞きませんし、
昨年3クラッチ産んだミントですが、3クラ目は1つも発生しなかったのでもう貯めていたものは使い果たしたかな とあまり期待はしていなかったのですが

今朝、箱の蓋を開けると白濁が始まっている卵が・・・

2年も生きている精子って~~


【 お ま け 】
1年モノで誕生した昨秋の孵化仔たち

ヒーターはGW明けに撤去しているので全然温かくはないのですが、3匹一緒に顔を出して温泉に浸かっているみたい


最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (花ママ)
2015-06-02 22:20:43
おおお~
すごいですねぇ。
そんな感じで卵産んじゃうんですね。
ビックリ
向日葵さんには嬉しいことですね
あ、でも、また里親様を探すことになるのかな?
返信する
花ママさん (向日葵)
2015-06-03 17:49:19
ありがとうございます
びっくりですよね~
もうスペースがないのに と思いつつ、発生してくるとうれしい、矛盾した私がいます
最終的に生まれてくる仔ガメの数にもよりますが、また里親さまは探さないとならないかもです
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。