きっきっきのこ~ きっきっきのこ~♪
のこのこのこのこ あ~るいたりしない♪
きっきっきのこ~ きっきっきのこ~♪
のこのこのこのこ あ~るいたりしないけど♪
きん~のあめあめふったらば~ せい~がのびてく るるるる~♪
いきてるいきてるいきてるいきてる
き~~のこは いきてるんだね~♪ (2番以下略)
ムスメが幼稚園時代、園で教わってきてよく歌っていました。
悪いとは思いませんがヘンな歌です。
しかも、最近でいうところのポ~ニョポニョポニョ♪の歌と同じように頭のなかにしっかりこびりついて1日中脳内でぐるぐるまわってしまうような歌![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
イマドキの幼稚園はこんな歌を教えるんだ~と思ったものです。
で、
きのこは生きてたんです!
幼虫マットの中で![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mush_mov.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/30/9e4295decdf14773e2b2b1dd87ba201d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1c/5476d5358dd74958427dee35f8441bb5.jpg)
マットの中でカサを開いているものも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cc/d70ccd56f3efc402e57f1c54896ff790.jpg)
うげげげげ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
霧吹きなんか全然してないのにそれでも過湿なのでしょうか?
びっくり
していろいろ調べてみましたが、
安マットはキノコの廃菌床や廃ホダ木が使われているのでキノコが生えてくることが多いみたいです。
ほっといても大丈夫との意見が多数派でしたが、早めに除去したほうが良いと書いている方もいました。どっちなんでしょう?
とりあえず、見えるキノコだけ取り除きましたが、菌糸そのものが残っているのであまり意味がなかったような![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_hungry_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bb/ea5c37a98c2995f566dd0f596780cabd.jpg)
1匹だけ幼虫の姿を確認できました。大きくなっているし大丈夫かな。
でも、この幼虫のそばには白い菌のかたまりのようなモノが・・・
冬虫夏草みたいにキノコに取りつかれたりしないかしら
のこのこのこのこ あ~るいたりしない♪
きっきっきのこ~ きっきっきのこ~♪
のこのこのこのこ あ~るいたりしないけど♪
きん~のあめあめふったらば~ せい~がのびてく るるるる~♪
いきてるいきてるいきてるいきてる
き~~のこは いきてるんだね~♪ (2番以下略)
ムスメが幼稚園時代、園で教わってきてよく歌っていました。
悪いとは思いませんがヘンな歌です。
しかも、最近でいうところのポ~ニョポニョポニョ♪の歌と同じように頭のなかにしっかりこびりついて1日中脳内でぐるぐるまわってしまうような歌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
イマドキの幼稚園はこんな歌を教えるんだ~と思ったものです。
で、
きのこは生きてたんです!
幼虫マットの中で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mush_mov.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/30/9e4295decdf14773e2b2b1dd87ba201d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1c/5476d5358dd74958427dee35f8441bb5.jpg)
マットの中でカサを開いているものも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cc/d70ccd56f3efc402e57f1c54896ff790.jpg)
うげげげげ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
霧吹きなんか全然してないのにそれでも過湿なのでしょうか?
びっくり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
安マットはキノコの廃菌床や廃ホダ木が使われているのでキノコが生えてくることが多いみたいです。
ほっといても大丈夫との意見が多数派でしたが、早めに除去したほうが良いと書いている方もいました。どっちなんでしょう?
とりあえず、見えるキノコだけ取り除きましたが、菌糸そのものが残っているのであまり意味がなかったような
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_hungry_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bb/ea5c37a98c2995f566dd0f596780cabd.jpg)
1匹だけ幼虫の姿を確認できました。大きくなっているし大丈夫かな。
でも、この幼虫のそばには白い菌のかたまりのようなモノが・・・
冬虫夏草みたいにキノコに取りつかれたりしないかしら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
4歳の子供が振りつきで歌っているのですが、歌詞が正確にはわからなくて・・
やはり頭にこびりついてしまって、グルグル回るんですが、一部しか分からないと、それはそれでストレスで
でも、他のブログも見たのですが、子供の歌詞と違うのも多くて・・ 地方によって違うとか???
とにかく、有難うございました
子どもの歌って地域によって若干言い回しが違ったりしますよね~こちらは南関東です。
ふと検索してみたけどあるもんですね。
変な歌だけどそれがいいんですよ、子供が歌うには。
神戸で今22だけど細々と歌い継がれてるんですかね。
強烈なインパクトですが、コドモたち、この歌を歌うときはすごく元気で楽しそうですよね。
それが歌い継がれる理由のひとつなんでしょうね。