![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d7/b984608fec0e82ff53ac74ac9a946b74.jpg)
菅首相が、学術会議から推薦された6人を、任命しなかったことについて、昨日の新聞報道で、
菅首相は、推薦段階では「6人の名簿を見ていなかった」、と言っていることを、知って驚いた。
「会員の任命には、候補者の思想・信条は影響しない」ともっともらしいことを言っているが、
「今回の任命手続きは終わっているので、任命の見直しはしない」と、変更したくないようだ。
誰が、6人を任命しないと、決め、菅首相に進言したのか?
その決めたことを、「うん、良いよ」と、菅首相が了解して、菅首相が最終任命者となった。
菅首相は、6人を任命しなかった理由を、「総合的、俯瞰的(ふかんてき)活動を確保する観点から」と、
アイマイな言葉で、国民を煙に巻こうとした。
どうも、「ソンタク政治を牛耳ってきた官房長官だった菅首相」が、
「オレの気持ちをソンタクした進言だ」と思ったのではないか、と考えると、納得出来る。
任命されなかった6人が、
「集団的自衛権」「共謀罪」などで、憲法学や歴史学などから、当時の安倍政権に、異を唱えてきた方々で、
官房長官として苦労した菅首相の、「あいつらを許せない」と思う気持ちをソンタクした、ゴマスリ側近が
手柄のチャンスにした、と想像でき、納得できるのだ。
河野太郎規制改革相が、学術会議の在り方について、
「行政改革の対象として、予算や事務局の人員の妥当性を検証する」と言い出し、行革という大義名分を
持ちだして、困っている菅首相への追及を逸らそうと、菅・河野お二人で話し合い済み、のようだ。
河野大臣が、学術会議の必要性も含め、行革対象にするのは「当然」の仕事であるが、
ゴマスリ側近の進言を「我が意をソンタクした、出来る男(女?)」とした、菅首相の任命責任疑惑を明確に
することとは、別のこと。追及を逃れるために、問題をすり替えようとしていると疑われても仕方がない。
菅首相は、菅首相の任命責任疑惑を国民に対して、進言した側近を明確にして、クビにし、「ゴメンナサイ」と
謝罪することで、早くケリを付け、コロナ、行革、借金財政、外交など山積する難問に取り組んで欲しい。
野党は、菅首相の細かい失政を、鬼の首を取ったように、バカ騒ぎするな。
今回の「学術会議」任命疑惑は、数々の疑惑をウヤムヤにした安倍政権の「ソンタク政治」を継承しそうな
菅首相に対する警鐘と、真摯に受け止め、国民目線の政治に徹して欲しい。
ウォーキング中に出会った花や雲。黄色い花は、ダチュラ(朝鮮朝顔)、花言葉は、「偽りの魅力」など。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c9/59c342ad53b131ae68fdde9e8f61d5db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fc/b08ba6480efd22c7eca4674c26c12967.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d9/1d6087a1041c83d3eff7fd2cbc49e1a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ef/600154f7b6ee4cac2bd9e20c7e6bdf24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c3/cc92068aff2e2201db47a5480800dea5.jpg)
10月11日、今日は何の日?カレンダーより 南アフリカの政治犯との連帯の日(国連)
▲新橋駅付近で日本初の鉄道事故(1874)▲御前会議で立憲政体の方針、大隈重信罷免など決定。
明治14年の政変(1881)▲ファーブル、没。92歳(1915)▲戦後初の映画「そよ風」封切り、主題歌
「リンゴの唄」大流行(1945)▲上野アメ横開店(1946)▲山口良忠判事、餓死事件(1947)
▲低公害エンジン完成(1972)▲ハノイに日本大使館、開設(1975) ▲国鉄民営化基本方針決定(1985)
▲エリツイン大統領、ロシアの大統領として初来日。北方4島問題が議題(1993)▲米・ポラロイドが
経営破綻(2001)▲米が北朝鮮に対するテロ支援国家指定を解除(2008)▲ロス疑惑の三浦和義自殺
(2008)▲大津市中2いじめ事件で、男子生徒自殺(2011)