平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い993  同盟国か隷属国か

2017-12-10 16:11:32 | 日記
      平和への希い993 戦後73年  
    同盟国か隷属国か  2017.12.11.
「ドナルド」「シンゾウ」とゴルフ仲間になり、日米同盟は強固になったと言い募る安倍総理。
安倍総理、同盟って、アメリカ・トランプの言う通りと言うことですか。
隷属国ではありませんか。同盟国なら、トランプに本音で意見を言うべきでは?
自分ファーストのメチャクチャトランプの暴れ馬の尻馬に乗っていて大丈夫でしょうか。
北朝鮮への暴発危惧の「圧力」。
イスラエルの首都問題。
核禁止条約で、アメリカの傘とか何とか言って、反対に回る。

最後は、梯子外されるのでは、と心配。
安倍総理は、日本の立ち位置をしっかり見据えて、
世界平和を実現するために、誠実に努力を積みあげる気構えが必要だと思うのですが。

今日から、湯西川温泉に行きます。12・13日ブログ休みます。
ウォーキング中に出会った花です。

12月11日、「今日は何の日カレンダー」より
ユニセフ(UNICEF)創立記念日、タンゴの日
▲平将門が上野・下野を制圧、新皇と称す(939)▲足利尊氏、箱根で新田義貞を破る(1335)
▲イギリスで名誉革命起きる(1688)▲アメリカ人、青山練兵場上空で初の宙返り飛行(1915)
▲イギリスでウェスタミンスター法制定(1931)▲ドイツ、イタリアがアメリカに宣戦布告(1941)
▲100円硬貨発行(1957)▲北海道の自衛隊島松演習場近くで酪農を営む兄弟が演習の爆音から子牛を
 守るため演習用電話線を切断する(恵庭事件)(1962)▲佐藤首相が非核三原則(核を製造しない・持たない・
持ち込み禁止)表明(1967)▲南極観測船「しらせ」進水式(1981)▲黒沢明にアカデミー特別賞(1989)

平和への希い992 ダイナマイトが戦争に

2017-12-10 09:43:03 | 日記
     平和への希い992 戦後73年  
   ダイナマイトが戦争に  2017.12.10.
12月10日は、ダイナマイトを発明したノーベルの命日。
ノーベルは、ダイナマイト事業で財を成し、遺言で、命日の12月10日に、毎年ノーベル賞の表彰をする
ことに決まった。

ノーベルが発明したダイナマイトが、その後戦争に使われ、多くの命を奪うことに悪用されるようになった。
皮肉なことに、ノーベル賞を受賞した学者の成果から、核分裂⇒核爆弾が実現されてしまった。

人殺しのためではなく、人の生活の向上のたに、発明されたものが、大量に人を殺すための道具に悪用する。
そして、悪用した武器を背景に、人類滅亡に繋がるような戦争の危機に直面しているのです。
今年のノーベル平和賞は、ICAN。
全ての国が、「核兵器使用禁止約条」に調印すれば、核兵器を持っていることは無駄になる。無駄なものを作ら
ない。核兵器は無くなる。と、理想論ではあるけれど、国連常任理事国などが、自分たちの核兵器保有は国益上
必要、イランや北朝鮮などには、核兵器保有は認めない、と言う理屈よりは、核廃絶に繋がるはず。

唯一の被爆国日本が、アメリカの核の傘を頼みに、大国の核保有論理を支持しているのです。
核が飛び交ってしまったら、傘をさして貰っても、「お仕舞い」でしょう。
「憲法9条」と「核兵器使用禁止約条」を世界の全ての国に徹底されれば、国同士の戦争は無くなり、核爆弾に
よる悲劇は無くなるのです。

無謀な戦争を引き起こした挙句、核被爆国になった日本は、どんなに難しいことであっても、「理想論」で片づけ
ずに、世界平和を実現するために、誠実に努力を積みあげる必要があるのです。

ウォーキング中に出会った花です。

12月10日、「今日は何の日カレンダー」より
世界人権デー、ノーベル賞授賞式(ストックホルム)、歳暮開始、LPガス消費者保安デー(毎月)
▲グレゴリー暦制定(1582)▲秘密結社・上帝会の洪秀全が太平天国の乱(1850)
▲ダイナマイトの発明者、アルフレッド・ノーベル没。63歳。遺言で毎年この日にノーベル賞授与(1896)
▲パリ講和会議で米西戦争終結(1898)▲田中正造、天皇に足尾鉱毒事件を直訴(1901)
▲第1回ノーベル賞授与式。物理学賞は独のレントゲン(1901)▲キュリー夫妻ノーベル物理学賞受賞(1903)
▲関東大震災の影響で東京帝大理学部に地震学科設置(1923)▲英国王エドワード8世、シンプソン夫人と
恋に落ち結婚を望んだため退位を宣言(1936)▲日本軍が南京総攻撃を開始する(南京事件)(1937)
▲世界人権宣言が第3回国際連合の総会で採択される。思想・宗教・報道等個人の基本的自由を規定(1948)
▲湯川秀樹がノーベル物理学賞受賞(1949)▲三億円強奪事件。東芝府中工場の従業員のボーナス約3億円を
積んだ銀行の乗用車を白バイの警官が「この車に爆弾が仕掛けられている」と車を奪って逃走。
 '75年未決のまま時効に(1968)