新型コロナウィルスで、世界中が大混乱、アメリカでは、世界一の感染者数と死者数で、この秋に行われる
大統領選を左右する事態に。コロナ対策での失政、元々お粗末大統領トラさんの自業自得ではあるが。
世界の研究者が、必死に、新型コロナウィルスの解明を進めている。
解明しない限り、ワクチンも薬も、治療法も出来ない。
地球上の生物は、ウィルスと共生しているので、気が遠くなるほどのウィルスが存在するのだ。
今回の新型コロナウィルスは、コウモリの一種の中にいるウィルスが、人間に入り込むように進化したとの説。
今後とも、どの生物のウィルスが、人間を襲うかワカラナイ。
人間の想像を絶する数の、神様が人間に向けて放つ「ためし矢=神秘(神の秘策)」が飛んでくる可能性がある。
人間同士、戦争している場合ではない。
毎年、この頃、神秘的な花に会う。
カラスウリの花。この花は、どのようなウィルスと共生し、このような形の花を咲かすのか、不思議。
昨夜、休肝日にして、夜、8時ごろ、ウォーキングに出掛けた。小雨だったが、咲いていた。
昼間の写真(つぼみ)、と、夜しか開かない花の写真。去年11月ごろ撮ったカラスウリの実。
7月28日「今日は何の日カレンダー」より
菜っ葉の日、乱歩の日(乱歩忌)、にわとりの日(毎月)
▲モスクワの大火(1493)▲ペルーがスペインから独立(1821)▲熊本地震、死者20人(1889)
▲オーストリアがセルビアに宣戦布告し第一次世界大戦勃発(1914)▲日本人がアムステルダムオリンピックで初の
金メダル獲得(1928)▲江戸川乱歩、死去(1965)▲ラジオ受信料廃止決定(1967)▲「免田事件」の無罪確定(1983)
▲ロサンゼルス五輪、ソ連不参加(1984)▲ペルー、フジモリ大統領就任(1990) ▲長谷川町子に国民栄誉賞(1992)
▲民主党政権で、初の死刑執行2人(2010)▲松井秀樹、ヤンキーススタジアムで引退式(2013)▲島根・山口で
大雨死者不明4人(2013)▲中日谷繁選手、3018の最多出場達成(2015)▲ヨーロッパに熱波、仏・ガール県で、
45.9℃(2019)