平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い2025 国民への約束 所信表明 

2020-11-03 11:23:35 | 日記

国会が開催され、10月26日、菅首相が、首相として、初めて国民に向けて、「所信」を表明した。
目指す、日本の社会像は、「自助・共助・公助」と「絆」。
先ず自分でやってみる、そして、家族・地域で互いに助け合う。その上で、政府がセーフネットで守る。
そうやって、国民から信頼される政府を目指す

当面のコロナ対策と経済の両立、ハンコ止めるデジタル社会の実現、アベノマスクなどで懲りたサプライ
チェーンの見直し、2050年CО2ゼロ社会の実現、コロナで実現した「テレワーク」など地方での従業可能
で、大都市集中から地方の活力を創生、少子化緩和のための医療・育児環境整備、高齢化社会の中での「安心
社会保障」の在り方、東日本大震災の復興と災害対策、トラさん頼みだった拉致問題・尖閣竹島4島など
国境問題・いい加減だったイージスアショワでボロを出した安全保障問題などの外交対策など、
山積している問題の取り組むことを、所信表明で国民に約束した

そのために、行政の縦割りと悪しき前例主義の打破する行政改革を進め、「国民のために働く内閣」で、
新しい時代を創り上げて行く、と決意表明した

前安倍政権は、「国民のためではなく」お友達のため、奥様のため、支持者のため、疑惑をまき散らし、
ナリフリ構わなかった。
菅首相、所信表明は、国民への約束です。難問ばかりですが、是非約束を守ってください
ウォーキング中に出会った花と雲。まだ元気なコスモス、ホトトギス、シュウメイギク

11月3日、「今日は何の日カレンダー」より 文化の日(国民の祝日,1948)、レコードの日、
ハンカチーフの日、文具の日、うるしの日、明治神宮祭
▲「君が代」、宮中で初めて演奏(1880)▲東京初のホテル、帝国ホテル開業(1890)▲第一回体育デー(1924)
▲「類猿人ターザン」帝都座で公開(1932)▲小西六が国産初のカラーフィルム発表(1940)
▲日本国憲法公布(1947年5月3日施行)(1946)▲湯川秀樹、中間子理論の研究でノーベル物理学賞受賞(1949)
▲映画「ゴジラ」封切(1954)▲法隆寺金堂の昭和大修理、20年で完了(1954)▲船橋にヘルスセンター(1955)
▲スプートニク2号で初めて宇宙を飛んだ犬、ライカ犬死す(1957) ▲NASA火星探査機打ち上げ(1973)
▲ドミニカが英国から独立宣言(1978)▲ミクロネシアが米国信託統治から独立(1986)▲沖縄戦で焼失した
首里城が復元、首里城公園開園(1992)▲米・ビル・クリントンが大統領に(1992)▲アラスカでM8.0の
地震(2002)▲武豊騎手史上初3000勝達成(2007)▲楽天が初の日本一に(2013)▲2001.9.11で崩落
したNY・ワールドトレードセンタービル跡地に541mのワールドトレードセンター完成(2014)