平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い1006 モリカケ疑惑体質

2017-12-26 10:10:15 | 日記
      平和への希い1006 戦後73年  
    モリカケ疑惑体質  2017.12.26.
「自民党は選挙で大変お世話になった。よろしく頼むぞ」
二階自民党幹事長が、横倉日本医師会長と会談し、横倉会長の目の前で、財務省主計局長(国家予算担当)に
電話した内容。(日経、12.19. 「迫真 改革なき予算1」総理の恩返し 診療報酬、日医会長に配慮)
結果、財務省が考えていた予算より600億円高くなり、その上、企業や個人が払う保険料と病院窓口で払う
患者の自己負担は計1600億円程度増える、とのこと。

医師等の技術料を予想以上に伸ばす一方、薬剤費抑制で予算削減目標を達成しようとし、更に、負担のしわ
寄せを企業や個人に押し付ける内容なのだ。

若手官僚は、「政治家の思惑で、財政悪化で国民みんなが我慢すべき時代に、十分に高額なお医者さんの報酬
を上げるよう配慮した改定が必要あるのか」、と嘆いているらしい。
安倍1強政権は、国民の税金を、我が物顔にやりたい放題、国民の負担や、財政健全化など、「どうでも良い」
という政治姿勢が見えて、ガッカリします。

この予算のやり取りを知って、モリカケ疑惑体質の根深さを痛感しました。
ウォーキング中に出会った花々です。

12月26日、「今日は何の日カレンダー」より
プロ野球誕生の日、ふろの日(毎月)
▲鑑真、太宰府に入る(753)▲藤原忠平、「延喜式」を撰進。朝廷の儀式・作法・事務手続きなどの法令集で、
平安初期の制度を知る重要資料(927)▲平治の乱(1159)▲薩摩の島津家久が将軍に泡盛を初めて献上(1613)
▲安条例を公布、片岡健吉・中島信行・尾崎行雄ら570名を東京から即日追放(1887)▲キューリー夫人が
ラジウム発見を公表(1898)▲アメリカのプロ野球との対戦のため、日本初のプロ野球チーム、 大日本東京
野球倶楽部が創立される(1934)▲中谷宇吉郎ら雪の人工結晶に成功(1938)▲ソ連から最後の復員引き揚げ船
入港(1951)▲インドネシアで元日本兵救出(1974) ▲スマトラ沖地震でインド洋大津波28万人犠牲(2004)