おーちゃんの 「目指せ。日本200名山!」  そして最近、いい加減な家庭菜園 (^^♪ 

日本百名山トレッカー(悪名高い?)を目指して人生後半ラストスパート!

100座完登後は、200名山を目標に!

くたくたの下りで「ああ、疲れた。」登り納めの御前山

2019年12月30日 14時23分36秒 | いろいろな山  山行記録
令和元年12月29日(日)
 
令和元年も残すところ、あと3日。登り納めのハイキングは、奥多摩の御前山にしました。
奥多摩湖から登って山頂を極めて鋸山経由で奥多摩駅に下山するコースです。10km位なの
で甘くみていました。

で、奥多摩駅手前の愛宕神社登りでおわた。。。

駅でビールを飲まずにはいられませんでした。まあ、いつものことですが。

 
JR奥多摩駅から鴨沢行のバスに乗車。

 
奥多摩湖駅で下車します。他の方々は、鴨沢に向かうのでしょうか。雲取山は人気です。
朝の奥多摩湖は静かです。寒いですが天気は上々。

 
ダムを渡るとすぐに登山道が始まります。今日は、大ブナ尾根を登ります。

 
ペースが上がらぬまま、サス沢山に到着。

 
奥多摩湖が眼下に広がります。

 
さらに急な登りが続き、少し雪が出てきました。

 
ふーふー登っていると木の間から・・・・・・・・

 
おお!富士山です。見えればうれしい富士山です。

 
惣岳山山頂下から雪が増えてきました。

 
もう、御前山は目の前。

 
山頂手前の展望台。


 
う~ん、素晴らしい。いうことありません。


 
で、標高1405mの御前山山頂到着。山頂標と三角点。

誰もいない静かな山頂でした。

 
少々、栄養補強して休んでいると登山者が別々に2名到着。今日は、夜、自治会で
歳末警戒の夜回りがあるのでのんびりもしていられません。鋸山経由で下山します。

 
山頂下の避難小屋。とても良い小屋。

 
縦走路は雪道もあるし、陽の当たるところはまるで春のような感じです。

 
たぶん、大岳山。時間があれば大岳周りで御嶽まで縦走するのがいいのですが・・・
などと思っていましたが、この後、のこぎり尾根の下りでへばることになるとは・・・

 
クロノ尾山。稜線の一部。

 
標高1142mの鞘口山。ここも稜線の一部のようですが細かい登り下りが堪える。

 
大ダワ到着。舗装道路が横切り、トイレもあります。ここから最後の登り返しで
鋸山に向かいます。

 
きつい登りで鋸山山頂到着。標高1109m。あとは下るだけだ・・。のはずだった。

 
下り始めるとすぐに天地山三角点1046m。

ここから長かった・・・・・・・・

 
御前山だろうか。ずいぶん遠くに見える。

 
鎖場はパス。細かな登り返しが多い。先が長く、うんざりし始める。

 
ようやく愛宕神社。最後の階段がきつかった。無事のお礼をして今度こそ下りだけだ。

 
急な下りで始まり、下りだけだけどようやく下山終了。

 
奥多摩湖駅に帰着。電車の時間を見るまでもなく、目の前の食堂に目が行く。

お目当ては・・・・・


今日のご褒美。かつ丼とビール!!!!  至福の一杯でした。

終わり良ければすべてよし。へとへとでしたが満足な登り納めとなりました。


今日のルートです。↓ クリックで拡大します。
 
 
 
 
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする