2024/11/29 湖南三山
時々見ているお出かけ写真ブログ「気ままに撮り歩き」を見て、名前も知らんし、こんな近くにこんな紅葉寺がある!
(有名な湖東三山は何年か前に行ったことがある)
行かねば!読んですぐに夫に声かけして10分でゴー
(あまりにも急いだため、携帯バッテリ充電ができてない、モバイルバッテリも持ってない、車用の充電ケーブルも無し)
自宅からは大阪市内へ行くよりも滋賀県のほうが近いような。
まずは常楽寺へ。それほど期待もしていなかったけれど、けっこう広いし、紅葉きれいやし、観光客が少ないのが何より。
写真ばかり続きます。
湖東三山 阿星山常楽寺
708年頃開基、1360年に全焼して再建
本堂と三重塔(ともに国宝)が残存
2004年に長寿寺、善水寺とともに
湖南三山として一斉公開された
国宝三重塔
晴の予報なのに雲が多い
国宝三重塔
ときどきサッと太陽が出るけど
九輪が美しい
曇ると紅葉の色がくすむ
もみじも見ごろを過ぎてるのかも
西国第八番の石仏
裏山は散策路になっていて
石仏が33体置かれている
お手軽に西国三十三ヶ所めぐりができるのね
晴れると影部分が黒くなる
ドウダンツツジが真っ赤っか
西国二十七番
細い幹にびっしり満艦飾の紅葉
本堂の屋根は檜皮葺
西国三十三番 満願
国宝本堂
お堂に上がって仏さま群も拝見
重文のたくさんの仏像、ようわからんけど
指で丸く輪を作っているのが阿弥陀如来
釈迦如来は手を広げている
しつこく太陽が出るのを待ったけど
曇ったままでした
番外の三十四番石仏
紅葉に照らされて
石仏さんも優しいお顔
白壁に赤い紅葉が映える
何気ない左側の灯篭も重文だって
(1406年室町時代の物)
ドウダンツツジとカエデ
近くの長寿寺に行きます