平和への希い985 戦後73年 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/89/bc7ce80d9a7875e766a4d59f0d241812.jpg)
平和の象徴 2017.12.3.
天皇陛下のご退位日程が決まった。
憲法第一条
天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であって、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。
激動の中から「平和」を強く希うようになられた昭和天皇、平和の象徴として思いも行動も一生懸命に積み重ね
られた天皇ご夫妻と天皇家の皆さまが、私達国民の「こころ」にどのくらい寄り添って来られ、平和の中で生活
できる喜びに力を頂いたか、計り知れません。
まさに天皇は、平和の象徴でもあります。
私達には、定年があり、自然の「時の経過」に伴う世代交代の流れに従うことが、象徴である天皇には、苛酷に
も、自然の時の流れが終わるまで任務をご遂行されることになっていました。
この度の決定で、「平和」リレーがスムーズに行われることを喜びたいとおもいます。
昨日から、皇居乾通りが開放され、傾聴ボランティア仲間と行って参りました。
天皇皇后のお心遣いを喜ぶ、平和な「顔」「顔」がいっぱいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/05/e250af077865fc62a107d77b4402236b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/89/bc7ce80d9a7875e766a4d59f0d241812.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/35/703f4b2eeb0dd1c61be769a7407ca5fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f1/27ca4ae71c01133bac139f40af8a7ff4.jpg)
12月3日、「今日は何の日カレンダー」より
カレンダーの日(1987)、個人タクシーの日、奇術の日(日本奇術協会)
▲フランシスコ・ザビエル没。46歳(1552)▲島原の乱始まる(1637)▲ナポレオンがマドリード占領(1808)
▲太陽暦採用で1872年(明治5)12月3日が明治6年1月1日になる(1872)▲香川県が愛媛県から分離独立し、
現在の都道府県がすべて確定する(1888)▲フランス印象派の画家ルノアール没。78歳(1919)
▲第1回大東亜戦争美術展が開催(1942)▲JIS規格スタート(1945)▲大学での男女共学制度改定(1945)
▲初のラジオクイズ番組「話の泉」(NHK)放送(1946)▲東京で個人タクシー開始。173人免許取得(1959)
▲南ア・ケープタウンで初の心臓移植手術(1967)▲インドとパキスタンが全面戦争突入(1971)
▲ブッシュ米大統領とゴルバチョフ・ソ連首相が冷戦の終結を宣言(1989)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/89/bc7ce80d9a7875e766a4d59f0d241812.jpg)
平和の象徴 2017.12.3.
天皇陛下のご退位日程が決まった。
憲法第一条
天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であって、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。
激動の中から「平和」を強く希うようになられた昭和天皇、平和の象徴として思いも行動も一生懸命に積み重ね
られた天皇ご夫妻と天皇家の皆さまが、私達国民の「こころ」にどのくらい寄り添って来られ、平和の中で生活
できる喜びに力を頂いたか、計り知れません。
まさに天皇は、平和の象徴でもあります。
私達には、定年があり、自然の「時の経過」に伴う世代交代の流れに従うことが、象徴である天皇には、苛酷に
も、自然の時の流れが終わるまで任務をご遂行されることになっていました。
この度の決定で、「平和」リレーがスムーズに行われることを喜びたいとおもいます。
昨日から、皇居乾通りが開放され、傾聴ボランティア仲間と行って参りました。
天皇皇后のお心遣いを喜ぶ、平和な「顔」「顔」がいっぱいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/05/e250af077865fc62a107d77b4402236b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/89/bc7ce80d9a7875e766a4d59f0d241812.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/35/703f4b2eeb0dd1c61be769a7407ca5fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f1/27ca4ae71c01133bac139f40af8a7ff4.jpg)
12月3日、「今日は何の日カレンダー」より
カレンダーの日(1987)、個人タクシーの日、奇術の日(日本奇術協会)
▲フランシスコ・ザビエル没。46歳(1552)▲島原の乱始まる(1637)▲ナポレオンがマドリード占領(1808)
▲太陽暦採用で1872年(明治5)12月3日が明治6年1月1日になる(1872)▲香川県が愛媛県から分離独立し、
現在の都道府県がすべて確定する(1888)▲フランス印象派の画家ルノアール没。78歳(1919)
▲第1回大東亜戦争美術展が開催(1942)▲JIS規格スタート(1945)▲大学での男女共学制度改定(1945)
▲初のラジオクイズ番組「話の泉」(NHK)放送(1946)▲東京で個人タクシー開始。173人免許取得(1959)
▲南ア・ケープタウンで初の心臓移植手術(1967)▲インドとパキスタンが全面戦争突入(1971)
▲ブッシュ米大統領とゴルバチョフ・ソ連首相が冷戦の終結を宣言(1989)