今日は朝から寒さを感じなかったけれど・・・
仕事を終えてクルマに乗り込むと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ba/35ed082d767621814d7cd360d685b3db.jpg)
今年は啓蟄らしいあたたかさでした
けいちつ【啓蟄】
二十四節気の一。太陽の黄経が345度になったときをいい、現行の太陽暦で3月6日頃。二月節気。また、このころ冬ごもりをしていた虫が穴から出てくることをいう。 (大辞林 第三版より引用)
今年は閏年なので3月6日ではなく5日
「啓」は「開く」、「蟄」は「虫が土の中にこもる」という意味だそうです
そして、ここでいう「虫」は昆虫や昆虫でないムシ以外のいきものも含まれるそうですよ
そんなわけで
穴から出てきてやいないだろうか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1b/1d489d94eee7f1757127607769c2f6e9.jpg)
ホッ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_face2_full_m.gif)
かなり土が乾燥していたので霧吹き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/73/c19afcea4a2d32f9a7747370435a69fe.jpg)
カラッカラに乾燥ではダメですが、ちょっとだけ乾き気味のほうが良いようです
かめきち嬢 起きてはいますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a3/4165a2058b175f2667c8869dfc893ccf.jpg)
出たい!モードにはまだ入っていない模様![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
啓蟄を過ぎると三寒四温がはっきり・・・
越冬隊の任務も終盤、頑張ってくれたまえ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
帰宅途中立ち寄ったドラッグストア![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
これまで、ハンドクリーム、リップクリーム、保湿入浴剤、角質ケア用品等が並べられていた季節品コーナーが、早くも日焼け止め、制汗消臭剤、除毛用品の春夏バージョンへと変貌をとげていたのには
そりゃそーだ 3月からはグッと紫外線量も増えるからね~
こっちもこれでようやくおしまい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
【 お ま け 】カメ飼いの、カメ飼いによる、誰のためでもない無用のハンドクリームレビュー その5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/82/fb49ceaf72b0ed6c18fd527c9d39400d.jpg)
⑫大木製薬 ハンドバリアプロ
被膜を作る感じのハンドクリームは他にもあるけれど、水に濡れるとヌルヌル落ちてしまうのにこれはなかなかガンバってくれる
サラサラしているので家事や仕事の邪魔にならないし
さすがにカメの水換え時には使わない わずかでも水に溶け出したらイヤだし、何より水換えのあとはガッチリ手を洗うので・・・ 終了後に保湿したほうが◎
⑬アロインス ナチュラルインリラックスバタークリーム
工場が四万十川のほとりにあり、その地下深層水を使用・・・ってホント?と疑念を抱きつつも、まだ行ったことのない“最後の清流”の幻想には勝てずに購入
軽めのテクスチャで保湿力もまずまず
フレッシュグリーンローズの香りというけれど、私にはなつかしのシトラス系に感じられ
あと、缶が可愛いのも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
⑭ビューナ べろりん手肌
ハンドクリームでなくハンドパックなんですけど~
ネーミングといい、パッケージデザインといい、この小怪しさは私のツボです
手の甲に薄く伸ばし、20分ほどで乾いたら剥がす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b4/00d7dc364f56b553f13d0e8faf6f73ca.jpg)
両手同時にやるとかなり不便になるので片手ずつ塗ることに
そのほうが効果も実感しやすいだろうし
・・・って 20分後、効果がまったくわからん
久しぶりのやられた!感
仕事を終えてクルマに乗り込むと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ba/35ed082d767621814d7cd360d685b3db.jpg)
今年は啓蟄らしいあたたかさでした
けいちつ【啓蟄】
二十四節気の一。太陽の黄経が345度になったときをいい、現行の太陽暦で3月6日頃。二月節気。また、このころ冬ごもりをしていた虫が穴から出てくることをいう。 (大辞林 第三版より引用)
今年は閏年なので3月6日ではなく5日
「啓」は「開く」、「蟄」は「虫が土の中にこもる」という意味だそうです
そして、ここでいう「虫」は昆虫や昆虫でないムシ以外のいきものも含まれるそうですよ
そんなわけで
穴から出てきてやいないだろうか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1b/1d489d94eee7f1757127607769c2f6e9.jpg)
ホッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_face2_full_m.gif)
かなり土が乾燥していたので霧吹き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/73/c19afcea4a2d32f9a7747370435a69fe.jpg)
カラッカラに乾燥ではダメですが、ちょっとだけ乾き気味のほうが良いようです
かめきち嬢 起きてはいますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a3/4165a2058b175f2667c8869dfc893ccf.jpg)
出たい!モードにはまだ入っていない模様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
啓蟄を過ぎると三寒四温がはっきり・・・
越冬隊の任務も終盤、頑張ってくれたまえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
帰宅途中立ち寄ったドラッグストア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
これまで、ハンドクリーム、リップクリーム、保湿入浴剤、角質ケア用品等が並べられていた季節品コーナーが、早くも日焼け止め、制汗消臭剤、除毛用品の春夏バージョンへと変貌をとげていたのには
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
こっちもこれでようやくおしまい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
【 お ま け 】カメ飼いの、カメ飼いによる、誰のためでもない無用のハンドクリームレビュー その5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/82/fb49ceaf72b0ed6c18fd527c9d39400d.jpg)
⑫大木製薬 ハンドバリアプロ
被膜を作る感じのハンドクリームは他にもあるけれど、水に濡れるとヌルヌル落ちてしまうのにこれはなかなかガンバってくれる
サラサラしているので家事や仕事の邪魔にならないし
さすがにカメの水換え時には使わない わずかでも水に溶け出したらイヤだし、何より水換えのあとはガッチリ手を洗うので・・・ 終了後に保湿したほうが◎
⑬アロインス ナチュラルインリラックスバタークリーム
工場が四万十川のほとりにあり、その地下深層水を使用・・・ってホント?と疑念を抱きつつも、まだ行ったことのない“最後の清流”の幻想には勝てずに購入
軽めのテクスチャで保湿力もまずまず
フレッシュグリーンローズの香りというけれど、私にはなつかしのシトラス系に感じられ
あと、缶が可愛いのも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
⑭ビューナ べろりん手肌
ハンドクリームでなくハンドパックなんですけど~
ネーミングといい、パッケージデザインといい、この小怪しさは私のツボです
手の甲に薄く伸ばし、20分ほどで乾いたら剥がす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b4/00d7dc364f56b553f13d0e8faf6f73ca.jpg)
両手同時にやるとかなり不便になるので片手ずつ塗ることに
そのほうが効果も実感しやすいだろうし
・・・って 20分後、効果がまったくわからん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
かめさんたちも感違いの早起きありえますね。
にもかかわらず、私事ですが、今日外出から帰って来ると部屋のエアコンつけっぱなし!つけた覚えないのに・・・なぜ!?超無駄使い。がーん!
あいかわらずのハンドクリーム愛ですね。
僕も水替えの後はガッツリ手洗いしますよ!
火曜日もかなり気温が上がるようですがそのあとまた冬に戻っていくようですので、出てこないことをひたすら願ってます
誰もいない部屋で、エアコンがしっかり仕事していたのはショックですね なんて日だ~!
ハンドクリーム愛、ひとまずこれにて完結です
心配の中、あっとゆう間に3月ですね...
みんな無事に冬眠開けできると信じています
昨年は寒の戻りがあったので、今年は暖かくなってもぐっと我慢して、起こすの様子見ようと思います
向日葵さ~ん
びっくらこいたよ~
犬神家の一族の手かと思っちゃたぁ~
珍しいハンドクリームですねぇ~!
初めて見ました~
ストレス発散に良いかも~剝き剝き
これから4月の半ばくらいまでが一番気を揉みますよね
暖かくなったかと思えば寒の戻りがあったりで・・・
もう少し、みんな無事に春を迎えられることを願ってやみません
わはは~
スケキヨのマスクみたいな質感かしら?
これはハンドクリームじゃなくてパックなんですよ~ ハンドパック
今のところ効果は実感できないのですが・・・ もう少し続けてみますわ 犬神家