本日 大寒でございます
・・・とはいえ、朝の冷え込みはいつもと変わらず、
日中も風のないおだやかな
日でした
第一次越冬隊が出発して今日でちょうど2ヶ月
任務のほどはいかがかと箱を開けてみる

誰か途中で出てきたような穴が~
穴に手を突っ込むと空洞になっていて
さらに少し掘り進めると

隊長発見
10センチくらいの深さにいました
土の中では前後とも蓋は開けていましたが持ち上げるとプシュッ

440g 冬眠開始時+30g
増えたのは土の分で、体重の増減はないでしょう
持ち上げた時あわてて閉めていたので蓋の中にもおそらく土が入っているものと思われ
さぁ あとの2匹はどの辺に潜っているのか見当がつかないので端からほじくりまくり
次に見つけたのはニコ
やはりいたのは10センチくらいの深さ

2歳になったばかりでの初冬眠
でしたのでちょっと心配でしたが
今のところ問題はなさそう

目を閉じているのにだんだん首が伸びてきて~

何がなんだかわからん状態のかわいい寝ぼけまなこ


260g 冬眠開始時±0
土の分を考えるといくらか減っていることになりますね
極端な減ではないので許容範囲と考えますが
楓はガッチリ15センチくらいの深さまで潜っていて

やはり土中では蓋は開けていました

360g 冬眠開始時+20g
こちらも順調です

次の節気はもう立春なんですね~
春に向かい気温の乱高下もあり、越冬隊はこれからが正念場
無事の帰還を願うのみです
・・・とはいえ、朝の冷え込みはいつもと変わらず、
日中も風のないおだやかな

第一次越冬隊が出発して今日でちょうど2ヶ月
任務のほどはいかがかと箱を開けてみる


誰か途中で出てきたような穴が~
穴に手を突っ込むと空洞になっていて
さらに少し掘り進めると

隊長発見

10センチくらいの深さにいました
土の中では前後とも蓋は開けていましたが持ち上げるとプシュッ


440g 冬眠開始時+30g
増えたのは土の分で、体重の増減はないでしょう
持ち上げた時あわてて閉めていたので蓋の中にもおそらく土が入っているものと思われ
さぁ あとの2匹はどの辺に潜っているのか見当がつかないので端からほじくりまくり
次に見つけたのはニコ
やはりいたのは10センチくらいの深さ

2歳になったばかりでの初冬眠

今のところ問題はなさそう

目を閉じているのにだんだん首が伸びてきて~


何がなんだかわからん状態のかわいい寝ぼけまなこ



260g 冬眠開始時±0
土の分を考えるといくらか減っていることになりますね
極端な減ではないので許容範囲と考えますが
楓はガッチリ15センチくらいの深さまで潜っていて

やはり土中では蓋は開けていました

360g 冬眠開始時+20g
こちらも順調です


次の節気はもう立春なんですね~
春に向かい気温の乱高下もあり、越冬隊はこれからが正念場
無事の帰還を願うのみです

プシュ
寝ぼけ眼で「起こすなや~」って感じかな
まだ2月が寒いですから、春になるまで安心ではないですね。
ゆっくりお休み出来ますように
体重まで測るとこが関心してしまいました。私はプシュ~確認だけなので…。
何月ころ起こす予定でしょうか?春が待ち遠しいですね~。
おかげさまでみんな元気でした
蓋を閉めるときは、頭から手足からがっちり引っ込めないとならないので息も吐かないと・・・でプシュっとなります
2月も後半になると、急に暖かくなったかと思うと翌日は真冬日なんて気温の乱高下がイヤなんですよね~
春が待ち遠しいです
体重の減少が月に10%を超えるようなら冬眠をやめさせないと危険だと何かで読んだのでミツユビは体重測定します
アカミミは2キロ超えていて量りにくいので、全身の状態で判断しますが
昨年はカモが3/29に出てきてしまい、楓を4/14に掘り出しています
4月は寒の戻りがあるので理想は下旬まで寝ていてほしいのですがどうなりますかね~