![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f1/c759e29fbda427621b727f14f9af1ed1.jpg)
通常保育に戻った保育園は、「密」になりがちで、コロナ感染の不安で大変な事態に。
東京都内の保育園で、7月上旬、新型コロナウィルスの集団感染が起きた。
「保育士を辞めたい」という保育士さんが増えそうなのだ。
病院のお医者さん、看護士さんなどに続いて、コロナ戦争に勝つためには、働くお母さんにとって、
無くてはならない保育園も、「辞めたい保育士さん」が増え、ヒト・カネ不足で、経営難に陥ってしまう。
もともと、低い給与で、待遇が悪いと言われているのに、「消毒作業」など負担が増え、「やってられない」
というお気持ち、解ります。
特別養護老人ホームや企業が経営している「老人ホーム」の、介護士さんなども、低い給与で仕事負担増と
いう状況は同じ。
コロナ不況で、旅行・観光・飲食業などの経営が破たん、失業が増え、「人間を辞めたい」も危惧される。
世界各国は、コロナとの共生と経済を両立させるために、悪戦苦闘中。
不備だらけのゴートゥキャンペーンですが、非難するばかりではなく、軟着陸(ソフトランディング)の
ために、知恵を出し合わないと、辞めたい症候群の増大で、国家が沈没してしまう。
ソンタク1強政権の安倍さん、「辞めたい」なんて言い出さないでしょうね。
誰がやっても、難しいのだ。ソンタク集団をアテにせず、頑張って欲しい。
この際、世界に向かって、軍拡競争を止め、軍備費を、コロナ戦争下の、経済再生に向けるよう、リーダー
シップを発揮して欲しい。戦闘機代などを、病院や保育所などの経営資金に回して率先垂範して欲しい。
ウォーキング中に出会った花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fb/b1c3929ab486cb2a6ab290a8b4e5ad10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0a/811403bdb9d4b298b0209ef528abf94a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/71/33f0b0e05e2b1f712b74fffdd6e2e9dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9a/8b221d98e024418d6d280e83802009b5.jpg)
7月27日「今日は何の日カレンダー」より
▲太閤検地始まる(1582)▲フランス7月革命勃発(1830)▲ゴッホがピストル自殺、2日後死亡(1890)
▲横浜港に入港した船の乗客が、コレラ発症、44人の患者、死者10人に(1916)▲米が日米
通商航海条約を破棄通告(1939)▲世界初のジェット旅客機が初飛行(1949)▲広島で、漁網にかかった
機雷が爆発死者不明46人(1950)▲朝鮮戦争、板門店で休戦協定調印(1953)▲オーストリア、連合国占領
終了主権回復(3か月後に永世中立宣言)(1955)▲東京都で光化学スモッグ警報発令(1970)▲ウォーター
ゲート事件でニクソン大統領弾劾可決(1974)▲バルセロナオリンピックで、中学2年の岩崎恭子日本で史上
最年少金メダル(1992)▲青森から鹿児島まで高速道路で結ばれる(1995)▲アトランタオリンピック中、
オリンピック公園で、爆破事件2名死亡(1996)▲ロンドンオリンピック開幕(2012)▲隅田川花火大会雷雨
で史上初中止に(2013)