2014年11月18日~19日 トラピックス関西のツアーで九州福岡の紅葉めぐり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/91/bc07a962555bd83b64ad0915535b05aa.jpg)
11/18 新大阪集合6:45の、7:12発の新幹線で小倉まで。ツアーは満席の43人ぎっしり。
夫は初めてのツアーなので、ちゃんと団体行動ができるかどうかちょっと気をもんだが、結果、新幹線の窓際にスマホを置き忘れるは、なんだかんだと文句言うは、もう、夫とはツアーには行かない。
新大阪で朝食用のサンドイッチと昼食用のお弁当を買って新幹線に乗り込んだ。
2時間12分なんて、サンドイッチ食べて朝刊読んでたらすぐに小倉に着いて、観光バスに乗り換える。
バスの中で私の携帯使って、置き忘れのスマホの問合せなどするし、もう、カッコ悪いったら。
トイレ休憩をはさんでバス2時間、雷山千如寺大悲王院(福岡県糸島市っていったいどの辺りにあるのかよくわからず)の大カエデ(樹齢400年)見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/29/47b89f9394f9fe615f0e6f3a98230723.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f6/d7dead4a35992fa78a1d04b6ddb55251.jpg)
最盛期を少し過ぎていたが、1本の大きな木で部分的に色合いが違っていたり、枝を伸ばした先でつっかえ棒で支えられたり、老木の雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/df/739e62ee96dc2ac9ee12645b6fde127a.jpg)
数多の苦難を乗り越えてきたかのような幹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/82/40db767361d3dbe69709f82fe0269c77.jpg)
大カエデを裏から見ようとしたら、本堂拝観料を別に払ってお座敷に上がらないといけない。
ツアーなので見学時間が少ないけれど、上がってお庭を見て一回りした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f1/24c64eda1a99a47f4aaa73d7e98c5cb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2e/b4cf41bd100580411e8293df97b6cf6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f1/26635da053cb0b8d6f699415f43db8fd.jpg)
再びバス乗車して、次の大興善寺(佐賀県基山町)まで1時間余、その間にバスの中でお弁当。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a8/76c1d52eda0efde40773df0a82336bd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c3/33c942174ddf712360188309e526a38a.jpg)
入り口から127段の石段あり。ここはモミジよりツツジのほうがキレイそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/91/3e971c7c92918eb6c0ce3879f4f27fb7.jpg)
かやぶきの古刹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ed/2724d1f786d1943d5b5dc653cb52e208.jpg)
寒いと思って、夫に無理やりセーターやら持たせたのに、風もなくうらうらと秋の日が暖かかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b6/0850aee5707d5a3e5306260736cb0a14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a1/4078a5f963b8ee35dca588a786941d76.jpg)
山門のモミジはカメラスポットですね。もちろん、じっくり撮ってる時間などなし。
三度バスに乗り、秋月城下町へ。
先ごろの「軍師官兵衛」謀で滅ぼされた秋月氏のあと、黒田長政の三男以後、黒田氏が250年住んでいた所で、ぶらぶらと1時間ほど歩き回れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/be/bedbf40767fd9c689e191a5206f91960.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4a/6cc73346774f1780ae6705534b10de16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/57/fb20d0a94a070ce41cd2996bc603b06c.jpg)
懐かしい木造校舎の秋月中学校
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/90/eefe7117fac0f7467bd2944bfe9bb9d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d5/c46178d7e9f55a0360e553c1cf31e72b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d8/009ae5783d7f3aaf2743f503d9375cf6.jpg)
銀杏の黄葉の下でお抹茶でほっこり
四度バスに乗ってお楽しみの夕食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2e/dd9e80c80592bc44cb387fac756fdf33.jpg)
鯛釜飯と茶碗蒸しとあと一品はバーナー一人鶏鍋
今まで、何度も国内ツアーに参加しているが、こんなひどい夕食は初めてだ。
食べた場所も閑散としたドライブイン物産店みたいなところで、どう見てもこれは昼食レベルでしょ。
夕食後にバスに乗り込むなり、添乗員さんに「皆様のおっしゃりたいことはじゅうぶんにわかっております」って先手を打たれた。
安いツアー料金ではこんなもんかもしれんけど、あと2千円上乗せしても集まっただろうし、満足度アップなのにね。
美味い不味いどころでなく、そもそもお腹がいっぱいにならず、お菓子や甘味を買って泊まりの玄海ロイヤルホテルで食べた。
ホテルはとても良かったです。
(2)へ