ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

読んだ本「たりる生活」他2

2023-12-20 17:50:00 | Book&Art&TV

群ようこの引越しエッセイ。
今住んでいるマンションからひと回り小さな家に引っ越すために、ひたすら物を捨てて、新しい住まいで更に捨てて片付ける生活。
読んでるだけで気が遠くなる。
私もとりあえずは衣類の断捨離せねばと思いつつ、2年目の冬が来てしまった。

日本語の使い方がおかしい、間違っていると言い立てる前に、言葉は日々意味も変わっていくのね。
日本語は文末まで聞かないと肯定か否定かわからないというが、助詞の使い方で予想できることも少なくない。というのが目うろこだった。
きょうは雨が…(肯定)
きょうは雨は…(否定)

きょうは、多くの方々に来ていただきました。
きょうは、多くの方々が来ていただきました。
きょうは、多くの方々に来てくださいました。
きようは、多くの方々が来てくださいました。

年配者と若者のおかしい感の比較なども載っている。

新書『言語の本質』は数ページで挫折。

2ヶ月ほど前に読んだのに、内容をコロっと忘れていて愕然。
スラスラサラサラ読める本はたぶん記憶に残らない。
以下、抜粋。
【まじめでがんばり屋は他人への狭量さという短所に変わる。
発達性読み書き障害ディスレクシアについて。
良い人というのは本人が努力したからではなく、家庭や友だちや職場に恵まれていただけ、運がよかっただけ】

今日の水彩画

2023-12-19 17:44:00 | 水彩/絵手紙

京北花りんガーデン
F 4より大きいアルシュ紙
朝の6時半に起きて、1時間半ほどがんばって仕上げ。
教室で先生にアドバイスもらって完成。
裏紙使ったのがもったいないけど、いつもおんなじような絵になるねぇ。

帰宅後、和歌山で買ったしょぼめのレモンを絞って蜂蜜でホットレモン作ってみた。
ホンモノのレモン果汁はやっぱり香りが違います。

今月のお茶

2023-12-18 20:22:00 | 趣味


更々棚でお稽古
お軸:星の王子さま
茶花:日向水木、西王母椿
菓子:蕎麦饅頭

赤穂浪士討ち入り蕎麦
年越し蕎麦にちなみます

手作りシュトーレンと香りのコーヒーもいただきました。
少し前まで、信号のところまで、自転車(アシストでない)漕いで上がれたのに、今日は、坂道すぐのところで降りてしまい、体力脚力の衰えをひしひしと。
それより、体重が重いのも原因の一つかも。
膝への負担もあるだろうし、本気で減量したほうがええよな。

今日からは冬

2023-12-17 14:08:00 | 日常&生活

紅葉写真も季節外れになってきた


お泊まりケンくんは、朝一番に迎えに来た娘と帰って行った。

とてもお利口だったけど、やっぱり寂しかったらしく、もう、ひとりでは泊まらないと(笑)

そらそうだよね。アカンたれだった私は小学4年生くらいの夏休み、従姉の家に2日ほど、ひとりで泊まったのも心細かったことを憶えている。

ショッピングモールで赤いミニシクラメンに葉牡丹を買い、駆け足で暮れが押してきた。


天使のお泊まり

2023-12-16 20:18:00 | SAKI&子ども

何を思ったのか、スイミングスクール終わったあと、突然、孫のケンくんが「ジィジんとこお泊まり行く」と言い出して、娘が駅まで連れてきた。

最初は娘が「お泊まり行けば?」と言ったら、「中学生になったら、行く。まだ、小さいから1人にせんといて」と言ってたらしいのに。

ユニクロでパジャマ、本屋さんで絵本買って、ご来宅。

ケンくん4歳4ヶ月、今までひとりで泊まったことなんてない。

べッタリのママっ子だから、ジジババ、娘、本人も?「大丈夫かいなぁ」と不安フツフツ。

テレビでトーマス見て、ジジとお風呂入って、ご飯食べて、歯磨きして、寝床で絵本読んだら、ストンと寝入ってしまった。

案ずるより産むが易し?

夜中に「ママぁ」と非常事態になりませんように。 

寂しがり屋のケンくん、がんばれ。


DVD上映会

2023-12-15 15:56:00 | 映画

難聴サークルの年に1回の映画を見よう会。
今年は横浜流星の「線は、僕を描く」
家族を亡くして失意の日々を送る大学生が、たまたまのアルバイトで見た椿の水墨画に魅せられて、筆を持つようになる。
キャストに三浦友和とあり、どこに出てたんだろう?いぶかったまま、帰宅してから調べたら、
ゲッ!準主役の水墨画の大家の湖山先生やん。
えっ?えっ?えーっ!
私としたことが。
トヨエツとばかり思い込んでいた。トホホ。
ロケの多くは滋賀県で行われ、オープニングでの水墨画パフォーマンスは多賀神社、湖山先生の住まいは近江商人屋敷の外村邸(近江観光で訪れたことあり)、病院は甲賀市役所、その他立命館大学や成安造形大学、草津川跡地公園でロケされたそうだ。
墨の濃淡だけで表現して色を感じさせる水墨画、習ってみたいなぁ。

風邪ダウン

2023-12-14 16:49:26 | 身体&健康

ポルトヨーロッパ


最低気温がマイナス2.7度と今朝はめちゃくちゃ冷え込んだ。

寝室和室の畳置き時計が室温3.7度になっていた。寒過ぎやろ。

昨夜から喉がイガイガして鼻水ダラダラ、久しぶりの風邪引き。

火曜日の手話サークルと水彩教室、夏からずっとマスクしてないのがやっぱりあかんのかな。

炊飯器でお粥炊いて、一日中寝床でゴロゴロしてたが、寝てばっかりもしんどいね。

2階寝室はお日さんがさんさんと入って、17度まで上がってぬくぬくだったけど、バラの剪定もしなきゃいけないし、お正月までには完治目指します。


和歌山スケッチ旅②ポルトヨーロッパ

2023-12-14 16:41:28 | お出かけ&旅


ポルトヨーロッパ

2023/12/6~7 和歌山スケッチ旅

12/7 ぐっすり眠って7時起床、ツアー旅行ではたいてい6時起きの8時出発なので、余裕の朝です。
朝風呂に入ってから朝食へ。

休暇村加太の大浴場「清掃前の9:15~9:30は、浴室撮影可」の張り紙見つけ、これは行かねば。
(もちろん、ふつうに入浴時間の間は撮影禁止)
スマホ持って、靴下脱いで、係りの人が待機の前でパチパチ。ほかに若い女性2人ほど撮っていました。

写真をSNSで発信してくださいという狙いで、入浴剤を一ついただき。


内風呂 加温の温泉だけど 
お肌つるっつるの湯


絶海かな、露天風呂
天井もなく見晴らしよく


めでたい袋入りの入浴剤


その場で好みの具でにぎってくれる
おにぎりが美味しい
ローストビーフ、アボカドサーモン
しらす明太子
和食または洋食、基本のセットを選んで
あとはバイキングで好きなものを

全国の休暇村を泊り回っている知り合いによると、加太がいちばん美味しいって。

しかし、その、美味しい食事中に、館内放送が流れてきた。
「本日の友ヶ島フェリーは荒天のため全便欠航です」
朝起きた時に、友だちが窓から海を見て、風が強いと言ってたので、ああ、やっぱりなぁと。
数日前にも欠航になっていたので、天気予報は風速もチェックしていたので、ひょっとしたら?とは思っていたけど。
そもそも、友ヶ島にスケッチ行こうという話が出て、どうせなら泊りでとなって、お天気には恵まれたのに、残念至極。
ま、和歌山だから、友ヶ島はまた日帰りで充分来れるか。

しかし、昼前から1日友ヶ島で遊ぶ予定が、ええっ?「どうする?スケッチ!」
うーん、和歌山市内のお城とか紅葉渓庭園とか紀三井寺とか…つまんなーい

そこで、ひらめいた!

そうだ、ポルトヨーロッパに行こう!

そういえば、おととしに、伊勢スペイン村にスケッチに行こうという話もあったし、スペインだろうがポルトガルだろうが、似たようなもんだ。

予定のスケジュール大変更。
送迎バスの出る10時まで、スマホでネット調べまくって、行き方や概要、バスの路線や時間を一からチェック。
古希過ぎたおば(ぁ)ちゃん2人、これだけ臨機応援に旅行できるなんてすごいやんなぁと互いに讃えあうアホな2人。


海は穏やかに見えるんだけど

送迎バスは淡島神社で下ろしてもらい、次のバスで加太駅に向かう。

淡島神社
人形奉納のお宮で有名

信楽狸も人形なん?


家にもあるヒキガエル


京人形?


干支置物もそろっています


可愛い七福神


100体以上居並ぶ市松人形
夜に見ると怖そう


干支の瓦も


加太は太平洋自転車道の終点


加太港

10:58発車両は、めでたいでんしゃの黒バージョン
めでたくない電車も走っているようなのでラッキーだった

床は足跡

扉は鮫の口が開く


コウモリがぶら下がってます


南海和歌山でマリーナシティ行きのバスに乗り換えて
11:35発 12:20マリーナシティ着

アトラクション乗り放題などはチケットが要るが
入ってぶらぶらするだけは無料

あ、ここね。赤じゅうたんはなかったけど
何年も前(2006年)に来たところ
水彩画を始めたころにこの景色描いた

いやいや、じゅうぶんに外国気分

この前の少し引っ込んだベンチでスケッチ

風はあまり当たらないけど
日差しも入らず、寒い寒い
複雑な建物デッサンにてこずる
1時間10分ほどで完成で良し

 

平日のシーズンオフなのでガラガラ
それでもアジア系の観光客もちらほらと


シクラメンやハボタンのリース

朝食は山ほど食べたので、あまりお腹が空いてない
隣接の黒潮市場のほうも行ったけど
海鮮どんぶりは冷たそうだし
ラーメンやうどんも芸がないし

とにかくあったかい物をゆっくりと

カフェでピザパンと紅茶
これで芸があるん?
Lサイズなのでティーバッグ2つ
苦くなったのでお水を追加しアイスティーに(笑)


パンは一人一個

遊園地エリアにも行ってみた


これイルミネーションだね
キラキラピカピカきれいだろう

午後5時以降は有料になるけれど
どうする?イルミネ!
見てみたい!残る。待つ。

予定より帰りが遅くなるけれど
イルミネーションを見て帰ることに決定

4時にいったん入園者はすべて退園
チケット購入して5時に入園します

日が沈むまで黒潮市場でお土産買い物

保冷材入れて包んでもらった灰干しさんまや
金山寺みそやクッキーなど
柚子酢も欲しかったが、さすがに瓶が重い

旅行持ち物も画材もお土産も一眼レフカメラ
すべてリュックバッグに入れて
ロッカーにも預けず、ずっと持ち歩いたのだ


港のほうへ行ってみたら
1年で一番日の入りが早いころ
16:40分の夕陽

昨日、こんなに晴れたら
海に沈む夕日がきれいだったろうに

それにしても強風、友ヶ島フェリー欠航で正解


和歌山マリーナ
色とりどりの高層ビルはリゾートマンション?宿泊ホテル?

ようやく灯がともってきた

大きなクリスマスツリー、キラッキラ!

フェスタルーチェ(イルミネーション)
きれい、見て良かったやん

空が群青色に染まるこの時間がいちばん好き

昼間はワイヤと電球だけだったトンネルも
このとおり、色鮮やかに

平日はアトラクションは動いてません


トンネル側面


大きな牡鹿


クリスマスマーケットも週末だけでひっそり

1時間足らず、イルミネーションを堪能して
閉店間際のフルーツ市場で
富有柿10個と小さなレモンを買ってしまい
軽いものはお買い物袋に入れ替えて持ち帰り

17:56のバスで南海和歌山へ、駅ホームで
19時発南海特急サザンの指定席券(500円)購入

帰りはおよそ1時間、楽々ゆったりのはずが
バッテリー切れそうだった携帯に充電して
友だちにタブレット写真を見せてもらい
テーブルでこの日の旅のスケッチを描き
「次、天下茶屋やでぇ」と言われて
まったくゆとりのない特急の旅だった

旅の絵日記その2(再掲)

スケジュール行程大変更でも、最後まで元気
最寄り駅で熱々の鍋焼きうどんを食べて
ずっしりリュックを背負って家路につきました
14,800歩

せわしさ10倍、楽しさ10倍、美味しさ10倍の旅
おしまい

和歌山スケッチ旅①雑賀崎


お正月に食べさせるには

2023-12-13 18:47:00 | 食べもの&グルメ

パプリカの冷凍
長く冷凍しておいても結局は捨てることになったりするので、使ってしまおうと、焼きそばに入れてみた。
薄皮が気になるし、グニュグニュだし、生のような食感はない。
スーパーで安くてキレイなブリの切身があったので、11切れ買って塩麹を塗って一晩置いてから冷凍しておいた。
塩味は冷凍中も染みていくんだろうか。
お正月に頃合いの味になってますように。
この前、お節を注文しようとしたら、夫が「塩辛くて添加物だらけで不味い」とか文句言う。
嫌なら自分は食べなければいいやん。
だれが、帰省する息子家族娘家族に食べさせる?だれが作る?
と、言い返したら、ものの数時間で、どれを注文してきたやええねん?と自分でスーパーへ行ってくれた。
希望のはもう売り切れてて、翌日、第二希望のをまた行って。
そこまでやってくれるなら、最初から文句嫌味言わなきゃいいのに。といつものことです。
楽しみでもありめんどくさくもありのお正月まで、あと2週間ちょっと。

手話サークルクリスマス会

2023-12-12 20:54:00 | 日常&生活

コロナ前に比べると規模も小さくなったけれど、手話サークルのクリスマス会、劇の練習、ゲームの準備に励んで、大盛況で終わりました。
「シンデレラ」を自由にアレンジして、3通りのストーリーが出来上がり、見応えがあった。
私は王子様の母の王妃さま役で、だらしない王子を叱咤してお見合い写真を見せる役。
暗転場面は室内蛍光灯を一斉に消して、魔法使いがランプを持って登場したり、いろいろ工夫。
他の班は馬の模型(王子様の家来)まで出してきて、びっくりです。
「箱の中はなぁに?」ゲームは、怖々触って笑えた。蛇のおもちゃやザリガニの模型やら。
今年もあと半月、来年も手話頑張りましょう。お疲れ様。