ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

大分国東ツアー④宇佐神宮/耶馬渓

2025-01-06 14:57:20 | お出かけ&旅


耶馬渓

2024/11/25~27 大分紅葉と国東半島

11/25昼食後に宇佐神宮に向かいます
何を思い違いしていたのか、海の傍に立つ神社と思っていたら、これは日南海岸の鵜戸神宮のことだった(笑)

伊勢神宮のように広大な境内の由緒ある神社です

宇佐神宮
全国4万社の八幡宮の総本山
石清水八幡宮も鶴岡八幡宮も下っ端なのね


神橋


大鳥居
さんさんと日が照って暖かい


若宮神社


参道の階段石畳にある夫婦石
夫婦円満ってか
友だち4人で仲良く旅は続く

西大門は工事中で幕がかかっている

上宮下宮など社殿があります

上宮本殿(国宝)の一之殿、二之殿は幕で
賽銭箱だけ置いてあった
三之殿が見えている

お参りは「二礼四拍手一礼」

急激な石段

 


制服がかっこいい自衛隊の訓練生?さんたちが
規律正しくぞろぞろ参拝していました

昼食した宇佐神宮仲見世の店で預かりのお土産を受け取り、最後の観光地の耶馬渓に向かいます
ここはちょっと期待していたけど
紅葉が遅れていたり、雨が降ってきたり

広範囲にわたる耶馬渓谷は、本耶馬渓(青の洞門)、深耶馬渓、裏耶馬渓、奥耶馬渓、羅漢寺などの見どころがある
ツアーはひと目八景の深耶馬渓だけちょこっと見学


群猿岩?


夫婦岩
なんでも二つそろえば夫婦なんたら


ひな鳥に見える


鳶巣山
樹木が生い茂ってしまって
岩が見えなくなり平成22年に伐採修景

古びた展望台からはぐるっと奇岩が見渡せる

仙人が何人が居る仙人が岩と右端の烏帽子岩


山芋入りホカホカそば饅頭
そばアレルギーのY子は食べられない

寒気による時雨がシトシト降ってきた

小倉発18:34ののぞみで帰ります
お弁当は博多明太だー

いつものとおり、KさんとY子は
山のようにお土産買っていたけれど
私は少な目、キャリーケースに収まった


宿の部屋菓子の米煎餅や
かぼすジェリー、田舎の切り干し、甘酒が
素朴で安くて美味しかった

大分/国東ツアー①竹田 ②湯布院 ③国東 ④宇佐神宮/耶馬渓


大分/国東ツアー③国東

2025-01-06 12:51:27 | お出かけ&旅


富貴寺のコスモス

2024/11/25~27 大分紅葉と国東半島

11/25 ツアー2日目晴れました

ホテルベイグランド国東


卵焼き、ヨーグルト、コーヒーは必須

 

8時半にホテル出発
晴れるとやっぱり気分上々
国東半島のお寺を三ヶ所廻ります

天台宗峨眉山 文殊仙寺山門
日本三文殊と書いてあるけど
調べたら三大文殊は
天橋立知恩寺と奈良安倍文殊院と山形大聖寺

朝早いので、ほかの観光客もなし
昼間でも少ないだろうね

住職さんのお話があった

後ろ半分は大きな岩壁にのめり込んでいる

苔むした十六羅漢像

小高い山の中にある

鐘楼


ゴーンゴーンと交代でつかせていただきました

バスで移動して両子寺(ふたごじ)へ

子授け祈願と紅葉の名所


護摩堂

広い境内に紅葉が美しい

山門の仁王像の足をさすると
足腰が強くなるということで
護摩堂にこんなものが

駐車場から離れているので
山門は行けてない

紅葉撮りでウロウロしていたら
出発時間まで残り15分
奥の院へ行ってないやん

長い石段を上って奥の院へダッシュ
これは無理とY子は下で待ってました

富貴寺に行きます

拝観に合わせて住職さんが来られ
大銀杏の木の下で法話

大堂(阿弥陀堂)国宝
内陣に阿弥陀三尊像がある
風雨の強い日は拝観できない

今年は秋が遅くて黄色いじゅうたんもまだまだ

銀杏の葉っぱが青い

↑ 石塔 傘塔婆 
道路の両側にズラッと並んでいる所もあった

↓国東塔は石塔の下に蓮華座があるのが特徴

国東半島にはこのほか多くの寺があり
いつか、また、ゆっくり見て廻りたい
けど、車がなければそれも無理か

鶏天と団子汁の昼食

団子汁がほくほくと美味しくて
売店でお土産パックを買ったが
赤味噌風の出汁でもう一つだった 

大分/国東ツアー①竹田 ②湯布院 ③国東 ④宇佐神宮/耶馬渓


大分/国東ツアー②湯布院

2025-01-06 10:11:08 | お出かけ&旅

2024/11/25~27 大分紅葉と国東半島

11/25午後、昼食後、雨はどんどん強くなり、それでもバスはツアースケジュール通りの九重夢吊り橋に向かいます。

長大な吊り橋なので、雨でも傘は使用禁止、レインコートやビニールカッパで渡ることができ、持ってなかったら500円でビニールコートを購入する。
友だちには天気予報は雨だから雨具持参と言っておいたので、みんなそれぞれ持参のものを着込んで吊り橋へ

しかし、雨と風と霧でなんも見えない
前回訪れたときも大雨でこの時は渡らず
今回は入場料込みのツアーなのでがんばって行ったら
橋からは眼下に滝が幾筋か見えて
これは橋を渡らないとわからんのね

九重夢吊り橋、相性が悪い

2/3ほど行ってUターンしました

バスに乗って次は湯布院散策

ま、嵐山か小樽か
観光客と土産物店だらけ
散策1時間だけど素通り
雨で写真も撮れないし


橋の向こうが金鱗湖
特に興味もないのでパス

風情のある宿やレストランがあるけど
お高いんだろうな
夜、静かになれば、それなりに?

2時半ごろ、ようやく雨が上がって
里の駅ふるさと市場R213で買い物


店頭のヒモゲイトウ


干し柿用の大きな渋柿が安い!
欲しい!
さすがに持って帰られへん
バスガイドさんが2袋買ってはりました

ホテルベイグランド国東


4時過ぎにホテル到着
ツアーにしては早めのホテル着
って、朝の8時から観光してたもんね
古いホテルだけどリニューアル
広めの和室にお布団がうれしい


窓からは伊予灘
うっすら佐多岬?


夕食メニュー
タコしゃぶが美味い

大分/国東ツアー①竹田 ②湯布院 ③国東 ④宇佐神宮/耶馬渓