昨日は、ツユの晴れ間。太陽と青空は久しぶり。真夏日に近い気温。
毎日、8000歩を目指してウォーキングしている身には、この暑さは厳しい。
この時期は、午後5時過ぎの夕方にウォーキングすることにしているが、お日様はまだ容赦しない。
昨日、初めて、マスクしてのウォーキングは、熱中症の危険がある、ということを体験した。
コロナのために、マスクして出掛けるが、ウォーキング中ははずすことにしている。
ところが、昨日は、うっかり、マスクを外さないで歩いていたら、ヤケに頭が痛い。
風邪ひいている訳ではない、前に、コーヒー飲み過ぎて頭痛くなったことがあり、コーヒーの飲んだ回数
と量を思い返しても心当たりない。
マスクはずして水分補給、マスクはずしたまま家路に。
途中から、頭の痛みが無くなったことに気が付いた。何があったのか、考えてみたら、マスクをはずした、
水分補給しただけだった。
帰って、インターネットで、「マスクと熱中症」で検索したら、あるわあるわ、多くの市区町村が、
『マスク熱中症にご注意』を発信。
●マスクで、熱が体外に出にくくなり、体内温度が上昇
●マスクで、口の中が湿っているため、のどの渇きが感じにくく、脱水状態に気がつきにくい
頭が、ガンガン痛くなると、熱中症の「中症状」とのこと。危なかった。
『マスク熱中症にご注意』は、屋外は勿論、屋内でも気を付けましょう、ということでした。
「ウォーキング中は、必ずマスクをはずすこと」にしました。
昨日、ウォーキング中に出会った花。
グロリオサ(ユリ科)和名キツネユリ、花言葉;天分
フクシア(アカバナ科)貴婦人のイヤリング、花言葉;恋の予感、センスの良さ
キクイモモドキ(キク科)別名ヒメヒマワリ、花言葉;細やかな気配り 以上「花図鑑Goo}より
7月21日「今日は何の日カレンダー」より
自然公園の日、神前結婚記念日
▲アメリカ初代駐日総領事ハリス、下田に来航(1856)▲参議兼開拓使長官黒田清隆、開拓使官有物払下げを
申請(1881)▲山陽鉄道会社、日本初の通学定期券発行(1896)▲東京・日比谷大神宮で初の神前結婚(1897)
▲シベリア横断鉄道完成(1904)▲電話事業公債法公布(1917)▲第1回文化功労者選定(1951)▲ニール・
アームストロング船長、月に立つ(1969)▲米軍接収の発禁書返還(第1回)(1976)
▲千代の富士、第58代横綱に昇進(1981)▲南極ボストーク基地で、世界最低気温-89.2℃を記録(1983)
▲若花田大関に。史上初の兄弟同時大関(1993) ▲明石花火大会で歩道橋事故死者11重軽傷247人(2001)
▲最後のスペースシャトル「アトランティス」帰還(2011)▲白鵬歴代最多勝利達成1048勝(2017)