平和への希い1000 戦後73年 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ef/d37c3355586aae816dcad99348c9a26e.jpg)
沖縄の悲劇 2017.12.20.
「今日は何の日カレンダー」によると、1970年の12月20日は、沖縄コザ市で市民5千人と米兵が衝突
したコザ事件が起きた日。背景には、基地反対、安保闘争などがあったが、米軍軍事法廷で、車で主婦を轢殺
した兵士に無罪判決が下された直後だったことも。沖縄返還が成る2年前でした。
その後も、米兵や軍属による殺人事件や強姦事件などに加えて、演習などで起こした墜落事故も多く、都度、
大騒動になってきました。
先日には、米軍ヘリが、小学校の校庭に落としたヘリの窓枠、体操授業中の児童に「あわや」の事故でした。
昨年の今頃(2016.12.13.)は、名護市の海岸に、オスプレイが不時着大破する事故が起き、その後も米軍に
よるトラブルが繰り返されている。
今回の落下物事故では、「原因究明できるまで飛行停止せよ」との知事の要求も、日本政府は、米軍優先で、
飛行再開を容認。
太平洋戦争終戦の3か月ほど前から始まった沖縄戦、ひめゆり部隊の悲劇など市民を巻き込んだ凄惨な戦い
から、米国占領後、米軍基地で起きる事故・事件まで、沖縄の悲劇は続き、沖縄では、まだ、戦争は終わって
いないのではないかと思わせる有様。
安倍総理のお爺ちゃん(岸信介)達が引き起こした太平洋戦争、広島・長崎はじめ近隣諸国も含む数百万人の
悲劇を招いたことを忘れたかのように、憲法違反の集団的自衛権を成立させて、アメリカと一緒に戦争できる
状態を作り、北朝鮮の暴発を誘う言行を続ける安倍総理は、東條英機の1億玉砕を引き継いでいるみたいです。
沖縄の悲劇は、基地が不必要にならない限り、無くならないのです。世界から戦争を無くすことなのです。
安倍総理はじめ、日本の為政者は、先の大戦の悲劇を産んだ責任を引き継いで、戦争の無い世界平和づくりに
まい進する責任を全うすべきなのです。
ウォーキング中に出会った花々です。ムラサキの細い花は、彼岸花科の「ネリネ」。花言葉は、幸せの思い出。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ef/d37c3355586aae816dcad99348c9a26e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/14/87a88a51a911d8e47ad9219cdc3a8240.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/44/691b9f76808b3d4d92321fa2eba2a7e1.jpg)
12月20日、「今日は何の日カレンダー」より
▲鑑真、6度目の渡航で日本に到着。唐招提寺を開基。建築・彫刻・医薬などを指導(753)
▲ルイ・ナポレオンがフランス大統領に(1848)▲津軽海峡で最初の霧笛。本州東海岸尻屋崎灯台に設置(1879)
▲年賀状郵便の特別扱いが始る(1899)▲伊藤博文が統監となり韓国統監府を置く(1905)
▲東京駅開業により東海道本線起点が新橋から変更(1914)▲大森貝塚を発見したモース没。87歳(1925)
▲日本著作権協議会が結成(1949)▲東京・青山に初のボウリング場(1952)▲プレスリー、兵役に(1957)
▲南ベトナム解放民族戦線結成(1960)▲沖縄ゴザ市で、市民5千人と米兵が衝突する(ゴザ事件)(1970)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ef/d37c3355586aae816dcad99348c9a26e.jpg)
沖縄の悲劇 2017.12.20.
「今日は何の日カレンダー」によると、1970年の12月20日は、沖縄コザ市で市民5千人と米兵が衝突
したコザ事件が起きた日。背景には、基地反対、安保闘争などがあったが、米軍軍事法廷で、車で主婦を轢殺
した兵士に無罪判決が下された直後だったことも。沖縄返還が成る2年前でした。
その後も、米兵や軍属による殺人事件や強姦事件などに加えて、演習などで起こした墜落事故も多く、都度、
大騒動になってきました。
先日には、米軍ヘリが、小学校の校庭に落としたヘリの窓枠、体操授業中の児童に「あわや」の事故でした。
昨年の今頃(2016.12.13.)は、名護市の海岸に、オスプレイが不時着大破する事故が起き、その後も米軍に
よるトラブルが繰り返されている。
今回の落下物事故では、「原因究明できるまで飛行停止せよ」との知事の要求も、日本政府は、米軍優先で、
飛行再開を容認。
太平洋戦争終戦の3か月ほど前から始まった沖縄戦、ひめゆり部隊の悲劇など市民を巻き込んだ凄惨な戦い
から、米国占領後、米軍基地で起きる事故・事件まで、沖縄の悲劇は続き、沖縄では、まだ、戦争は終わって
いないのではないかと思わせる有様。
安倍総理のお爺ちゃん(岸信介)達が引き起こした太平洋戦争、広島・長崎はじめ近隣諸国も含む数百万人の
悲劇を招いたことを忘れたかのように、憲法違反の集団的自衛権を成立させて、アメリカと一緒に戦争できる
状態を作り、北朝鮮の暴発を誘う言行を続ける安倍総理は、東條英機の1億玉砕を引き継いでいるみたいです。
沖縄の悲劇は、基地が不必要にならない限り、無くならないのです。世界から戦争を無くすことなのです。
安倍総理はじめ、日本の為政者は、先の大戦の悲劇を産んだ責任を引き継いで、戦争の無い世界平和づくりに
まい進する責任を全うすべきなのです。
ウォーキング中に出会った花々です。ムラサキの細い花は、彼岸花科の「ネリネ」。花言葉は、幸せの思い出。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ef/d37c3355586aae816dcad99348c9a26e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/14/87a88a51a911d8e47ad9219cdc3a8240.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/44/691b9f76808b3d4d92321fa2eba2a7e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/dc/5047da0adf639f8fdacc1709a699594e.jpg)
12月20日、「今日は何の日カレンダー」より
▲鑑真、6度目の渡航で日本に到着。唐招提寺を開基。建築・彫刻・医薬などを指導(753)
▲ルイ・ナポレオンがフランス大統領に(1848)▲津軽海峡で最初の霧笛。本州東海岸尻屋崎灯台に設置(1879)
▲年賀状郵便の特別扱いが始る(1899)▲伊藤博文が統監となり韓国統監府を置く(1905)
▲東京駅開業により東海道本線起点が新橋から変更(1914)▲大森貝塚を発見したモース没。87歳(1925)
▲日本著作権協議会が結成(1949)▲東京・青山に初のボウリング場(1952)▲プレスリー、兵役に(1957)
▲南ベトナム解放民族戦線結成(1960)▲沖縄ゴザ市で、市民5千人と米兵が衝突する(ゴザ事件)(1970)