平和の希い137 戦後70年
国連がなんで平和実現できないのか 5
第二次世界大戦の戦勝国連合が作った国際連合。現在の加入国は193カ国。
国連憲章の目的及び原則を見る限り、加盟国同志は武力による紛争は起こらない筈なのですが・・・。
世界平和の実現は、『安全保障理事会』にかかっているのですが、常任理事国(アメリカ・イギリス・
フランス・中国・ロシアの5カ国)が持っている拒否権は強大で、常任理事国の国益や思惑がぶつかり
合う現実の中では、世界から戦乱が無くなるのは難しいかもしれない。加えて、宗教・主義体制・経済
的な差など、が複雑に絡み合って戦火の種は尽きない。
それでも、世界の殆どの国が加盟している国連は、武力以外の平和的話し合いで紛争解決できる
唯一の土俵です。
かつて、国際連盟を脱退して、無謀な侵略戦争に走った暴走日本のような国が出てくるようなこと
が無いよう、世界中の国々が同じ土俵を共有しているのです。
おめでたい考えかもしれませんが、国連を舞台に武力によらない紛争解決をトコトン追求するべきだと
思います。これができないと、人類の未来は無くなってしまいます。
国連がなんで平和実現できないのか 5
第二次世界大戦の戦勝国連合が作った国際連合。現在の加入国は193カ国。
国連憲章の目的及び原則を見る限り、加盟国同志は武力による紛争は起こらない筈なのですが・・・。
世界平和の実現は、『安全保障理事会』にかかっているのですが、常任理事国(アメリカ・イギリス・
フランス・中国・ロシアの5カ国)が持っている拒否権は強大で、常任理事国の国益や思惑がぶつかり
合う現実の中では、世界から戦乱が無くなるのは難しいかもしれない。加えて、宗教・主義体制・経済
的な差など、が複雑に絡み合って戦火の種は尽きない。
それでも、世界の殆どの国が加盟している国連は、武力以外の平和的話し合いで紛争解決できる
唯一の土俵です。
かつて、国際連盟を脱退して、無謀な侵略戦争に走った暴走日本のような国が出てくるようなこと
が無いよう、世界中の国々が同じ土俵を共有しているのです。
おめでたい考えかもしれませんが、国連を舞台に武力によらない紛争解決をトコトン追求するべきだと
思います。これができないと、人類の未来は無くなってしまいます。