![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c7/d431067cac2491119ef167892ea2fa4b.jpg)
2018/6/26~28 クラブツーリズムの東北花の名山三座 八幡平・森吉山・秋田駒ケ岳フラワーハイキング
27日は予報通りに朝から激しい雨、1日降り続くそうで、森吉山のゴンドラも運休。
添乗員さんがあちこちに問い合わせして、代わりに角館に行きますと。
そういえば、15年以上も前の東北ツアーのときも、どこかが悪天候で角館に寄ったことがある。
枝垂桜が満開時分の角館には引かれるが、ありきたりの季節の3回目もあきたけん。しかたがない。
八幡平からは南に下っていくことになるが、森吉山のゴンドラ駅でお弁当の受け取りがあるので、そこまで行かないといけないらしい。
往復で3時間以上かかって、ロスと言えばロス。
これもしかたがない。
梅雨時のツアーだからしかたない。
外は土砂降りなんだもん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/01/f12c7f4146be64c3730c9731cb2ad09e.jpg)
森吉山ゴンドラ駅の秋田犬
山菜や地元食材で作られたまたぎ弁当。
私は美味しかったんだけど、Aちゃんは山道のバス走行で酔って食べられなかったと、Kさんはもうひとつだったと言ってたので、やはり味覚は個人差が大きい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7f/f6aad02d9ef4d7d486a8e0fdb82a7401.jpg)
またぎ弁当
1時前に角館に到着。
すごい、吹き降りで、上下の雨具と防水トレッキングシューズがお役立ち。
観光客といえば、韓国からのツアーがまばらに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/34/8cf6e6660ed00266d9922fd742623ba7.jpg)
緑濃い樹と黒塀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7d/8d801154b34d2601976d5bfaee60aced.jpg)
丸ポストもわびし気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c9/f353c17f3901fe78e897f19637c36ec4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2e/d21ca425cac2a3041492e2ce3ebef8c1.jpg)
入館無料の武家屋敷に行ってみたら、大雨のため閉館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0f/10a0415462081789baa7be7e43e7e9f1.jpg)
茶屋で一休み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b8/9b77cea686f24f4bb9c425f89a829686.jpg)
ちょっと変わった黒ゴマソフトクリームを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/93/5df9645834833d77cb240bb0fabd18bf.jpg)
田沢湖も波が渦巻き押し寄せている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d1/ad8095f042a18973227ccfe87097e6d1.jpg)
お泊りはプラザホテル山麓荘。
ここも建て増しやらで本館東館西館、渡り廊下で繋がり、かなり複雑なことになっていたが、大きな矢印表示で迷わずに済んだ。
源泉かけ流しのお風呂はやはり硫黄泉を含んで、肌に痒いような感じがする。
お部屋は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7b/9b134beaca8a8d61727fa5494320edf6.jpg)
畳付き2ベッド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f0/1e85db3fef8c1da91880de5fdfe4396a.jpg)
夕食はやはりバイキングよりはうんとマシ。
8時からロビーで民謡ショーがあり、可愛い秋田おぼこが踊ってくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/97/98ff29d5e4696c32e88718e1c72e53fb.jpg)
露天風呂は悪天候で閉鎖だし、することもなく、9時半には就寝。
雨は止む気配なし。
1.八幡平 2.角館 3.秋田駒ケ岳