ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

青空に家事

2008-11-20 22:10:55 | 日常&生活
枯れ葉
晴天だけど、家のハナミズキで我慢。
青空に赤々と輝く干し柿食べた~い。
kissデジN・EF70-300mmIS


朝から夜まで雲ひとつなく快晴。
ググッと我慢して、ひたすら家事。
寝具カバーやシーツなど8枚洗濯、拭き掃除。
むいてもむいてもカバー4枚の夫の枕カバーが風に揺れて。
古布団などゴミ出しする段取りして、コタツ布団やファンヒーターも出して、ビオラも植えつけて…
昼食もそこそこに休憩もせず、おやつも食べんとぶっ続けて、痩せたかな?(笑)
やればできるのね、私も。毎日こんなに家事したら、さぞかし家中キレイに片付くんやろな。
けど、手がガサガサになってしまった。
優良主婦の証。

冷え込み

2008-11-19 20:42:43 | 日常&生活
ヤマアジサイ

布引ハーブ園 今頃、紫陽花?
根元に「山紫陽花 甘茶」というネームプレートがあったので間違いないと思う。
花は青紫のはずなのに、秋越しして赤く枯れているのかな。
寒い!
肩をすくめるので肩が凝る。
年末年始並みの寒波で、もちろん人並みに寒いんだけど、首元と足元さえあったかくしておけば、まだまだ大丈夫だ。
最近、身体の耐寒性が付いてきたように感じる。
単なる鈍くなっただけか。
太ったから、体脂肪のせいか。

それでも、こんなに冷え込む日は暖房完備の職場に居るほうがいい。
寒さに楽勝。

素人修理

2008-11-18 20:56:24 | 日常&生活
ヒメツルソバ

姫蔓蕎麦(ヒメツルソバ) 学名の「ポリゴナム」なんて覚えられない。ポリグラムと間違えそう。
バックは源平小菊(ゲンペイコギク) 学名の「エリゲロン」なんて覚えられへん。エストロゲンは関係ないし。
先だっての結婚式で、留袖用の抱えバッグを披露宴の時に開けようとしたら、カパッと接着部分がはがれた。
台紙に佐賀錦の布地を貼ってくっつけてあるだけなのね。
これは夫が先着剤で貼り合わせてくれたので、また、使えるようになった。

シチズンの腕時計の金属バンドの接合部分のピンがユルユルになって、バンドがはずれた。
夫に言ったら、微小ドライバーで締め付けてくれた。
が、見たら、裏返しに付けてる。
「そんなもん見たらわかるやろ!」っていうのが夫の口癖なのに、よく見てくれへんやったらしい。
「他に時計、いっぱいあるやろ」
「あるけど、これ、金属バンドで軽いから使いやすいねん」
で、外そうとしたんだけど、ググッ!固い。
瞬間接着剤で固めたんだって。
あああっ、抜けるわけないやん。

しかたないので、時計屋さんに持って行こうとウロウロしたけど、電池交換のお店はあっても、こういうのをやってくれそうな店がない。
ついでに、電池切れのセイコー腕時計の皮バンドを金属バンドに換えようと思うけど、時計バンドを売っているお店もない。

素人に修理を頼むときはよくよく見張りましょう。

香水瓶

2008-11-17 16:56:53 | お出かけ&旅
香水
ハーブ園 アンティーク香水瓶 kissデジN・EF70-300mmIS

いっしょに撮りに行ったako.さんの写真の後追いが続きますが。

4つの香りの中から好きなのを選び、次に嫌いな香りを選ぶと、「あなたは…」が16通り表示されていて、こういう性格判断みたいなのは、どれを選んでも自分に当てはまるかと言えば、そういうわけでもないみたい。
「あなたはたいへんエレガントな人で、ドレッシーな服が似合うでしょう」なんてところは絶対当てはまらないわけで、匂いの好き嫌いが少しは反映されているようだ。
あと、何が書いてたっけ?物静かで落ち着きがある?ホンマかいな?
けど、ひとりで居るほうがホッとすることは多いけどね。

廊下やトイレにラベンダーオイルを置くくらいで、無臭生活の私ですが、お土産に買ってきたバスタブレット剤は、ほのかに…ほども匂わなくて、効果なし。

テレビ三昧

2008-11-16 23:25:21 | Book&Art&TV
ツタ
布引ロープウェイの駅の窓ガラス

仕事から帰って、夕食後、『篤姫』と『犯人に告ぐ』を見たら、もう今日もおしまいだ。

篤姫紀行で、ウチの近くの男山が映っていた。
鳥羽伏見の戦いで幕府軍が据えた橋本(楠葉)砲台はほんのすぐ近くである。
近隣の村人が高台からこの戦争を眺めていたんだそうだ。

『犯人に告ぐ』は原作も読んだのに、中身は全く憶えていなくて、おかげでネタばれもせず、最後まで楽しめた。映像はストーリーを憶えておくのには具合いいが、原作のほうが面白くてじっくり楽しめる。
昨日の記事で写真も飽きたかなぁ、など、生意気で不遜なことを書いてすみません。
コメントの「そんなときはカメラ無しで行ったらどうかしら?」を読んで、「お出かけにカメラ無し?そんなアホなことできひんわ!」と思わず叫んだ私はやっぱり、財布忘れてもカメラ忘れるな、の人でした。
たとえしょうもない写りになろうとカメラは手放しません、ハイ。
変わり身の早いヤツだ、全く。

頭打ち?

2008-11-15 22:08:31 | 趣味
ウインターコスモス
ウインターコスモス 布引ハーブ園

1日写真撮影して、200~300枚写せば、2~3枚はこれ!っていう自分のお気に入りが必ずあったのに、ここんところ低調で、ハァ、こんなもんなのぉ?と疑問符付の写真ばかりなのだ。
撮っているときからして、この花はこの構図で決まり!イケた!という手ごたえが全くない。
サフランなんて、もう、どっからどう手をつけていいかわからず、状況写真も満足に撮れない。
花を見て、こうやって撮れば…というイメージが湧いてこないんだから、出来栄えがガックリくるのも無理はないんだけど。

手話も習字も全然上手にならない、もうアカンわ、という足踏み状態がしばらく続いて、あるとき、フイと大きな階段のステップが上がれたようなことがあった。
趣味や習い事って上達していく様子はキレイな曲線にはならなくて、階段状になると思う。

今、写真はこの足踏み状態なんやろか、それとも、もう、頭打ちやったりして。
ひょっとしたら、飽きちゃったのかなぁ。

今日は仕事場でふくしフェスティバルがあり、半日出て、『翼をください』の手話の歌を担当してきた。
「翼はためかせ行きたい~」のような希望に満ちた写真生活の日がまたやってくるやろうか。

それでも花は咲く、季節ごとに。
素直にいとしがる気持だけあればいいやんか。

神戸布引ハーブ園

2008-11-14 22:58:59 | お出かけ&旅
ハーブ園夜景
グラスハウス

関西周辺も紅葉が見頃になってきた。ソワソワ…
今日は用事もないし、お天気も良さそうだし、奈良?京都?それとも神戸?
あまり遠いところは無理だし、山のほうが紅葉が進んでいるかも?
で、神戸布引ハーブ園にしとこう。
お互いの勘違いで、友だちとの待ち合わせのホームをJRと阪急、危うく間違うところやった。

サフラン


ハーブ園はコスモスとサフランが満開。サフランの花を摘んで赤いしべを採る作業をしていた。
赤いしべは乾燥させて、パエリヤの色づけや染色に使う。
お天気良過ぎて、暑いは、写真は花の色飛びするは…でも、久しぶりの花散歩は気持ちよかった。

サフラン サフランのしべ

山の紅葉はまだ五分くらいだが、ハーブ園は11/24まで夜間営業しているので、日没まで待って、神戸の夜景も見てきた。ミニ三脚を持って行った甲斐があったな。

ハーブ園山頂


山頂からロープウェイ(ゴンドラみたいなの)で光まばゆい神戸の街中に降りてくるときの、さながら夜間遊覧飛行のようなふわふわ感が楽しい。

固形石鹸

2008-11-13 22:00:28 | 身体&健康
地下街
過日の西梅田地下街 GR-DⅡ

お風呂で使うボディシャンプーはお手軽、お手頃で長持ちするんだけど、洗い上がりが何となくヌルヌルした感じ(しっとりとも言う)で、いつまでお湯ですすげばいいのか、はっきりしてえやぁーって言いたくなるほどスッキリしない。
石鹸分が流されたあとの皮膚キュッキュッの感触が気持いいから、石鹸は固形石鹸に限る。
この石鹸、以前は、香典返しなどでよくいただいたが、最近は香典もお返しもなくなり、そろそろ在庫が切れそうだ。

同じ理由で、洗濯のあとのふんわり柔軟剤ももちろん使わない。
バリバリでも洗い立てのしゃっきり感が好き!

言葉丁寧でもフニャフニャと言い訳じみたことばかり言う人も苦手だ。

かりんとうorけんぴ

2008-11-12 17:50:13 | 食べもの&グルメ
ハナミズキ
余すところ、あと、26枚ってところ

昨日のお菓子の続き、芋かりんとうというのは芋けんぴのことです。
「けんぴ」ということばが出てこなくて、「芋かりんとう」かな?と検索したら、ズバリ芋かりんとうの商品の袋が出てきたのでかりんとうで合ってるのだと思ったわけで。
ついでにちょっと調べたら、『芋かりんとうでは14100件のヒット。芋けんぴでは34600件のヒット』という記事が載っていた。
確かに、昔はかりんとうと言っていたように思う。
遠くの園芸屋さんに寄ったら、パンジー・ビオラの花付きのりっぱな苗が60円で売っていた。この前近くで買ったのなんて、ショボイ苗だったのに。
20円、30円でゴチャゴチャ言うなって?
だから、庶民には国の給付金は欲しいけど、あんなんで景気対策できるんか。

出るわ、出るわ

2008-11-11 21:23:19 | 食べもの&グルメ

通りすがりの公園 桜がキレイに紅葉していた GR-DⅡ

お菓子手話サークルのお昼時。
「バナナ」「パイの実」「岡山きびだんご」「えんどう豆スナック」「コーヒーキャンディ、ミルクキャンディ、メロンキャンディ」が次から次へ回ってきた。
午後、お習字の先生のところで、「芋かりんとう」「松露のようなお菓子」が出た。
夜、かるかん饅頭を知り合いからいただいた。
全部、食べるほうが悪いってか。