先日行った姫路「好古園」をちょこっと紹介します。
姫路城西御屋敷跡庭園「好古園」は、世界文化遺産国宝姫路城を借景に、姫路市制百周年を記念して造営され、平成4年に開園した池泉回遊式の日本庭園です。
昭和60年以来の発掘調査で確認された西御屋敷跡・武家屋敷跡等の地割をいかした9つの趣の異なった庭園群で構成され、その面積は約1万坪(3.5ヘクタール)あります。
<6月10日撮影>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e1/af79207b6d3121374aa2fdf689e4888d.jpg)
潮音斎の座敷に座り、新緑の庭を堪能しました。(御屋敷の庭)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fb/7f785ae5caa829c8f35cf490933d5de2.jpg)
池にはたくさんの錦鯉が…
姫路藩主の下屋敷跡に造られた「御屋敷の庭」、本格的数寄屋建築の茶室・双樹庵のある「茶の庭」、姫路城の眺めを取り入れた「流れの平庭」や「夏木の庭」「松の庭」「花の庭」「築山池泉の庭」「竹の庭」「苗の庭」などの庭園群と江戸時代をしのばせる築地塀や屋敷門・長屋門、渡り廊下で結ばれた活水軒と潮音斎の佇まいが、特別史跡地にふさわしい歴史的景観をつくり出しています。
<園内で見つけた花たち>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/f8/d47d01f662ffdf76a85949e9c3cc45c7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/67/0e04cec0d67eb58816f8bb1f27ce63c9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/2a/c771b7cebdaec98a34c0001e07665fe5_s.jpg)
ピンクで二重の花びらのホタルブクロ、白いホタルブクロ、水連
アジサイ、花菖蒲、ボケの花、他にもいろいろ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/40/ff33a08378fde3431779ebb32778167a.jpg)
しだれ○○…?」名前が分からない木ですが、枝垂れた葉っぱと仕立て方がめずらしいので撮ってみました。(ニセアカシアに似た葉っぱ?)
ここ好古園は姫路城とともに、「大岡越前」「水戸黄門」「暴れん坊将軍」など、時代劇のロケ地としても有名です。
好古園の詳しい情報はこちら⇒「好古園」HP
<千姫の小径で出会った鳥たち>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/aa/9346c0a08fc3e118ec2b0187a0ec8b4d_s.jpg)
千姫の小径(せんひめのこみち)は好古園のすぐ西を流れる船場川と姫路城の中濠との間に造られた遊歩道です。水に挟まれた細い道にそって桜やもみじの木が植えられ、心を和ませてくれる散策路となっています。途中の濠側に小さなショウブ園があります。
2009年秋の記事です。こちらもどうぞ!
姫路・好古園の紅葉
訪問ありがとうございます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
にほんブログ村ランキングに参加しています。
←クリックよろしくね
姫路城西御屋敷跡庭園「好古園」は、世界文化遺産国宝姫路城を借景に、姫路市制百周年を記念して造営され、平成4年に開園した池泉回遊式の日本庭園です。
昭和60年以来の発掘調査で確認された西御屋敷跡・武家屋敷跡等の地割をいかした9つの趣の異なった庭園群で構成され、その面積は約1万坪(3.5ヘクタール)あります。
<6月10日撮影>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e1/af79207b6d3121374aa2fdf689e4888d.jpg)
潮音斎の座敷に座り、新緑の庭を堪能しました。(御屋敷の庭)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fb/7f785ae5caa829c8f35cf490933d5de2.jpg)
池にはたくさんの錦鯉が…
姫路藩主の下屋敷跡に造られた「御屋敷の庭」、本格的数寄屋建築の茶室・双樹庵のある「茶の庭」、姫路城の眺めを取り入れた「流れの平庭」や「夏木の庭」「松の庭」「花の庭」「築山池泉の庭」「竹の庭」「苗の庭」などの庭園群と江戸時代をしのばせる築地塀や屋敷門・長屋門、渡り廊下で結ばれた活水軒と潮音斎の佇まいが、特別史跡地にふさわしい歴史的景観をつくり出しています。
<園内で見つけた花たち>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/71/3bd84de32d9b82a9f75ca37ca68a8766_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/43/44362b283ee98cd3a4fa444793ad2897_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/f8/d47d01f662ffdf76a85949e9c3cc45c7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/6d/18fa57ecd9c3c5eaf6ee37115932a119_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/10/2170f37b2cd583d774bcbe62366095e9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/67/0e04cec0d67eb58816f8bb1f27ce63c9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/2a/c771b7cebdaec98a34c0001e07665fe5_s.jpg)
ピンクで二重の花びらのホタルブクロ、白いホタルブクロ、水連
アジサイ、花菖蒲、ボケの花、他にもいろいろ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/40/ff33a08378fde3431779ebb32778167a.jpg)
しだれ○○…?」名前が分からない木ですが、枝垂れた葉っぱと仕立て方がめずらしいので撮ってみました。(ニセアカシアに似た葉っぱ?)
ここ好古園は姫路城とともに、「大岡越前」「水戸黄門」「暴れん坊将軍」など、時代劇のロケ地としても有名です。
好古園の詳しい情報はこちら⇒「好古園」HP
<千姫の小径で出会った鳥たち>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/58/7077b572985be46a5e72c575bcb2f56d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/15/d194422dd2eaa4c517599c14f2eec8db_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/aa/9346c0a08fc3e118ec2b0187a0ec8b4d_s.jpg)
千姫の小径(せんひめのこみち)は好古園のすぐ西を流れる船場川と姫路城の中濠との間に造られた遊歩道です。水に挟まれた細い道にそって桜やもみじの木が植えられ、心を和ませてくれる散策路となっています。途中の濠側に小さなショウブ園があります。
2009年秋の記事です。こちらもどうぞ!
姫路・好古園の紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0188.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ](http://photo.blogmura.com/img/photo80_15_darkgray.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)