![川とモミジ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5d/269e5b0a949b87ca61bebcb461aeff13.jpg)
木道風のハイキング道 切り立った岩
![ハイキング道](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c3/578b0ea423088d084f20ad11fd624f5d.jpg)
![崖の紅葉](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ac/ad7c1131de745a1c98f8d8446c54a6af.jpg)
![星のブランコ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e4/f1207273b69cab2cf6c17bf1462280de.jpg)
山も秋の装いになっているかも?と少しは期待して行ったけれど、これほどの染まりようとは…もうけた!ウチから電車で20分歩いて40分でこんな黄葉の山風景がみられるとは。友だちは初めてだったのでこの大きなつり橋=星のブランコにちょっと感激していた。しかし、メルヘンチックな「星のブランコ」というよりはリポビタンDに近いダイナミックな景観だよ。
雲なく晴天のときは色はきれいだけれど写真はのっぺりと写る。山の一部分に雲間からサーッと陽が射したときが狙い目である。
おにぎりを食べながら監視怠りなく、時おり太陽が出るとあわててカメラ構えたりで、せわしいこと。
![星のブランコ=全長280m](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4c/ad84698c44fe578845d4a4455d1cdde2.jpg)
![全山紅葉](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7f/1187541b92c4167ad306143aee834aad.jpg)
(18mm-125mmレンズでも収まりきれず、2枚の写真をパノラマ合成した)
この景色を眼前に見ながらお弁当を食べたんだもん。これは信州にも負けへん!
![京都から大阪まで見えた](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5b/42f390a754474b8d255aecc4b0af9f22.jpg)
やまびこ広場近くの展望スポットからの眺め。
比叡山から愛宕山(今年4月に登った)京都タワー、天王山と男山、淀川から大阪方面まで見渡せる。
初冬の山の日暮れは早い。
私も、すぐ「行ってみよか」とお気楽にやっちゃうほうだけど、友だちもぜんぜん慎重な性格とちゃう。このあと、山を下りて星田妙見から河内森へ出てさっさと帰宅するつもりが…とんでもなく遠くまで歩く羽目に。今も足がジンジンしている。(続く)
全てkissデジN SIGMA18-125mmDC