![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fc/1cd6bc241fe5d7a7212a9cdd22864415.jpg)
昨日の、日経文化欄の「奈良祈りの美」(奈良国立博物館学芸部長の内藤栄さん執筆)で、「正倉院の薬」
について、解説されていました。聖武天皇・光明皇后ご夫婦に改めて感銘を受けました。
聖武天皇は、仏の加護で、疫病、天災、飢餓を退散させ国を守りたい、と、全国に国分寺・国分尼寺を建立、
首都奈良に、総国分寺として、東大寺を建立し大仏を造立された。
聖武天皇の奥様「光明皇后」が、聖武天皇の四十九日に、天皇が大仏の世界に往生するよう、天皇の宝物
を、東大寺大仏に献納し、同じ日に、六十種類の薬も献納した。
薬の献納は、天皇のためではなく、全ての病人を救済したい、との思いだった。
光明皇后は、薬の献納をすることで、国民の長寿ばかりではなく、国民が死後においても平安に暮らせること
を、大仏に願っていた、とのこと。
国家が、外敵や疫病・天災・飢餓から国民を守るということは、「国民の心の平安」を守るということなのだ、
との、強い思いが、聖武天皇にも光明皇后にもあって、大仏へ「加護」を願った。
コロナで右往左往している世界の政治家は、聖武天皇と光明皇后の「国民の心の平安」への思いを見習い、
「世界の人々の心の平安」を実現することに思いを一つにし、鋭意努力することこそ、今、必要なのだ。
人智を超えた、疫病・天災・飢餓は、昔も、今も、これからも、人類をホンロウ(翻弄)するのだから。
ウォーキング中に出会った花。紫の花・アガパンサスは、今日の誕生日の花。ユリ科。花言葉は、
「恋の訪れ」「愛の便り」(NHKラジオ深夜便)。梔子(くちなし)は先月撮ったもの。ピンクは、
クサキョウチクトウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9e/712ff83726bd86792aa097b1d1536d89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/81/ffd06d120e027cf428cac8d3555db7e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b8/f648462888ca71fa121a410eecef4233.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/17/acce5617466eea80dda9bc9a0fdb5cd8.jpg)
7月3日「今日は何の日カレンダー」より
波の日
▲小野妹子、随に派遣され(607)▲ザビエル、鹿児島に上陸、布教(1549)▲松尾芭蕉の「猿蓑」刊行(1691)
▲大阪市の天王寺公園の西に歓楽街「新世界ルナパーク」がオープン(1912)▲第四回日露協約調印(1916)
▲テレビ、アメリカで発売(1928)▲東京・浅草に国際劇場、開場(1937)▲東亜国内航空YS11、函館北方の
山腹に激突、68名死亡(1971)▲女性10人含む「イエスの方舟」の千石イエスら26人熱海で発見(1980)
▲同性愛者から原因不明の癌を発見、とNYタイムズが報道。エイズの発見(1981)
▲米イージス艦、戦闘爆撃機F14と誤認しイランのエアバス撃墜(1988) ▲ロシアでエリツィン大統領再選
(1996)▲タイ、初の地下鉄バンコク・メトロが開通(2004)▲滝川高校いじめ自殺事件(2007)▲平成
24年梅雨前線豪雨大分・日田、中津川、福岡・朝倉など浸水、土砂崩れ被害(2012)▲エジプトで、軍部
クーデター。現職大統領解任(2013)